昨日3月15日、私にとって、最後の一般質問をおこないました。
初当選直後の2015年6月議会で初質問に立ち、代表質問は8回、一般質問は15回おこないました。
1期目は加山市長、2期目は本村市長と様々、議論をさせていただきました。
質問の最後に、8年間の感謝を込め、「ありがとうございました」と述べたのですが、平然としているつもりでしたが、様々な思いがこみ上げてきて、詰まってしまいました。
質問終了後、他会派の先輩議員が私の控室にわざわざ来て下さり、身に余るほどのお褒めの言葉をいただきました。
さらに、「いなくなるのは、市議会としても残念」とまで言ってくださいました。感激です。
さらに今日、市役所内を歩いていたら、「質問の最後の部分、感激しました」、「議員ともっと一緒に仕事がしたかったです」といった声を市職員からいただき、感激するとともに、恐縮しています。
そして一人、涙しています。
いよいよ明日が、私にとって、最後の本会議です。
本会議場の自席に着くのも、明日が最後となります。
最後まで、気を引き締めて臨みたいと思います。
なお、昨日の質問の様子は、
市議会ホームページより、録画映像を見ることができますので、よろしければご覧ください。
※私の質問は3月15日の3番目。録画の1時間50分頃~です。
最後の質問で取り上げた内容は、以下の通りです。
**********
1.消防行政について
(1)119番通報及び災害出場件数の状況について
(2)消防職員の労務管理について
ア 時間外勤務の要因は
イ 消防庁からの通知への対応状況は
(3)消防職員の増員、救急隊の増隊に向けた検討状況は
2.駅周辺での客引き行為等について
(1)市と警察による情報交換会について
(2)広報、啓発等の対策の検討状況は
3.市職員の働き方、働きやすい職場づくりについて
(1)自治体職員の役割について
(2)時間外勤務の状況について
(3)「令和4年度コンプライアンス職員意識調査」結果について
(4)職員定数の増を
(5)働きやすい職場づくりについて