うんたま森のキジムナー

グルクン

沖縄の県魚の指定されているのは、「グルクン」
グルクンと言う呼び方は方言で、タカサゴ科の
クマササハナムロ、ウメイロモドキ、ウメイロ、タカサゴ、
ニセタカサゴを総称して「グルクン」と呼ぶ。

沖縄では本土のイワシやアジのような大衆魚であったが、
今や高級魚の部類に入る。
グルクンは、追い込み漁と呼ばれる沖縄特有の漁で
一網打尽にするけれど追い込み漁をする人たちが高齢化して、
追い込み漁の技術を持つ人が少なくなった。
もちろん釣りでも釣れるが、餌、仕掛けなど含めるととても
引き合わない。

沖縄のほとんどの居酒屋のメニューに、グルクンのから揚げ、
塩焼きが書いてある。
中には海外からの輸入品に頼っているところもある。
グルクンが水揚げされる漁港が近くにあるなら、やはり刺身が
美味しい。
乾燥してきたこの時期なら、一夜干しもおすすめ。
沖縄の人に「グルクンは、どんな色ですか?」と聞けば、
なんと答えるだろう。
おそらく海に入る人でないかぎり「赤」と答える。
海で泳いでいるグルクンと水揚げされたグルクンの色は違う。
ましてから揚げや塩焼きにするとグルクンは赤くなってしまう。
本来生きているときのグルクンは、こんな色をしています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事