おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

努力も才能

2012年01月28日 | 雑記
最近、見たテレビで盲目の画家の方のドキュメントを見た。
夫と二人で

「すごいな~!」「すごいね~」「素敵な絵だね~」と話しながら。
彼は目が見えなくなる時までの記憶を元に色などをたどり描いているそうだ。
そして、手に伝わる感覚だけで物の形がわかるようになったのだとか。

ただ、ふと記憶で描くということに対しては夫に
「私もかなり自分の記憶の部分で描いているよ」と話す。
そこから先は、用紙に位置を確認しながら描く。
対象を目で見ると言うのと位置を確認すると言うのを彼は、「目」のかわりに「手」で補って、努力の末すごい才能、感覚を得たのだろう。

全盲の人は、目の代わりに他の感覚が研ぎ澄まされるのだとか聞いた事がある。

人には多分生まれつき得意、不得意というものがあり、この部分はよく見てなかったのだが、彼は元々絵がうまく記憶は映像で覚えるタイプだったのかもしれない。

映像で覚えると言うのは、私も近いものがありすべての人が同じように覚えるものだと思っていたが、人によって記憶をどう収納していうのかは違うのかもしれない。
そして、絵を描くということも手先の感覚によって得手不得手が出てくるのだろう。

などなど・・・考えながら見ていた。

私の息子などは、まったく絵は不得意である。
ただ、彼は数学だけまあまあできる。(他は全滅)
以前、塾の先生に数学と英語などに関しては他の子とちょっと違う考え方や覚え方をしてますよといわれた事がある。
最近は喜々として数学の事について話してくれるのだが、さっぱりわからん。
どこが面白いかわからないが、話していて楽しそうに笑う。
・・・何が面白いんだい?

息子の記憶の仕方と言うのも、親の私とはちょっと違うのかもしれない。

個々の能力をどのように伸ばしていくか。
その盲目の画家の方だって、視力を失ってすぐに描けたわけではないと思う。
日々の努力と自分の能力を伸ばすという事をして、あのような画法と感覚を得たのだろう。

努力も才能のうちだと思う。
これも最近テレビで聞いた話だが、ある有名な漫画家の人も言われていた。
毎日、毎日何時間も絵を描き続けていて今の自分があると言うような事を。
その積み重ねなしでは、出来ないと。
私は土日だけはどうしても「主婦」と言う立場はあるし、毎日描く時間も限られている。
デザイン学校を卒業してからの(ただ、その後POPを会社で描くと言う事はあったが)ブランクが20年以上あった。
合間にデッサンを思い出したように描いてはいたが、それも本当にたまーにで仕事と子育てと家事に追われてまったく出来なかった。
そこで再開した今、出来る限り毎日描き続ける事を目標としているため、きっき堂でコブ日記を始めた。
猫の動作や漫画だが人の動きをなるべく頭で思い出したりしながら。
記憶でかける部分が大多数だが、わからない時はパソコンに頼っている。
パソコン・・・ネット環境が当時からあれば(まだ昔なので普及は全然してない)、私の人生もちょっとだけ変わっていただろうなとは思うが、今あることがありがたいので今を頑張ろうと思う。
最初は、デッサンだけだったのだが、毎日のテーマが決めにくく、あのような漫画だったら題材は決まっているし、「記憶で描く」という練習になるかと思ったので。
毎日の更新には意味がある。

話はちょっと変わるが、来月ぐらいから姪(7歳)に絵を教える事になった。
我が家につれてくるので教えて欲しいと言っている。
姪は妹の育て方だと思うが、ちょっと短絡的なところがあり、多分絵を教えてもらうとすぐに私のように立体に描いたり、漫画なんかが描けたりするようになると思っているようなふしがある。
物には順番があるし、年齢がある。
ちょっと甘えすぎで育った感じがあり、きっと自分が思ったように描けないとすぐに癇癪を起こすような気がする。

ずっと見ていて思った事だ。
思い通りにならないと、泣いて自己主張する。
うまく行かないとすぐにやめる。

さて・・・絵を描かす事で、それがどういった方向に行くか・・・。

まずは好きに描かせて様子をみようと思う。
私はデザイン学校出なので、こういった子供の絵で心がわかるとかいった事は、わからないが、見たら感覚的にわかるかもしれない。
それに自分でも少し勉強をしてみようかと思う。
しかし、子供の頃は自由に描くと言うのがいい。
楽しいという事を肌で覚えるのが。


今日は、この後出かけるのでここまで。

明日は、1日何もない日でやっとほくろクラブの構想がまとまったので、何年かぶりかで更新してみようかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする