goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

パソコンからアイコンが消えました・・・? 「自動修復」の画像追加

2022年08月14日 | パソコン・タブレット・スマホ
少し前からパソコンが不調でした。
12日の朝は、電源を入れるとタスクバーからアイコンが消え、再起動すると今度はデスクトップからアイコンが全部消えています。

エエ~嘘でしょう!
こんな事は、Windows98から初めてのことです。
不調の時は、CtrlキーとAltキーを押しながらDeleteキーを使っていましたが、今回は駄目でした。

何度か電源を入れると、何も表示されなくなりスタートボタンもありません。ただ丸いブルーの輪が回っているだけです。今は何と呼んでいるのか?、以前の「砂時計」のようなものです。

昨日13日も電源を入れて、そのままで数時間を何度も繰り返し
どうしたらいいのか・・・と思っていました。(>_<)


14日の今朝、電源を入れると「再起動」が表示されました。
待っていた「再起動」を、クリックすると・・・今度は
デスクトップとタスクバーにもアイコンが表示されました。

今、gooブログを更新しましたが大丈夫のようですね。(ホッ)
アイコンが消えたショックは、まだ癒えていません。(*_*;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTからのメッセージ「 +81 80 2644 8084 は利用金詐欺!」 

2022年05月25日 | パソコン・タブレット・スマホ
+81 80 2644 8084 のメッセージ

朝10時22分ごろに、NTTからメッセージがありました。

メッセージには
お支払いの確認が取れておりません
本日中に
050-5274-9494 こちら迄ご連絡ください。



①5月に光にしたばかりなので、電話をしましたが
「050・・・?」の電話番号が不審に思い
「また後で電話します。」と言って切ろうとすると
「こちらはNTTファイナンスサポートセンター」です。の声が。

②電話を切ると、すぐに「050-5273-1178」から電話がありました。
この電話番号も怪しいと思い、電話には出ませんでした。

③NTTに確認電話をすると・・・
そんなメールは送信していないとわかりました。

光にしたばかりなので、うっかり電話をしてしまいましたが
生年月日などをいう前に、電話を切ったので良かったです。

みなさん、利用金詐欺!に気を付けて下さいね!
もし、個人情報をした場合はこちらをご覧ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代に沿って「ADSLから光になりました!」

2022年05月14日 | パソコン・タブレット・スマホ
長い間ADSLだったので、ADSLで良いと思っていたのですが
ADSLが使えなくなるので「光」にしました。


5月13日(金)雨の中で工事が始まり
数時間後に、モデムが取り付けられました。

モデムの上にあるのが「無線LANカード(WiーFi)」です。 
設定が明日なので、モデムの「PPP」が点灯していません。
14日(土)の設定が済むまでパソコンは使えない状態です。


14日の設定は午後からで、昨日からの雨も上がっていました。

設定は、モデムの説明から始まり接続確認も終わり
モデムの「PPP」が緑に点灯しています。
丁寧な説明をして下さったので理解できました。

今年は、長い間つかっていた「ガラケーとADSLとミニwi-fi」から
「スマホと光」になり、私には節目の年になりました。

※前の記事にコメント、ありがとうございました。(^^♪
 こんな事でお返事が遅くなりましたが、明日させて頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスマホ「ドコモ iPhone13」で基本からお勉強

2022年03月28日 | パソコン・タブレット・スマホ

お友達や従妹からも「kikoさんがまだガラケーとは信じられない」
と言われていたのですが、パソコンにタブレットがあるのでガラケーで十分だと思っていました。でも数年後には電波供給の停止があるので・・・

息子から
「僕と一緒のiPhoneだったら教えてあげれるから」
「替えるなら、早く替えた方が良いよ」
の言葉で、替えることにしました。

スマホを手にして思い出したのは・・・
初めてのパソコン「Windows 98」を色々と触っていた時に
タスクバーが消えて焦ったことがあったことでした。

このiPhoneでも同じようなことがあると困るので
買ってきたのが、この「ドコモ iPhone13」の本です。

昨日
dカードにポイントが貯まるように設定したので
その時にdアカウントとパスワードも替えました。

今日
dアカウントとパスワード変えたことで、使えなくなっていたdocomoメールは、新しいdアカウントとパスワードに設定してdocomoメールが使えるようになりました。

docomoメールも使えるようになったので、これからはボツボツと「ドコモ iPhone13」でお勉強したいと思ってます。

遅いスマホデビューですが、これから楽しもうと思ってます。
そしてボケ防止にもなりそうなので、一石二鳥ですね。(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホに挑戦

2022年03月01日 | パソコン・タブレット・スマホ
2月28日に、iPhone13を購入しました。テスト投稿!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アピールチャンス」で、驚きのアクセス数と順位・・・!

2021年07月20日 | パソコン・タブレット・スマホ
米子松蔭の初戦となる2回戦が、17日午前9時に予定されていたのですが当日未明に、学校関係者1人の感染が判明し学校は臨時休校を決めました。

学校は保健所とも協議した上で「安全性を担保できない」と判断し県高野連に辞退を伝えると、県高野連は不戦敗を決めましたが、野球部の後援会・保護者会、SNSなどで見直しを求める意見が広がりました。

再考を求める嘆願書が届くなどしたため、協議後のPCR検査で部員全員の陰性が確認されたことや、保健所の判断で学校が21日に再開することなどを考慮し、あらためて試合を行うことが決まりました。
米子松蔭の高校生たちが、出場できて良かったですね!


驚きのアクセス数と順位・・・!

昨日、アクセス解析を見ると
1 トップページで紹介されています が表示され
アクセス数が凄いことになっています!

gooブロガー 渾身の―記事 

紹介されていた記事は、アピールチャンス 旧みんなのブログが表示された時に登録したときの 明石海峡大橋 海上ウォーク「神戸舞子→淡路島を歩く」2017年11月 でした。

驚きのアクセス数

今までにも、gooブログで紹介して頂いたことはありましたが
今回の「アピールチャンス 旧みんなのブログ」は、今までと違います。
19日のアクセス解析を見ると、長時間アクセスされて・・・

驚きの8位

この凄いアクセス数と、一桁の順位は初めてのことです! (^^♪

昨年からの新型コロナウイルスで外出を控え、回想日記では思い出のある古い記事ばかり投稿しています。そんな時に、この記事にもアクセスがあり「アピールチャンス 旧みんなのブログ」に登録しました。

2005年8月に開設した拙いブログですが、続けてきて良かったです。
「明石海峡大橋 海上ウォーク」は、多くの人達に見て貰って
このブログで、一緒に渡った気分になってもらえると嬉しいです。

gooブログスタッフに感謝! ご訪問ありがとうございます!
アピールチャンスは こちら をご覧ください、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のWEBサイトは安全です。(^^ゞ

2021年06月20日 | パソコン・タブレット・スマホ
昨日はパソコンが不調で、gooにアクセスすると (-_-メ)

「Bad Request」が表示されるので
【キャッシュされた画像とファイルキャッシュ】を
クリアしたのですが、改善されないので困ってました。

もう一つの改善方法として
【Cookie およびその他のサイト データ】をクリアする方法があります。でもクリアすると今まで登録していたIDなどを入力する必要があるので面倒なのですが、パソコンが不調だと憂鬱なのでクリアする事にしました。

【Cookie およびその他のサイト データ】をクリアすると
パソコンの不調が解消され「Bad Request」の表示もありません。!


ご心配おかけましたが、上画像に表示されているように
私のWEBサイトは安全なので、これからもご訪問お待ちしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Bad Request・・・」PCトラブル (~_~;)

2021年06月19日 | パソコン・タブレット・スマホ
昨日から、パソコンからgooにアクセスすると表示されたのが
「Bad Request
 Your browser sent a request that this server could not understand.
 Size of a request header field exceeds server limit.」 

goo サイトにアクセス出来たと思うと

●左サイトの赤線内↓のところが
「処理に失敗しました 時間を空けて再度お試しください」
 と表示がされます・・・そして

●赤線内の「goo」をクリックすると

また「Bad Request
 Your browser sent a request that this server could not understand.
 Size of a request header field exceeds server limit.」 
と表示され、リンク不能状態になっています。

gooサイトと、他のサイトも
キャッシュのクリアをしても改善しませんでした。(-_-メ)

他のサイトは正常にアクセス出来ていますが
パソコンが不調だと憂鬱になりますね。(^^ゞ


追記
IDなど入力するのは面倒ですが
Cookie およびその他のサイト データから
サインアウトして解消しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野金吾氏が設計した「ルネッサンス様式の好きな建物」

2021年03月23日 | パソコン・タブレット・スマホ
ブログ訪問で東京駅を見る度に、辰野金吾氏設計の建物を思い出します。

● 「東京駅開業100周年記念スイカ Suica 」  2015年9月

申し込んでいた「東京駅開業100周年記念スイカ Suica 」が届きました。
専用台紙付き (東京駅の建物が素敵です。)

東京へは行ってますが、東京駅には行ったことがありません。
「Suica 」が、好きな「東京駅」なので2枚購入したのですが・・・
1枚はYが使うといって封を開けて持ち帰りました。


私のは、未使用のままで残しておこうと思い
今も手元に置いてあります。(^^ゞ

東京駅の設計者は19世紀末から20世紀前半にかけて、 赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎の設計を手がけたことで有名な、建築家の辰野金吾氏です。

● 大阪市中央公会堂のイルミネーション  2017年12月7日

私の好きな建物の一つ、大阪市中央公会堂(南西角)です。

北浜の風雲児と呼ばれた相場師・岩本栄之助氏が父の遺産と私財をあわせた
100万円を公共施設建設に寄付し、衰退した中之島に公会堂を建設しました。


中央公会堂の正面(東向き)です。

岡田信一郎氏の原案に基づいて、辰野金吾氏・片岡安氏が実施設計を行い
1913年(大正2年)6月に着工、1918年(大正7年)11月17日にオープン。

しかし、岩本栄之助氏は第一次大戦による相場の変動で大きな損失を出し
公会堂の完成を見ないまま、1916年(大正5年)に自殺しました。(悲)


北東側から見た大阪市中央公会堂です。

建物は鉄骨煉瓦造地上3階・地下1階です。
ネオ・ルネッサンス様式を基調とし、バロック的な壮大さとアーチ状の屋根
松岡壽氏によって天地開闢が描かれた特別室の天井画・壁画が特徴です。


● 日銀大阪支店 旧舘
  2014年3月27日(木)

右側の2階建物が日本銀行大阪支店の旧舘で、左の6階建物が新館です。

日銀大阪支店 旧舘は、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島にあり
御堂筋をはさんで、大阪市役所の向かい(西側)に位置します。
(土佐堀川に架かる大江橋から撮りました。)


設計者は建築家の辰野金吾氏
「ネオ・ルネッサンス様式」と呼ばれる石造りの重厚感ある建物レトロな外観で
明治36年(1903年)に建設されました。


大阪市役所から見た 「日本銀行大阪支店 旧舘」 の正面全景です。

日本銀行大阪支店は、明治15年(1882年)10月10日の日本銀行開業から
わずか2ヵ月後の12月18日に開設され、大阪支店は本店とともに130年の
日本銀行の歴史を築いています。


1903年にベルギーの国立銀行をモデルに建設されています。

案内された中央に見えるドームの下は、部屋の入口に貴賓室と書かれています。
その部屋に入ることが出来たので、ドームになった天井を見上げてきました。

昭和の時代、業務空間拡大のために一時は高層ビルへの全面建替えも計画されたそうですが、3面の外部の壁面と内部の重要な部分だけが保存されて、西側の敷地に高層棟が新築されています。
「日本銀行大阪支店 旧館」は、友人4人と一緒に見学してきました。

● 日本銀行 旧京都支店  2009年5月13日 

赤レンガと花崗岩の「日本銀行 旧京都支店」の建物は
京都文化博物館の南側の建物です。

赤レンガと花崗岩の赤と白のコントラストが美しいです。
「東京駅」を設計した、明治の建築王と呼ばれた辰野金吾氏の設計です。

建物内部の彫刻や装飾は、辰野の美意識が刻みこまれた重厚な大空間でもあり
建物の裏側は回廊に囲まれた広い中庭で、レンガ造りの金庫棟がありました。


京都文化博物館へは、何度も行ってますが・・・
灯かりが点いた「旧・日本銀行京都支店」を見るのは初めてです。
昼間とは違った美しさに、ひと時・・・見惚れていました。(^^♪

緊急事態宣言が解除されても、不用意な外出は控えようと思っているので
今は、行ける時に行っておいて良かった!と思う日々です。(^^ゞ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせは 「フィッシングメール・・・」

2021年03月10日 | パソコン・タブレット・スマホ
4日の朝、玄関に出ると白い物が割れた状態で落ちていました。
なぜこんな物が・・・と玄関の上を見たのですが何も変わりがありませんでした。
でも気になり遠くから見ると、瓦と瓦の間にある「漆喰」が剥がれていたのです。
(詳しく言うと、玄関吹き抜けのガラス下部分にある漆喰のところでした。)


今日、知り合いの業者の人に来て貰って「見積もり」をお願いしました。

私が見たのは一つでしたが、他にも数枚剥がれていました。(長さ20㎝ほど)
この家は築数十年なので、色々と悪い所が順番に出てきそうです。(>_<)


【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせMarch 9, 2021, 05:15:27 PM

今朝、届いたメールの中に、こんなメールがありました。

長い間、メールをしていますが
【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせは、初めてです。
アドレスを見て不審に思いながらクリックすると


やはり「フィッシング メール」のようです。

ウイルスバスターが「安全ではない可能性があります。」と
ブロックされているので、そのまま閉じましたが・・・
これはメールで届いたので、気を付けないといけませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする