本格的な秋になってきました。朝晩は、結構寒い。
植物園には、シュウメイギクが固まって咲いていました。

かわいらしい、ピンクの花です。
「シュウメイギクって言うけどな。どこが菊やねん。
ちっとも菊に見えへんがな。」
「ホンマやね。なんでシュウメイギクって言うんやろ。」
こんな時便利なのが、インターネット。
調べたら、やっぱり菊ではなく、アネモネの仲間でした。
その昔、中国から入ってきたんだとか。
漢字で書くと、秋明菊って書くんだそうですが、
なぜシュウメイギクと言うようになったかは、わかりませんでした。
「フン!肝心なとこがわからんのか。」
「昔の人が知ってる花の中で、菊が一番似てたんちゃうか。」
「そう書いてあったんか?」
「いいや、私が勝手に想像しただけや。」
「なんじゃそれ・・・。」

それにしても、ホントにかわいい花です。
先日、アメリカ在住の義姉から、カナダ産の松茸が送ってきました。
ジジババとも大喜びで早速、焼き松茸、土瓶蒸し、松茸ごはんなど
松茸づくしの料理をしました。
でも、ババには松茸の香りが全くしませんでした。
「松茸も、香りがなければ、ただのきのこやわ・・・・。」
植物園には、シュウメイギクが固まって咲いていました。

かわいらしい、ピンクの花です。

ちっとも菊に見えへんがな。」

こんな時便利なのが、インターネット。
調べたら、やっぱり菊ではなく、アネモネの仲間でした。
その昔、中国から入ってきたんだとか。
漢字で書くと、秋明菊って書くんだそうですが、
なぜシュウメイギクと言うようになったかは、わかりませんでした。






それにしても、ホントにかわいい花です。
先日、アメリカ在住の義姉から、カナダ産の松茸が送ってきました。
ジジババとも大喜びで早速、焼き松茸、土瓶蒸し、松茸ごはんなど
松茸づくしの料理をしました。
でも、ババには松茸の香りが全くしませんでした。

そういえば、花びらがアネモネの形ですものね。
そうなんだぁ~~
可愛らしくて、このお花好きなんですよ。
高価な松茸を頂いたのに、香りがしなかったの?
きみこさん、可哀想~~
>松茸も香りがしなけりゃ、ただのキノコ
あはは、、、笑ってしまいました!!
早く治ってくれるとイイですね。
ホントに早く治ってほしい。食事の楽しみが全くないのです。
薬を飲んでも、すぐには利かないので、気長に飲むしかないんですけどね。
治らない場合もあるとか聞くと、気が重くなります。
治るかなあ・・・。