僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

持ち込み持ち込み~2

2008-06-20 18:57:28 | Weblog
ついでに、このようなものもお渡ししましょう。

おひさまのスケジュールに利用していた写真たち

お金と結びついて、ちょっとでも楽しいようにね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち込み持ち込み~

2008-06-20 11:58:01 | 学校生活
お金を金種で分けたり、正しく袋に入れたりする作業。
とても正しく出来るのだけれど、
「教材のお金なので、本物のお金とはなかなか結びつかないかもしれませんが・・・」とのこと。

見たらほんと、1円は赤いコインに1と書いてあるし、5円も50円は水色コインに5、50で穴も開いてないしね。
だったら、本物っぽいものにしたほうが役立つかしら・・・ってことで、探してみました。

100均のコインは× 教材と同じ1円玉は赤いものね。

トイザラスのお金とお財布のセット 398円はとっても良いのだけれど、各5個くらいずつしか入っていないのよね~500円なんか1枚だし。
今は各20枚以上あるのに、これじゃあ何個買えばいいのよおおおおってことで×

で、ネット検索していて見つけました(^^)
Leeのきょうざいかん かいものごっこようお金すごいすごい、リアルじゃあないですか!!!

プリントして厚紙に貼り付けて切り抜いて作りました。

先生に「養護学校にいらした先生のホームページで、リアルな感じのお金のものがあったのですが、持って行かせていただいてもよろしいでしょうか??」
と許可をいただいて、持って行きました。
ついでにLeeのきょうざいかんのプリント類も何枚かお付けして。

お金に関しては、おひさまはヘルパーさんとの買い物で、自分が買いたいものを
200円だしておつりをもらう、
1000円だしておつりをもらう、
という感じで実践してきていて、正しくお金を出すスキルはまだまだでも良いのですが、

小学校でせっかくされるのであるなら、
「あんな教材のお金でできても、本物のお金じゃできないよね~
 だって1円玉が赤いコインよ~色でできてもね~
 まあ小学校には特に何も望んでないけどさあ・・・」
なあんて、愚痴愚痴言う前に、よりわが子に望まれる形になるよう、持ち込んだほうがいいと思いまして。

こんな親の口出しを許していただける先生に感謝です♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参観日

2008-06-19 16:22:00 | 学校生活
今日は参観日、ひまわり学級での参観は気が楽です。

算数の参観

①プリント2枚
②割り箸を数えて10ずつのたばにする。
 数を数える。(124本)
③お金を種類に分ける。
 お金が書かれた小袋にわける

こうしてね。時間割と別にその時間のスケジュールもあって、1つ1つ消して取り組んでくださっていることがすごいなあと思います。

だって、見に行った特学でそんな教室、1つもなかったよ。

きっと、先生たちの頭の中には、普通級でも特学でも、1時間の時間スケジュールって出来ているんだと思うんです。
そうじゃないと授業なんて適当にじゃできないでしょ。

それを見せて伝えてくださっている。
そのことで落ち着くおひさまだから。

時間割、1時間のスケジュール それぞれの手順 
小スケ、孫スケと言われるものたち
おひさまのこと、わかって取り組んでくださっているなあと、とても嬉しく思いました。

伝えてきてよかった。

100を超える数の理解がなかなか難しいようです。
1000 なんて じゅうひゃく なんて読むし・・・んん・・・
わかるように、繰り返し繰り返し。

また身につけていくのでしょうね。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2008-06-18 08:21:20 | 学校生活
2年生になってから、小学校の宿題は
プリント4枚と3行日記

国語2枚、算数2枚のプリント。

国語はね、カタカナ・ひらがなは、もうずいぶん書くことができるので、
今は宿題のプリントとして、こばと治療きょういくセンターのこくご1・こくご2のプリントを利用していただいています。

なかまわけとか、行事の名前と絵のマッチング、助詞を入れるとかね。

おひさまの先生、特学初めての方で、
教材に悩まれていたようだったので、

自宅で買っていたものを
「先生、すいません~家に置いてあるだけで全然しないんで・・・
 宿題ででも出していただいたら、するかなあと思うんですよ。
 利用していただけるなら嬉しいなあと思って(^^)」
と、持ち込みました(^^)

算数は繰り上がりのある足し算、繰り下がりのない引き算、時計、お金のプリント。
繰り上がりの足し算するときにね。すぐ答えを書く式も多いのだけれど、
迷ったときは

例えば8+3だと

●●●●●    ●●●
●●●

と自分で書いて

●●●●●    ●●●
●●●○○

で3のほうの2個に斜線を引いて、11と答えを出しているのをみると、
ああ、覚えてるだけじゃなくて、こうして1つ1つ教えてもらって、わかってるんだなあと感心します。

健常児の子たちが2年生の最初にした1年生のまとめ的な市販のテスト。
5月の終わりに取り組んだおひさま。

「問題文はぼくが読んだところもありますが、自分で解きました!」と持って帰ってきたそのテストは85点!!すごいです。
だって~
発達検査だと3歳半(昨年12月検査)なのよ。
3歳半で足し算も引き算も、ひらがなもかたかなも出来て、2年生の問題が85点なんて、天才児でしょ♪
やり直して100点になって持って帰ってきていました♪

お勉強はどこまでわかるのかなあ・・と思うのですが、
わかるって楽しい!出来るって嬉しい!って感じられるように、1つ1つ取り組んでいければいいなあと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパーさんとのお買い物

2008-06-17 22:08:28 | Weblog
おひさまは1年生の頃から、週に1回、1時間、ヘルパーさんと小学校から帰ってきて、公園で少し遊んで、コンビニエンスストアかスーパーにお買い物に行く。
というのを続けています。

小学校への迎えも月5時間は可能にしてくださった市のおかげ。

お菓子は買ったらすぐ開けて食べながら帰ってきていたのが、
家に帰ってきてから開けるようになったし、
財布からお金を出して、おつりとレシートももらってくるようになったし、
1年で大きく成長するものだと、他の人の力を借りられるのは本当にありがたいです。

近くのコンビニエンスストアばかり選択していたおひさまは、
2年生になってカレーの材料を買ってきたいので、スーパーに行くようになりました。買いたいものがあるとすごいです。
「月曜日はMさんがお迎え(^^)よ」とヘルパーさんが来る日をとても楽しみにするようになりました。

でもね、さすがに毎週カレーはどうなん??と、
昨日朝、カレンダーの来週の月曜日に「カレーの絵」を書いて「今日はカレーは作りません。来週23日作ります!」と伝えてみるとね。
結構スムーズに納得してね。
小学校から帰ってきても、「カレーは23日、今日はC(コンビニの名前)に行こう!」「Cでじゃがりことコーラ。2つ買いたい!」って。

こだわってると思ってることでも、こうしてカレンダーに書いて伝えると大丈夫なのね~ってことは、私がそう思いこんでいただけ。
やはり困ったことは手立て不足だわね~なんて思うわけです。

でもね、たぶん言葉だけで、「今日はカレー作らないよ!」なんて言おうものなら
「カレー!カレー!作りたいの!!!」ってなって言い合いになっていたと思うのです。

うちは言ったらわかるから・・・なんて思っていたあの頃・・・
はじめてよかったなあ・・・ばっちりわかるもんなあと、書いて伝えることの大切さをやはり再認識するのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなことだけど、とっても嬉しかったこと

2008-06-16 11:10:33 | Weblog
土曜日、いちごくらぶでお話しているときは、子ども達は隣室でボランティアさん方がみてくださるということだったのだけど、
小さい子のなかにおひさま・・・では心配なので、娘も一緒に来て待ってもらっていました。書いてたスケジュールより5分のびて2人で文句言ってたけどね(読みが甘かった私)。

で、そのあとは、ごほうびとして
昼食は中華料理屋さん、娘には+レンタルマンガ

お昼の中華料理屋さんで、おひさまはちゃんぽんを頼んで、
熱いから小さいお茶碗が欲しくて、今までも「おちゃわん」とか言うので、
私が店員さんに頼んだりしていたんだけど、

ちゃんぽんを運んできた店員さんに、まっすぐ、
「おちゃわんをください」
「はい、少々お待ちください。」って、店員さん。

ばっちり通じました。すごい!
娘も
「すごいやん、おひさま、ちゃんと自分で通じたやん。なんかうれしい」ってね。

私はおひさまの言葉が店員さんにも通じたことと同じくらい、それを娘が喜んでくれたことが、嬉かったです♪

最近少しずつ滑舌もよくなってる気がします。
助詞も入るようになったしね。

書いて伝えていたり、視覚支援していたら、
「せっかく発語があるのに・・・」と、言われることがありますが、
わかるように伝えていると、発語の部分もしっかりしてきたように思います。

確実に伝わる経験は伝えようとする気持ちを育てますものね。

さて、この中華料理屋さん、席にアンケートがあって、
輝いていたスタッフの名前を書く欄があるのですが、
「子どもの要求にもとても丁寧に対応していただきました。」
と、私と娘がそこに、その店員さんの名前を書いたのは言うまでもありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごくらぶ

2008-06-15 22:59:05 | Weblog
土曜日は我が市で活動されている「いちごくらぶ」という未就学の障害のある子とその親たちが、音楽と触れ合いながら情報交換の機会をもつ場で、小学生の親として、一緒にお話させていただきました♪

大丈夫だよってね。
未来は明るいよってね。

就学前に噂に惑わされて、小学校にネガティブ印象をもっていても仕方ないですからね。大丈夫、大丈夫♪親がポジティブに取り組んでいたら、子どもは絶対大丈夫♪ってね。

いちごくらぶの名前の由来は

とっても良いおいしいいちごを作る農家のおじいさんがいました。
おじいさんに、「どうしてこんなに良いいちごが作れるんですか?」って、聞くと、おじいさんは言いました。
「わたしが良いいちごを作っているのではありません。
 いちごが良いいちごになろう、おいしいいちごになろうとするのを手助けしているだけですよ。」

というお話からだそうです。

会の主催の方、誘ってくださった成人の保護者の方(お若くてびっくりしましたわ)
とっても素敵な人たちでした。

出会いに感謝♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分の1の悩み

2008-06-13 12:43:07 | Weblog
このブログを読んでいると、おひさまくんってとっても順調な小学校生活を送っておるかのように思われる方もいるだろうけど、
概ね順調ではあるけれど、やはりそこは自閉症児、日々いろいろありますワ。

運動会が終わって大きな行事はないけれど、毎日毎日、検診だあ、航空写真撮影だあ、避難訓練だあ、縦割り給食だあ、参観日だあ・・・色々色々行事があります。

どれもスケジュールを見せてもらって、持ち込んだりもしてるんですが、なかなか・・・なことも多々あり・・・

避難訓練では、机の下にもぐる→逃げる→並ぶ→お話を聞くの並ぶまでは完璧だったのだけれどね~校長先生の話、火災の際の注意事項の話と長くなると、「イヤだ!行きたい!(どこに??)」と立って逃げようとして止められて、他の先生に「おひさまさん、座ります」と言われて叩こうとしていたり・・・
広報委員で目にすると「あちゃあ」と思いますわね。

縦割り給食では別の教室で給食を食べるのだけれど、断固拒否。
「おひさまくん2年2組におりたい」スケジュールほか、色々見せて説明もしてるのだけれどね。
おひさまの意思を聞いてくれて、どちらでも食べられるように準備してくださっているのが、おひさまの小学校のすばらしいところです。

それでね。こういうことがあると、私の頭にムクムク浮かぶのが
「縦割り給食とか6年生まであるのに、ずっとこうだったらどうしよう・・・」
「また、○○したらどうしよう」
とかいう、ありもしない将来のことにまで悩むところ。

普通の子育てだったら、成長するのもわかっているし、そんなには感じないと思うんだけど・・・先の先のことまで不安になることがたまにあります。
たいてい私の心も疲れているときなんだけどね。

昔、どなたかのブログでであった文章。

何か物事が起こったときに、
今、現在起きたそのことだけではなくて、
そのことで思い出す昔のことや、
ありもしない未来のことまで考えて悩んでしまうけれども、
実際、問題なのは今起きているそのことだけ。
・・・とすると、本来悩むことは3分の1でいいのです。

そう、私も考えるのは3分の1だけにしときましょう。

そして・・・おひさまのことで私が悩んでも仕方ないのだから、考えられる手立てをお伝えしたら、あとはドンと構えましょう。ヨッシャ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり学級なんですよ(^^)

2008-06-11 14:19:24 | Weblog
おひさまの小学校は地域運営学校というだけあってか、
PTA活動がなかなか盛んというか・・・色々あります。

今日は地域安全運動で校区通学路の安全確認。

校区の通学路を歩いて危険箇所がないか確認する・・ということで、お母さん方3人で40分くらい歩きます。
2~3ヶ月に1回くらいかな。

はじめて会う方もいます。
たいてい、「お子さん何年生ですか?」ってな話題から入りますよね。

そんなとき、
「うち下の子は障害のある子なんで、ひまわり学級なんですよ」って、さらっと言うようにしています。

校区の通学路を歩くのは2時30分から4時30分までに・・・
となっているのですが、遅い時間だと、おひさまの迎えに間に合いません。
早い時間にしていただくのにも言っておいたほうが楽です。

ひまわり学級があることも知らないお母さんもいます。
「おひさまくんなんか天真爛漫って感じでかわいいですよね。」って言われることもあります。
言っておいたことで、学習発表会の時なんかに
「なんかとっても頑張ってたよね。私涙が出たよ。
 一緒にってなんだかいいね。」とか言われたこともあります。

とにかくサラッと言っておいて、嫌な目にあったことは一度もありません。

サラッと言えるようになってから、色んなことがとっても楽になった気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主的!!

2008-06-10 15:02:42 | Weblog
お手伝いにトークン(1回にシール1枚 10枚でごほうび♪)を取り入れて

自分から「シール貼らんと」って言ってきて「すごいなあ」って喜んでいたら、

次はなんと、ごみをまとめてる私のところにきて
「お母さん、ごみ捨ててこようか?」
と言いにきた。
スゴイよね。その自主性。

したいことがある!って素晴らしいよ。
そのために頑張れるものね。

今日、娘の友人のお母さんたちとランチをしてて、
塾や受験の話になったけど(4年生でね~)、
やっぱり、本人の気持ちが大事だと思うんだよね。
親が本人の意思と関係なく、頑張らせることなんかできないと思うんだけど・・・
そのための環境を整えることはできるけどね。

おひさまはとってもシンプルに生きているから、
キミを見ていると、とってもよくわかるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする