皆様、こんにちは!
昨日は2組の入居者様のお孫様が成人を迎えられ、晴れ姿を見せに弐番館に来られました
お二方とも、袴姿やスーツ姿で、とてもかっこよく素敵でした。
これから、成人者として更なるご活躍とご多幸をお祈り致します。「おめでとうございます」
私は、もうすぐ2回目の成人式を迎えそうです 笑
さて、本題です。本日は、鏡開きということで、弐番館でも「ぜんざい会」を行いました
と、いってもお餅は危険ですので、大橋特製!「お餅風」でのぜんざい会
おやつで提供させて頂きました。基山センターの山下さんより、鏡開きについてのお話しがあり、意味や由来などの説明がありました。山下さん、ありがとうございました
「こねこね!茹で茹で!プカーン」
茹で小豆に、砂糖と塩で味付けし
ジャ~ン
出来ました
皆様「美味しいこれ、お餅?じゃないよね?でもお餅みたい!どうやって作ったの?」など沢山の質問を頂きました。
本当はお餅を食べて頂きたいところですが、やはり喉に詰められては危険ですので・・・
「白玉粉と団子粉を混ぜて作ったのです。お餅みたいでしょう?」とお伝えすると、
「ありがとうねお餅食べたみたいで嬉しい
」と言って頂け、喜んで頂けました
本日も弐番館の皆様の笑顔に癒された「大橋でした」
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました