喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

四国最西端の中学校新人総体④ ~対松柏中学校~

2011-10-03 | ブログ
 リーグ戦2試合目。
ふだんから最も多く練習している松柏中学校。
 指導者の楠井先生がすばらしく、子どもたちの心をしっかりと受け止め、
前向きな子どもたちを育てられている。
礼儀正しく、他の模範となっている。

 試合の組み合わせ順番は、1試合目の愛宕中学校での様子もあり、
3・1・2とした。よければ2組で決着し、もつれても3組目で必ずとれるという順番。
 松柏中学校は、1・2・3の順番。
対戦組み合わせとしても、必ず勝てるものだった。

 先ほどと同じく、2試合同時進行。
1番手の2人は、全て自分たちにまかせ、3番手の試合についた。
悔しさをバネにかえる時だ。
こんな時は出だしが重要。そこで波に乗れるかどうか。
 対戦は、松柏中学校の1番手。力は持っている。
ただこのペアもいつもの調子とは違い、迷いが多く、するどい動きが少なかった。
 
「プレッシャーとどう向き合い、いつも通りの自分をとりもどしていくか」
それは大きなテーマだ。
そして自分がそれをめざす子どもたちにどんな関わりができるか。
渇をいれる場合、できていることをほめる場合、集中できるひと言をかける場合、
選手にしゃべらせる場合。
1つ1つ子どもによって違うし、状況によっても違う。

 1番手の2人は早くも勝利し、ベンチに帰ってきて応援。
私が見ていた3番手は苦戦していた。
良いプレーはあるものの、なかなかポンっと抜けだす状況にならない。
相手も同じだったが、自力に勝る相手が勝利した。
これで1-1。すべては2番手に託された。
相手の3番手との対戦ということもあり、落ち着いて見られる予想だった。

 試合が始まると予想以外に相手が強きで、
逆にこちらが小さくなっていった。
負ける相手ではないのに、歯車が狂い始めた。
懸命に2人は修正しようとするが、簡単なミスが大きな勢いをつくることを邪魔した。
結果は、先ほどと同じく負け。

 思いもよらない負けでリーグ戦2敗。
決勝トーナメントへ進むことはできなかった。
 子どもたちにしてみれば、泣き出したい気持ちはあっただろう。
でも彼女たちは強かった。
ぐっとその気持ちをこらえ、チームのムードを下げないようにがんばった。
明日の個人戦がある。そこには、1年生も出場する。
だからこそ、自分のとるべき行動をしっかりと理解していた。
そんな成長した姿を見て、うれしくなった。
 
 自分だけしか見れていないときは、弱い。
周りの人のことを考えられるようになって強くなれると思う。
 彼女たちを見ていると未来が明るく感じられる。
部活動というものをとおして、自分の未来への石垣を1つずつ積み上げている。
それは、ふるさとの青石の石垣のように美しく、強く、やさしいものだ。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国最西端の中学校新人総体③... | トップ | 四国最西端の中学校新人総体⑤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事