ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

海藻からプラスチック代替品を製造

2021-11-28 10:27:29 | 化学
現在海洋のプラスチック汚染が問題になっていますが、イギリスの企業が海藻などの自然由来のものから、透明なプラスチックに代わる包装材料を製造する技術を開発しました。

この包装材料は「ノットプラ」と名付けられ、海藻から作られていますが、海藻の種類までは不明です。

この製造技術は、まず海藻を乾燥して粉末状にします。その粉末を企業秘密の工程を経て、濃厚で粘着性のある液体に変換し、それを乾燥させることでプラスチックのような透明なフィルムができるというものです。

この技術は包装紙はもちろんのこと、粉末や乾燥食品のパケット、ねじや釘など非食品用の小袋、水溶性フィルムと不溶性フィルム、ヒートシール可能なフィルムなども製造可能としています。

コロナ禍において使い捨てのプラスチックの使用が大幅に増加しましたが、この技術を用いてテイクアウト用の段ボールへの塗布された薄層も作っています。この技術が多くのプラスチック製品の代替にはならないと思いますが、面白い技術であることは確かです。

ここでプラスチック問題を改めて考えてみます。プラスチックは生分解性が全くありませんので、自然に放置されるといつまでも分解されずに残ってしまうところからきているのかもしれません。

その代表が海洋汚染で、マイクロプラスチックとなり海洋生物に大きな影響を与えているというものです。しかし汚染原因の多くが放置された網などの漁具や、洗濯で出てくる細かい衣類の部品、削られたタイヤの粉などとなっています。

この辺りはプラスチック削減の対象外であり、簡単に対策できるものではありません。私はなぜプラスチックがこれほど悪者になっているのかがよく分かりませんが、プラスチックの利点である安価で使い捨てが可能という点が問題なのかもしれません。

本来この辺りは、ごみの分別処理など人間がしっかりした対応をすれば解決するはずのことであり、プラスチックが悪いわけではないと思っています。

現在の対策としてはレジ袋が紙製になったり、ストローが植物性に変えるという身近なところでおきています。しかしこういったごみも処理するには燃やすことになり、その時に出る二酸化炭素は重さに比例しますので、プラスチックよりはるかに多くなるわけです。

こういった眼先だけの対策が環境に良いとはとても思えません。それよりも適切なゴミ処理の徹底の方がはるかに有効ではないでしょうか。

今回の海藻からのフィルムも、大量に使われている発泡スチロールやトレーなどの代替になることはなく、単なる時流に乗った目新しさだけのような気がします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿