が届いた時のことを考えてみる。
The Washer Proは、
シンクに水を溜めるか、洗い桶などに水を溜めて使う。
洗い桶はタダで1個貰えるのだが、
多分うちの狭い狭いシンクには大きいような気がするので
シンクに水を溜めて使いたいな、と思う。
が、しかーし‼️
そこで問題に気付く😳
私はシンクに、
汚れた食器を溜める桶と、食器のタワシを2個
生ゴミ用のカゴを置いている💦
シンクを丸ごと洗浄タンクとして使うには
そういうのは全部邪魔なのでどけなくちゃ‼️
汚くてすいませんが🙇♀️通常こんな状態です。
ん〜、、、
ずっと洗い桶って使ってきたので
無いとどうなるのかわからんけど、
とりあえず洗い桶捨てた。
そしたら、めっちゃスッキリしてシンクが広くなった😲
油やケチャップなどの汚れはシンクに置く前に拭き取る。
こびりついてカピカピになりそうな器には水を掛けておくことにする。
スポンジはスポンジ入れを買ってシンクの上の端っこに移動。
スポンジから水が垂れるとヌメヌメになるので、
ダイソーでシルバートレーと珪藻土コースターを買ってきて
スポンジの下においてみた。
肝心の生ゴミ入れは、、、、色々考えた末に、
無くした‼️
置かないことにした。
極力シンクに生ゴミを捨てないようにします💪
それと、排水口付近も全部変えた!
生ゴミ受けを交換。
これまでは深いタイプだったけど、それだとついつい溜め込んでしまうので
浅いのにしてこまめに捨てるようにした。
ストッキングタイプの袋被せてます。
排水トラップ。
多分何十年も使ってて変色してたので交換。
で、超音波で洗う時に水を溜めるので
絶対必要なのがフタ。
これでシンクに水溜めて洗浄出来ます。
一度水を溜めてみたけどバッチリでした。
数日これで過ごしてみたけど、
いやいや、めっちゃ快適❣️\(^o^)/
フライパンとか床に置くことも多かったけど、
桶が無いと広いから鍋も置ける♪
桶の裏が水垢ですぐ汚れててヌメリ触るのも嫌だったし😖
スポンジ置きのところもすぐカビ生えて掃除するの面倒臭かったし😫
生ゴミがシンク内に無いと、凄く綺麗に見えて気持ちいいし🥺
何も無いとシンクの汚れ方も少ないし、何も無いから掃除も簡単だし、
これであとは商品が届くのを待つだけだ〜
凄く楽しみ⤴️
今は色んな便利なものがあるのね。
それから質問
ミルクちゃんとこのきこちゃんのコメントにツワってあったけど
全くわからないから調べたけど
よくわかんない
ふきとは違うの?
ふきの葉も天ぷらにできるってことかしら?
つわって、つわぶきのことだよ。
黄色い可愛い花が咲くやつ。
そうそう、フキとは違うけどフキと似てる。
私はフキの葉っぱ食べたことないけど、「フキの葉 食用」って検索したら、下処理したら美味しく食べれるって書いてあったよ☺️
ありがと~
お昼はセロリの天ぷら作ってみるの。
最近見るもの何でも食べたくなって。
だから痩せん
食欲のあることは良いことよ😉