kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

資料 2014/01/28 首都防災

2014-01-28 18:11:26 | Abeは利権と戦前を取り戻す

 
首都直下地震の被害想定=酒井祥宏(東京社会部)

2014年01月28日 東京朝刊

 ◇「自分の脅威」備えを

 乾いた寒風に枯れ葉が舞う冬の夕方。あなたは職場で仕事をしているかもしれない。満員電車で帰宅途中の人や、自宅で夕食の準備をしている人もいるだろう。その時、大地震が発生したらどうするだろうか。

 中央防災会議の作業部会などは昨年12月、発生の可能性が高まるマグニチュード(M)7級の首都直下地震の震度分布や被害想定の報告書をまとめた。冬の夕方という最悪のケースだと、死者は約2万3000人。うち約1万6000人が火災で死亡し、負傷者は約12万3000人に上る。だが、重要なのは死者数や被害規模ではない。この想定を自分に降りかかる事態として捉えることができるかだ。

 木造住宅が密集する東京都荒川区町屋4丁目(2026世帯)を歩いた。向かい合う家の塀に両手が届く路地もあり、消防車の進入が困難な細い道が入り組む。昨年9月に公表された都の調査結果によると、都内の市街化区域を5133に分けた地区の中で、総合危険度はワースト1位。地元の防災まちづくり協議会会長の木内輝男さん(69)は「地震で塀が倒れたら路地は通れない。出火したらどこに向かって逃げればいいのか」と困惑する。

 木内さんによると、1923(大正12)年の関東大震災後、都心部から被災者が移住し、あぜ道沿いに住宅を建てた。入り組んだ細い道路はその名残だ。戦後になると、都が土地所有者に無断で地区の中心に仮設住宅(長屋)を約30戸建設。居住者に細分化して払い下げたため、幅約1メートルの路地で区切られた迷路のような町並みも形成された。木造住宅が集中するこうした地域は、大地震で建物の倒壊や同時多発出火による大規模火災が発生する可能性が高い。

 ◇1万6000ヘクタールに及ぶ木造の密集地域

 これは町屋4丁目に限った問題ではない。都の調査では、木造建築物7割以上▽うち老朽化3割以上▽住宅密度が1ヘクタール当たり55世帯以上−−などの定義に該当する「木造住宅密集地域」(木密地域)は、JR山手線外周部を中心に約1万6000ヘクタールに及ぶ。首都直下地震が起きれば木密地域を中心に都内で最大約41万棟が焼失し、延焼で逃げ惑う人も含めて多数の死者が出ると想定されている。

 都が延焼防止の道路整備などを進めた結果、甚大な被害が想定される約7000ヘクタールの木密地域では、燃えにくい地域の割合を表す「不燃領域率」が96年の49%から2006年には56%に向上した。12年からは建て替え費用の一部を助成するなどの新プロジェクトも開始、20年度までに不燃領域率70%を目標に掲げる。

 しかし、木密地域は土地や建物の所有権が複雑で、助成を受けても費用の工面が難しい高齢者も多い。都の防災担当職員は「地域による特性があり、多様な対策が必要だ。行政には限界がある」と漏らす。避難所となる小学校などで、自主的に延焼防止用の植樹に取り組む木内さんは「災害が起きたらどうなるか考え、自分たちで準備することが必要」と強調する。

 ◇災害への意識、生死を分ける

 東日本大震災の被災地で、日ごろの備えと災害に対する意識が生死を左右したケースをいくつも聞いた。高台にある岩手県宮古市立鍬(くわ)ケ崎(がさき)小の教員は津波の到達を予想していなかったが、地震の直後に「津波が来る」と大声が聞こえたため、グラウンドから裏山に児童を避難させ、全員が助かった。8日前に訓練したばかりの避難経路だった。一方、総延長2・4キロ、高さ10メートルの防潮堤があった同市の田老地区では、「防潮堤があるから大丈夫」と言って自宅1階に残り、命を落とした男性がいた。

 首都直下地震の被害想定の取りまとめに携わった明治大危機管理研究センターの中林一樹特任教授(都市防災)は、地震を想像することの重要性を説き「人ごとと考えていれば被害者になるだけ」と断言する。報告書には「首都で生活をする各人の取り組み」として、1週間程度の食料備蓄などが盛り込まれた。これは「首都圏に住む人は『大地震を覚悟して備えよ』という強いメッセージだ」という。

 首都直下以外にも、南海トラフ巨大地震のように広域で被害をもたらす大地震の発生も懸念されている。東日本大震災から間もなく3年。発生直後の防災意識を忘れないでほしい。行政が施策を尽くすのは当然として、住民も地震の発生を想像し、避難方法・場所、家族との連絡手段などを再確認する。家具を固定し、水・食料・防災用品を備える。当たり前だが、自分や家族を守る方法は他にない。


混迷の都知事選 大胆な予想2回目 (名護市長選に続け)

2014-01-27 23:24:08 | Abeは利権と戦前を取り戻す

アクセスに

深く感謝いたしております。

 

ちょっと

お休みをいただいてまして

申し訳ございませんでした。

 

先の本ブログにて

都知事選の混迷度を述べました。

マスコミ大筋は自民系の候補者の楽勝みたいな報道ですが

そんな単純なモノではない!

それが私の推論です。

自公最大基礎数は230万

投票率によって異なってきます。

この数は当てになりません。

これだけ複雑な支持状態のねじれがあります。

有権者は1080万強

上記図下の記事が駄目な場合はこの記事

クローズアップ2014:都知事選告示 各党、支援にねじれ 「スローガン先行」を助長

 


 

まずこの記事から入ります。

澤地久枝 元軍国少女だからこそ語る“戦争のはなし”

澤地さんの心から絞り出すような重く苦しい「心情」です。

そして

10代だっていやなんだ 秘密法反対 渋谷650人デモ

保護法違反裁判:警察庁公文書「秘密非開示では立証困難」

合計で8枚有りその最初がこれです。

奢る自民の記事

「集団自衛権、議論だけの時期過ぎた」自民・石破幹事長

集団的自衛権を「行使する」と言っているのではない。「行使できるようにする」

アホか!「行使するって」戦争やることだろうが。

言葉遊びしているんじゃあないよ!

 

こっちは金集め!

 甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入

写真・図版

電力9社によるパーティー券分担購入のイメージ

このほかに献金とか

選挙ボランティアや集票+

色々利権が絡んでくるから

原発利権にどっぷり遣った自民は

原発再稼働まっしぐらな訳です。


 

気を持たせてすみません。

もう少し結論までお待ち下さい。

過去を振り返って間違った人の記事

(ザ・コラム)都知事選 成功と挫折、そして改革の記憶 曽我豪

自民候補を選んだから混迷をしているだけで

青島や美濃部を選択したのは間違っていたなどと

自民支持者しかいません。

もし 上記記事にアクセスできないなら

 

さて

もう一つ大きな問題がありました。

自民が札束でひっぱたいた結果

名護市長選が「沖縄基地問題」に与えた衝撃

ウォールストリート・ジャーナル「辺野古は疑問」

南相馬市長選も現職が自民候補を破りました。

つまり

地方選においては

自民が前に出れば負けるのです。

共同通信社の世論調査

原発再稼働反対60% 73%が景気回復実感せず

Abeの施策を全部否定しつつ

まだ希望という幻想を抱いて

政権支持率が55.9%っておかしいですよね。

質問の仕方にあるからです。

最初に

「内閣を支持しますか」から始まって

各項目に質問に進むのです。

だから支持率は気にしなくとも良いのです。

「どちらかと言えば支持する」も含まれてますから。

 

では本題に入りましょう。

① 自民の票

1) 舛添

2) 田母神

3) 細川

② 公明の票

1) 舛添

2) 細川

③ 民主の票

1) 細川

2) 宇都宮

④ 連合の票

1)電気労連の一部のみ 舛添

2) 細川

3) ごく一部 宇都宮・・・共産が推薦しているため流れないかも

*****************

維新は崩壊状態で

1) 田母神

2) 細川+?

みんなも崩壊状態で

1) 家入

2) 浮動票

***********************

市民グループ

1) 宇都宮

2) 細川

投票率が上がれば上がるほど

宇都宮と細川に票は割れる。

浮動票を集める力は舛添個人にはない

田母神と言うより慎太郎が票を取りまくれば

自民の基礎票から流れていく。

 

以上の形態から

大胆な予想をします。

投票率を60%とします。

単純に600万票

これで予想します。

自公230万

このうち

舛添  150万

細川  120万

宇都宮 100万

田母神  80万

これが現状予想です。

宇都宮支持が伸びてます。

当日 細川に変わるかもしれない予想です。

数が足りない?

浮動票です。

土曜日まで混戦が続く

いや 投票日まで続く。

出口調査では嘘を言って下さい。

おかしいでしょう!

開票前の当確って!

週末には焦る自民がAbeを投入する可能性があります。

細川陣営は小泉全面表出をやや抑えれば

迷っている浮動票が動きます。

いずれにせよ

田母神が舛添の票を食ってくれることを望みます。

投票率60%だろうが70%だろうが

自公敗北を切に希求してます。

選ぶのは都民!

 

しっかし悪いけど

帯にもたすきにも短い。

応援したい人がいない!

虐めたい人はいるが(消した年金処理)。

日共と小泉

何か究極の選択の様相!

究極のセレナ~デ

 

 

参考・・・順不同)

都知事選世論調査 原発公約重視6割

原発、五輪争点に論戦 政権運営に影響も

 

細川元首相 知事選最終盤の「隠し球」はケネディ駐日大使か

舛添氏が先行、細川氏追う 都知事選で本社世論調査

都知事選 田母神も困惑した石原慎太郎のおぞましい演説

分裂!脱原発派の憂鬱 「脱原発」争点に賛同は半数

握手で、候補から伝わったモノは

<2つの岐路>(上)原発 国を動かす一票 ゼロか再稼働か

写真

上記は東京新聞 27日の朝刊には(下)が掲載されてます。

<2つの岐路>(下)暮らし 高齢社会の形は 開発か福祉優先か

写真

 

東京都知事選挙の候補者の政策からみえたもの。

上記記事は民主の大田区議←民主は「細川」


こんな記事

2013年の倒産、バブル期並みの少なさ 今年は消費増税でどうなるか

リストラや低賃金で何とか頑張っている現状で

すでに持ち越すことが出来ない企業は・・してます。

しかし

円安による原料高騰は深刻です。

貿易赤字:過去最大11兆円 円安で燃料費膨張…13年

何も原発停止による燃料費が増えたのではありません。

円安で原料費が高くなって

輸出時は円安効果が逆目に出たのと

大企業が生産拠点を海外に移したため

結果として輸出が減っているためです。

例えば

国内生産のスバルなどは

急上昇赤丸印で

純利益は今期トヨタを超えそうな勢いです。

何でもかんでも原発停止のための

原油や天然ガスのせいにするのは間違ってます。

 

こんな記事も

未知数の“発電能力買い取り制度”を創ってまで
電力自由化する意味はあるのか?

欧米に見習って日本も!

ということですが

欧米では見直しが始まっているという

残念な記事です。

かつてエンロンという巨大売電会社がありました。

どうもアメリカというのは学習能力が無いようで

今度はシュールガスで苦しんでます。

猫も杓子もシュールガスが儲かるからと参入し

買い手市場になり

倒れまくりであえいでいます。


 今日の富士は綺麗でした。

冬は空気が澄んでいるので

本当によく見えますね。

寒いのは嫌ですが

富士を見るには良い。

 

今日のお別れの曲は

 

           &

下をクリックして画面の少し下をポチで再生されます。

Namie Amuro (安室奈美恵)tsuki

自動再生はされません。

 安心して下さい。ウィルスも途中で止まることも

ポップアップもありません。

 

お休みをいただいた後

ちょっと飛ばしすぎでした。

 

いつも勝手でごめんなさい。

そして

最後まで読んでくれてありがとう。


2014/01/27 資料2 ねじれ

2014-01-27 14:58:16 | Abeは利権と戦前を取り戻す

クローズアップ2014:都知事選告示 各党、支援にねじれ 「スローガン先行」を助長

1枚目/1枚中

 2014年01月24日 東京朝刊
 首都決戦となる東京都知事選(2月9日投開票)は、与野党の選挙方針が徹底されず、統制なき「ねじれ選挙」に陥っている。自民党は、党総裁を務めた小泉純一郎元首相が対立候補を支援。対する民主党も支持団体・連合東京と支援候補が異なり、日本維新の会は党内で別々の候補を推し、自主投票にせざるを得なかった。選挙公約と支援候補の主張に整合性を欠く党もあり、スローガン先行の選挙戦を助長している。

 「東京の顔を選ぶ選挙で極めて重要な位置づけだ。党の組織力も生かし、確実に票を伸ばしていきたい」

 自民党の石破茂幹事長は23日、国会内で記者団にこう強調し、組織を挙げて舛添要一氏を支援する考えを強調した。舛添氏は自民党の最も苦しかった2010年4月に離党し、除名処分を受けている。そんな舛添氏を都連レベルで推薦したのは、党の独自調査から「他に勝てる候補が見当たらなかった」(幹部)という消極的な理由からだ。

 筋論を脇に置き、都知事選の必勝にこだわった自民党にとって想定外だったのは、党総裁を務めた小泉純一郎元首相の動きだった。小泉氏は23日、対立候補の細川護熙元首相の応援のため街頭で演説。「小泉さんは表に立たないだろう」。告示前に党幹部にこうもらしていた安倍晋三首相(党総裁)の見立ては狂い、自民党の抱えるねじれは鮮明になった。

 首相は22日に放映された日本テレビのインタビューで、小泉氏について「政治の師匠。さまざまな議論をするのは、都知事選を活発にさせる意味で有益だ」とエールを送った。石破氏も舛添氏の第一声で演説を見送り、「自民党対小泉氏」の全面対決は避けたいとの戦略がにじむ。

 一方、民主党は「組織的勝手連」という名目で細川氏の支援を決めた。大畠章宏幹事長は23日の記者会見で「安倍政権の政治姿勢を国民がどう考えるかを占う大事な選挙だ」と強調。しかし、有力支持団体の連合東京は「原発ゼロ」を掲げる細川氏に反発し、舛添氏の支援を決め、支援の実態はおぼつかない。

 そもそも細川氏の掲げる「即時原発ゼロ」は、民主党の選挙公約と異なる。同党公約は「30年代に原発稼働ゼロ」で、野田政権は12年、関西電力大飯原発(福井県)を再稼働。細川氏の主張とは重ならず、都知事選を党勢回復につなげたい思惑が先行している。党幹部は「与党と相乗りせず、対立軸を示せて良かった」ともらし、選挙結果を待たずに安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 日本維新の会も足並みの乱れを抱え、自主投票を余儀なくされた。元都知事の石原慎太郎共同代表は23日、元航空幕僚長の田母神俊雄氏の街頭演説に駆け付けた。一方、細川氏の元秘書の松野頼久国会議員団幹事長や、橋下徹共同代表(大阪市長)に近い大阪系議員は細川氏の支援に回り、まとまって動けない。

 共産、社民両党は前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏を推薦したものの、内実は複雑だ。勝利にこだわり、「脱原発」候補の一本化を働きかけてきた社民党の吉田忠智党首は23日、「残念ながら、時間切れで告示を迎えた」とぼやいた。

 野党各党の支援候補が割れた都知事選の構図は、国会の現状と同様、まとめ役不在の「野党多弱」ぶりを映し出す。首都決戦を迎えた石破氏は「野党の中はモザイク模様の状況だ。非自民という結集軸だけで政策がバラバラの勢力が集まることは、日本政治にいい結果をもたらさない」と言い放った。【飼手勇介、光田宗義】

 ◇「脱原発派」勝利なら… 政権の再稼働判断に影響も

 東京都知事選の結果は、安倍政権の政策に大きな影響を与える。細川護熙氏は選挙戦で「即時原発ゼロ」を前面に押し出しており、大量の電力を消費してきた都民の投票行動が焦点。東京電力福島第1原発事故による国の避難指示が長期化し、国が決める原発政策への関心は高い。原発再稼働を認めない宇都宮健児氏や細川氏の得票次第で、政府のエネルギー政策が見直しを迫られる可能性もある。

 小泉純一郎元首相は23日、東京都内のJR新宿駅前で細川氏の応援演説をし、「今回の都知事選ほど国政を揺るがす、大きな影響を与える選挙は今までにない」と訴えた。原発再稼働に向けた原子力規制委員会の安全審査はなお続いており、政権が再稼働を判断する際、都知事選の結果を無視できないからだ。

 これに対し、自民党は当面の再稼働を容認する舛添要一氏を支援し、社会保障や防災などに争点を分散する戦術をとっている。舛添氏や田母神俊雄氏の原発に関する主張は安倍政権の方針に近く、いずれかが当選すれば、政府は選挙後、再稼働に向けた手続きを粛々と進めるとみられる。

 政府は国の中長期的なエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画の閣議決定を都知事選後に先送りしている。茂木敏充経済産業相は14日の記者会見で「特に最終処分問題をどうするか、今まで以上に踏み込んだ検討が必要だ」と述べ、すでに素案を一部修正する考えを示している。

 自民党のエネルギー政策議連は23日、「原発は重要なベース電源」と明記した素案の見直しを求める提言をまとめた。公明党も、素案が核燃料サイクルを「着実に推進する」とした点などを問題視。脱原発派が勝てば、与党内からも基本計画の修正圧力が強まりそうだ。【鈴木美穂】


2014/01/27 資料 論説委 都知事選の歴史

2014-01-27 14:51:44 | Abeは利権と戦前を取り戻す

(ザ・コラム)都知事選 成功と挫折、そして改革の記憶 曽我豪

2014年1月26日05時00分
 
 政治部長退任のあいさつがてら永田町をひとまわりして、興味深いパターンに気がついた。今回の東京都知事選について、どの思い出からどんな教訓を語るか。それが二つの陣営でくっきりと分かれるのだ。

 民主、結い、生活など細川護熙(もりひろ)氏を支援する人々が語るのは、「政治改革」を旗印にした日本新党ブームから1993年の細川非自民政権誕生までと――なぜか2009年の民主政権誕生にはふれずに――「郵政改革」を掲げた05年の小泉郵政解散、この20年の二つの成功の歴史である。

 細川、小泉純一郎両氏をよく知る50代の野党幹部はこう話した。「派閥や実力者に頼る古い政党政治を仮想敵に仕立て、世論喚起力の高い単一争点を掲げ街頭で直接有権者に訴える。その迫力を小泉氏は細川氏から学んで実践した。今回も原発ゼロで街頭選挙優先だと助言したのだと思う」

 舛添要一氏を推す自民、公明の人々は、ブームという「宴(うたげ)のあと」で万全な業績を残せなかった戦後の都知事の挫折の歴史を語る。「東京を破産させたと言われた美濃部都政、臨海副都心構想を中止できずミスター公約違反と指弾された青島都政。一時的な人気取りは政治を混乱させる。その記憶が残る都民は冷静なはずだ」。安倍内閣の60代の閣僚はそう指摘した。

 もとより一昨年来の衆参選挙で連敗した野党には、一強体制をほしいままにする与党に対してようやく局面転換の好機が訪れたとの高揚感がある。19日の名護市長選までこのところ地方選で苦杯続きの与党と安倍政権には、来年春の統一地方選と秋の自民党総裁選を見越して、この辺で流れをせきとめなければとの危機感がある。

    *

 ならば、首都の有権者がいずれの故事を投票所で強く思い出すかは、日本政治の将来を決めるカギになるかもしれない。

 それでなくとも都知事選は最大の地方選挙である。その巨大さゆえに、時代と中央政治の影響を強く激しく受けてきた。

 物不足の解消が課題だった戦後復興期は中央とのパイプの太い内務省出身の安井誠一郎氏が連続3期選ばれた。時代が経済成長期に転じると、スポーツ医学の権威で日本体育協会会長だった東龍太郎氏が東京オリンピックを挟んで2期務めた。

 公害など成長のひずみが問題化する時代に移ると、革新都知事が誕生する。3期続いたマルクス経済学者の美濃部亮吉氏で、2期目の知事選で革新陣営は時の佐藤栄作首相に照準を合わせ「ストップ・ザ・サトウ」を掲げて地滑り的勝利を収めた。だが公害規制や福祉政策を進めた半面、石油危機も重なって財政危機に陥った。

 そこで内務、自治官僚出身で東知事時代に副知事を務めた鈴木俊一氏が登場、1期目で赤字財政を立て直す。4期目の知事選では、時の自公民協力体制を背景に小沢一郎自民党幹事長が元NHK記者の磯村尚徳氏を擁立したが、露骨な中央政治の介入が自民党都連や都民の反発を呼んで鈴木氏が大差で勝利した。だが皮肉にもバブル崩壊で再び財政は悪化してしまう。

 そして脱政党化の波に乗って、5党相乗り候補に圧勝したのが青島幸男氏だ。だがそのしがらみのなさは、選挙戦で喝采を浴びたが、知事としての統治力のなさにもつながり、都職員との協調に転じた結果、臨海副都心の開発見直しはかなわなかった。

 時代の要請に応えようとし、改革の先鞭(せんべん)をつけようと試み、中央政治に抗(あらが)い、しかしときに自らの力不足が露呈し時代の急変に翻弄(ほんろう)された。それが戦後の東京都知事の歴史である。4選を果たしながら国政転身のため任期半ばで辞任した石原慎太郎氏の勝利と退場、オリンピック招致に成功した直後に政治とカネの問題で辞任した猪瀬直樹氏の成功と挫折もまた、オセロのように切り替わってきた。

    *

 細川、小泉両元首相の業績も、政権樹立や選挙勝利の成功だけでは語れない。負の側面も今日の教訓となるはずだ。

 記録的な高支持率とは裏腹に細川非自民政権は8党派の寄り合い所帯ゆえのまとまりのなさに悩み、国民福祉税構想の挫折はじめ混乱から抜け出せなかった。小泉郵政解散も単一争点に過ぎる劇場型政治が熟議の政治文化を壊し――いや、これは心配ないかもしれない。なぜなら当の細川氏自身がそのさなか、週刊朝日に手記を寄せ、警鐘を鳴らしている(05年9月9日号「小泉流『見世物小屋政治』に物申す」)。

 「小泉さんの手法が問題なのは、国民に喝采される華々しさの陰で、他の政策課題が手抜きで放置されたり、行き詰まったりという事態をもたらしているからだ」

 「よく『説明不足』と言われるが、ひょっとすると小泉さんはわざと説明しないのかもしれない。……意図的に政治を単純な構図として国民に見せている。それは一見分かりやすくても実は政治に最も大切な言葉の貧困ということではないか」

 まったくそう思う。ならば、一方通行の街頭演説だけでなく論争を尽くして政策を研ぎ澄ましてほしい。戦後と「この20年」が重なる選挙にはそれがふさわしい。

 (編集委員)