仮 定 さ れ た 有 機 交 流 電 燈

歴史・文化・環境をめぐる学術的話題から、映画やゲームについての無節操な評論まで、心象スケッチを連ねてゆきます。

家伝と易経

2005-09-29 10:36:36 | 生きる犬韜
昨日は、8月の夏休みを挟んで2ヶ月ぶりに、豊田地区センターにて「楽しい日本史の会」の講義があった。凄いサークル名だが、もう4年、毎月1回続けている生涯学習関係の勉強会である。平均年齢は70歳以上、皆さん多くの歴史系勉強会に所属する強者ぞろいで、なかには四書五経を漢文で読破したという猛者もおられる。最近の学生を相手にするより、よほど緊張感と充実感に溢れた時間である。

そこでは、昨年の秋頃から『家伝』鎌足伝をとりあげ、「漢籍による政治文化の創造」みたいなことをテーマに読み進めている。その準備のなかで発見したのが、『家伝』と『易経』との深い関わり。筮竹を購入し(この話はまた次回)、古代人による卜占をシミュレーションしようと思うきっかけにもなった。いま整理とさらなる考察を進めているところで、11月の早稲田古代史研究会、上智史学会などで報告の予定。関心のある方はご参集ください。

家を出る前、このあいだ原稿を提出した某誌編集委員会から封書が届いた。開けてみると、なんと400字詰め20枚も超過した原稿を受理してくれたらしい。「出してみるもんだな」とほっとして出講、しかし帰宅してみると委員のK氏より電話が……。不安は的中、やはり10枚分は削ってほしいという。仕方なく徹夜で作業、さっきようやく終えたところ。

いつものこととはいえ、本当に非効率的な論文作法である。さて、今日は埼玉の講義。これから3時間かけて出勤です。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 方法論懇話会例会@長野小諸 | TOP | 易をめぐる〈縁〉 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 生きる犬韜