仮 定 さ れ た 有 機 交 流 電 燈

歴史・文化・環境をめぐる学術的話題から、映画やゲームについての無節操な評論まで、心象スケッチを連ねてゆきます。

右往左往の毎日

2010-06-15 13:02:52 | 生きる犬韜
このところブログの過去記事やサイドバーの文字が極小化し、各方面から苦情をいただいていたのだが、自分では設定を変更したつもりもなく「gooのバクだ」と思っていた。それがどうやら、2~3回前の記事の最後のsmallタグを閉じていなかったことが判明し、PC歴27年の老舗ユーザーのつもりがただのクレーマーとなってしまった。恥ずかしい限りである。

さて、40歳を過ぎて一気に無理が利かなくなり、睡眠をとっても疲れがとれない状態が続いているので、〆切を過ぎた原稿を捌ききることができず忸怩たる思いでいる。大学の業務は何とか支障なくこなしているが、今日も期末試験アンケートの入力を忘れるポカをやった。最近、こういうことがよくあるので困る。内容自体は面白くなりそう?なので、何とか3本、月末までに仕上げたいものだ。そうしないと、7月〆切の2本が被さってきて身動きが取れなくなる。ただし、この時期は大学の諸書類の〆切が重なっており、輪講も一つ二つ引き受けているので普段より授業コマ数が多い。何とか乗り切らねばならない。
昨14日(月)は、「日本史概説」の講義を終え、カウンセリングセンター主催のシンポジウムに途中まで出席したあと、中央線に飛び乗って横浜へ向かった。実は、父が胃癌を患っており、この日が手術日に当たっていたのだ。進行性のものではなく、内視鏡で切除できる範囲なので心配はないといわれていたのだが、ちょっと顔を見るだけでもという気持ちが強くあったのだ。しかし、講義を休講にしたり、初年次委員の役柄上シンポを欠席することもできず、18:30過ぎに大学を出る格好となってしまった。ところが、19:00頃に品川の手前まで来ると長兄からメールが入り、「面会時間は19:00までなので、今から来ても会えない。手術は無事終了」とのこと。安心するやら肩すかしを食うやらでちょっと呆然としたが、会えないのなら仕方がないので、面会については日を改めることにした。
そこで今度は、山手線・総武線を乗り継いで飯田橋方面へ逆戻り。毎年参加している首都大オープン・ユニバーシティの輪講企画がスタートしていたので、そちらに顔を出すことにした。今年のテーマは「怪異と怪談の文化史」。講師は、前半を佐藤壮広さんと土居浩さん、後半を猪股ときわさんとぼくが務める。この日は佐藤さんの2回目で、沖縄の幽霊話が主題。とくに面白かったのは「風」の問題で、沖縄では風を悪霊と捉え、ヤナカジなどと呼んで怖れるという。「ですから沖縄では、『千の風になって』の捉え方が、本土とは違うと思います。『風』になるのだけはやめてくれって」(佐藤さん談)。終了後の飲み会でも話題になったのだが、風がこれほど爽やかなイメージで語られるようになったのは、かなり新しい出来事だろう。そういえばジブリは常に風を肯定的に描いているが、あれは「前近代性」の破壊を意味するのかも知れない。気の合う仲間と楽しく話して帰ってきたが、気疲れしたのかこの日はダウン。また原稿の提出が遠のいた。

さて、左の写真は、12日(土)に行われた地域懇談会のあと、モモと待ち合わせして立ち寄った吉祥寺のカレー店「まめ蔵」の豆まめカレー。肉も入っておらず大変ヘルシーで、たくさん入った豆の食感が心地よかった。リニューアルしたばかりの店内も落ち着いていてよし。またぜひ来たいものだ。以前、常連になれるようなカフェを探していると書いたが、そうした意味で注目しているのがさらさら。まだ行ったことはないのだが、涼しげなお茶の緑に心を惹かれる。喫茶店が開いている時間に帰ってこられないのが難だが、いずれぜひ出かけてみたい。

……しかし、来週月曜から2回の「書物文化論」、どうしようかな。まだ何も内容を考えていない。最初は占いでやろうかとも思ったが、今は頭が兵書で一杯になっている。占いの文句がたくさん出てくる種類の兵書があるので、そのあたりで攻めてみようか。受講生の皆さん、乞うご期待?
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また、研究会発足 | TOP | 追悼 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 生きる犬韜