北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマ無線のコールサインJA8HBO

向寒の季節・一日散歩切符・安普請?の733は嫌い

2014年11月27日 | 旅行記
今回は11月24日連休最終日でした。いろいろと雑用が続き、連休とは言えない日を過ごしたためにフラストレーションも貯まりましたので、3日目にしてようやくJRの改札を通りました。
美唄と砂川の間に奈井江という町があります。かつて石炭産業で栄えましたが、閉山に伴い人口は激減して、現在は5千人強です。農業の振興と福祉政策に力点を置く町だそうです。今回は乗り鉄のついでに、奈井江ある蕎麦屋さんで鉄道仲間の高校生がアルバイトしているので、働きぶり??を見に行ってきました。もちろん蕎麦を食べてきましたよ。
朝、最寄り駅の発寒中央駅でいつもの女性駅員さんから切符を買って、帽子忘れた頭が寒いと感じながら、ホームでボンヤリ小樽行きを待ちました。
今日はトワイライトの回送もないはず・・・と思っていたところに「ピーッ」とDLの汽笛が、えっ(@_@)と見るとブルーのDLが近づいてきます。トワイライト車両を使った臨時団体列車の回送でした。あわててカメラを向けたものの(笑)。

さて、手稲まで行ってからキハ201に乗車して野幌へ向います。
「怪物君」と勝手に名づけたのですが、仲間内では定着しています。これから北海道の特急車両の中心となるキハ261の母体になった車両で、同時に開発された731系電車と同形の車体を持ち、同車との連結運転が出来ます。450馬力のエンジンが2基ですから、とにかく速い速いの一言です。札幌から野幌までは快速になるので、その実力が分かります。ただ、車体傾斜装置の作動を止めているのがもったいない。

さて、野幌では稚内からのスーパー宗谷を撮影して満足。その後は岩見沢へ向い、残り4ヶ月となった711系電車に奈井江まで乗車しました。

奈井江駅から蕎麦屋さんまでは約1.5キロ。小雨の降る中、国道沿いに20分かけてトコトコ歩いて到着。
彼はいました。混雑した店内で巨体?をくねらせて働いていました。少しお話して、暖かい「なんばんそば」を食べて、また駅へ。うまかった(●^o^●)
岩見沢行きのキハ40に乗車。1両ながら滝川・岩見沢間はワンマンに対応していないので車掌さんが乗務しています。
そして乗り換え。岩見沢からは苫小牧行きに乗車、刈り取られ、まもなく真っ白になるであろう田園地帯を眺めながら、お決まりのキハ40のワンマンに乗車して、うとうと、と眠り込んでしまいました。
さすが11月の末ともなると苫小牧駅ホームは北風が冷たくて、自動販売機の陰で手稲行きの電車を待ちます。
特急北斗が時刻通りに到着し発車して、その後に来た731系が今日最後の乗り物。

731系は、鉄道ファンには不人気ですが、私には理由が分かりません。堅牢な構造を感じさせる静かな乗り心地とスムーズに開閉するドア等々、長く使えそうな感じがします。発車時のブレーキのエアの抜ける「ピュッ」という音は親族関係にある261や201と同じです。
733の「ズルズル」という安っぽいドアの開閉音とは別世界。さらに733では風切り音や車台からの音がつつぬけです。どんどん増えていっていますが、20年使えるのか疑問と考えています。昔の軽自動車の感覚に近いのです。おそらく、途中で大幅な改修が必要となるのではないでしょうか。
でも、731よりも側面のステンレス構造を強化し、かなり剛性の高いボディだとの話も聞きますから、本当のところは分かりません。
ただ、733は目先しか見えていない、今のJR北海道というか、コストを重視する現代の鉄道会社を象徴する車両だと考えています。
長く使い続けるという日本の大切な風土は過去のものになりつつあります。
さて、18時50分に帰宅。まだ寒さに慣れていない体が疲れて食欲もないので、食事は軽く済ませて早々に就寝しました。
キハ201と731系の協調運転

733系電車(6連のエアポート型)