Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

祝 パナソニック 同性婚、社内規定で容認

2016年02月23日 20時33分04秒 | Weblog
<パナソニック>同性婚、社内規定で容認 4月から
毎日新聞 2月18日(木)7時30分配信



 現在、具体的な見直し作業を進めており、就業規則上の「結婚」や「配偶者」の定義変更や、同性パートナーを持つ社員を慶弔休暇など福利厚生の対象とすることを検討している。国内外のグループ企業の社員約25万人を対象にした行動指針には「性的指向や性別の認識で差別しない」との表記を加える方針だ。昨夏、社員から「同性婚を考えている」との申し出を受け、社内ルールの見直しに着手した。

 他企業もLGBTへの対応を進めている。日本IBMは、同性パートナーがいると申告した社員に結婚祝い金や転勤旅費を支給レナウンは、自治体の証明書を提出した社員に結婚休暇の取得などを認めている。

結婚しない、子どもを持たない選択した女性にも優しい社会

2016年02月23日 20時20分55秒 | Weblog



結婚しない選択をした人にも、また、産まない選択した人にも優しい社会でありたいですね。

少なくとも、「あの人、あの歳でまだ、結婚していないのよ」とか、「子どもを産まないと一人前でない」とか、言わないことだ。

ちなみに、こうしたことは、日本独自の現象ではない。


”American culture can't accept the reality of a woman who does not want to be a mother.”

女の幸せは、結婚・出産・子育ては社会的神話 Not Wanting Kids Is Entirely Normal



"Are You Planning On Working After The Baby's Born?"

Most British Women with young children simply don't want sex any more

2016年02月23日 20時20分10秒 | Weblog







So there, I’ve said it. I’ve broken the taboo for all of the exhausted mothers out there. Because while even close friends might not admit as much, many women with young children simply don’t want to make love to their husbands any more.

Far from being desperate to slip between the sheets with their partners, they can’t think of anything worse.


It’s clearly a huge issue, as I discovered after touching on the subject on a parenting blog post I wrote two weeks ago. Within hours, I was deluged with responses from worn-out mothers who said they, too, could not bear to sleep with their husbands.

One lady contacted me to say it’s been five years since her child was born and still her libido hasn’t returned. Thankfully, her husband understood and respected this.



子どもを持つと子育てで忙しくて、夜はぐったりと眠りたいだけで、夫とセックスなんてしたくない、というのが女の本音だ、と、ーイギリス。

これは日本でもときどき聞きますね。

日本のセックスレス夫婦を異常だ、みたいに言うが外国人がいますけど、日本で起きたり、言われたりすることで、そのときは、変だ、と言われても、後になって欧米でも言われるようになることはある。

日本の方が夫婦の間ではわりに平等で、お互い気楽に本音で語りあえるから、セックスレスも多いのかもしれませんね。

シリア人の命とフランス人の命

2016年02月23日 13時27分42秒 | Weblog


日本経済新聞 電子版認証済みアカウント

@nikkei
シリア連続爆弾テロ、184人死亡 内戦下で最悪規模 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22HA3_S6A220C1FF8000/?dg=1 …




suzuky
@suzuky

この死者数てパリと並ぶんだけど…騒げよ、フェイスの皆の衆!


加害者が誰か、被害者が誰かによって、騒ぎ方が違う。

これをJakeさんやKageyamaさんといった米系の記者たちは”正義”と呼ぶらしいーーー笑止。


Kageyama記者 慰安婦に関する吉見説を否定

2016年02月23日 12時32分09秒 | Weblog



前から言っているように、私は「性奴隷」という表記にはこだわらないタイプ。

ただ、Kageyama 氏は、慰安婦問題や歴史学についてあまりにも無知

歴史学の常識として、後日談はそれほどあてにできない




性奴隷問題について、あまりにも勉強不足のHIROKO Tabuchi Mari Yamaguchi 記者ら





作り話




Victims Can Lie as Much as Other People'  APのヤマグチ記者にも聞かせてやりたい



他の客観的状況で総合して判断すべきだが、朝鮮半島についての歴史家の判断は、


吉見教授 ”朝鮮半島や台湾では・・奴隷狩りのような連行があった」ということは・・・言っておりません

証拠が英語だからとか、被害者の証言だから、では、反論になっていない。


As far as the Korean Peninsula is concerned, mainstream historians, including Yoshimi, agree that it was private-sector brokers, not the Japanese government or military, that mainly recruited the women, as claimed by the group.



日本の植民地における徴集
2 朝鮮からの場合

 だまされた事例
 朝鮮からの徴集でもっとも多いのは、だまされて連れて行かれたケースだった。(略)途中で、おかしいと気づいても逃げるすべは無く、故郷に帰ってもいいことはないとあきらめ、待っている仕事はそんなひどいこともないだろうと思い直し、なんとか前途に希望を見いだそうとしながら、最後に軍慰安所でつらい現実に直面させられたのであった。
 身売りされて
(略)
 売られて慰安婦にされた女性も、多くの場合、前渡し金による経済的拘束と詐欺がからみあっていたことがわかる。(略)
 
 暴力的連行のケース
 (略)
 彼女は、中国東北の軍慰安所に入れられる。拉致した日本人は、軍人か、巡査か、カーキ色の国民服を着た民間人か、断定できない。しかし、夕暮れ時であること、連れがいないこと、民間人らしき人物に引き渡されていることなどから、民間人による誘拐の可能性が高いのではないだろうか。もちろん、警察がこのような犯行を見落すか見逃すということは、軍から慰安婦送出への強い要求があるのだから、ありえたことであろう。


軍による強制連行はなかった、というのが妥当。

朝鮮半島では、日本統治以前は、中国に女性を奴隷としておくり、統治以降も、米兵のために、また、観光客相手にして、女性を搾取してきた。

韓国人慰安婦物語の主人公は、女性を性奴隷として働かせてきたpimp であり、半島の男性中心主義なのである。

そのことが理解されないと、日本軍、米軍、韓国人慰安婦はうかばれないだろう。






首相を呼び捨てにするシールズと、元首相をアレ呼ばわりして、クズだと罵倒する記者とどう違うのか?産経

2016年02月23日 12時14分12秒 | Weblog
「SEALDs高校生版」…なぜ首相を呼び捨てに? 最低限の礼節を


SEALDsとやらには、興味もないし、多分 意見も全然違うのだが、高校生や大学生がせっかく政治に興味をもってやっているのだから、のびのびとやらせてやればいいじゃないですか?

なにをそんなに恐れているのか?

 菅直人と呼び捨てにしても、別に文句も言わず、かえって、クズだ、と罵倒し、あるいは、アレ 呼ばわりし、もうひとりの元首相をルーピー呼ばわりし、あるいは議員について、馬鹿ばかり、と産経の記者は言っている。


 私は政治家に関しては、どちらもあり、だと思うが、産経新聞は、阿比留記者について訓示でもするのだろうか?

正義の味方の米系記者たちでも米軍性奴隷については告発できない。

2016年02月23日 10時33分24秒 | Weblog



正義の味方の記者でも米軍性奴隷については告発できないーーーそれほど、米軍の罪というのはタブーなのである。


(Jake Kageyama)

White men as a group are most certainly not held responsible or stigmatized for mass shootings

2016年02月23日 09時46分11秒 | Weblog
無差別銃撃で6人死亡、容疑者は犯行の合間に配車業務 米
2016.02.22 Mon posted at 09:58 JST


カラマズー市内にある容疑者宅の近隣住民によると、同容疑者と妻、子ども2人の一家4人は「ごく普通の米国人家庭」に見えた。
同容疑者はおとなしくて人当たりの良いタイプだったが、銃に関心を持っていたという。



Uberドライバー、客乗せて移動し銃乱射か
 事件中にジェイソン・ブライアン・ドルトン容疑者(45)の車に乗ったという男性は、CNN系列の取材に対して、「彼は動揺していたようで、赤信号を無視し、中央分離帯を横切った。自分は目的地であわてて車を飛び降りた」と語っている。




The white man who commits an act of mass gun violence was “disturbed” or “mentally ill.” He was a “lone wolf.” Alternatively, he is a “family” man who was living “the American Dream.” Politicians and the corporate news media caution the American public to “wait for all the facts” before arriving at any conclusions. Republicans and the right-wing news entertainment complex demand that “we” should not “politicize” gun violence. On cue, the gun lobby and its supplicants recite tired and untrue mantras such as “a good guy with a gun can stop a bad guy with a gun” and “guns don’t kill people, people kill people.”



For example, white men with guns who kill multiple people are somehow miraculously taken into custody by police unharmed, yet black and brown people who do not have weapons, and have committed no crime, are routinely killed by heavily militarized police who are in “fear for their lives.”



white men as a group are most certainly not held responsible or stigmatized for mass shootings; there will be no discussions in the corporate news media about “white crime.”


Where the alleged mass killing of six people in Kalamazoo by Jason Brian Dalton has been greeted with relative silence by the corporate news media and politicians, the same event by a “Muslim” or someone else marked as the Other would be a source of mass panic and fear.


In the post 9/11 dystopian neoliberal nightmare version of the United States of America, to be perceived as “Muslim” is to inhabit a body and cultural identity that is marked as inseparable from “terrorism” until 1) proven otherwise and 2) to the satisfaction of the White Gaze.



The notion of Muslims as “terrorists” also blunts and obscures any significant public discussion about (and interventions against) mass gun violence and its connections to toxic and aggrieved white masculinity.



The mass killings in Kalamazoo, Michigan, were the 42nd such event in the United States during 2016.




 白人男性が、死者6人にもおよぶ殺人事件を起こしても、それは、他の事件とは関係なく、たぶん、精神病を患っていて、動揺していた、などと描写されるが、証拠が整うまでむやみな判断を下すのはやめようとか、政治問題にするのはやめようとなるが、仮に、イスラム教徒が犯人なら、イスラム教徒全体が責任を持たされ、イスラム教徒の問題についてどうすべきか、などと議論がかわされる。

 イスラム教徒であることは、白人の視線の思いのままに晒され、証拠がない限りはテロリストだ、とみなされてしまうのだ、と。

 ーーー英米メディアの得意技ですね。

国内では、白人男性とそれ以外に、異なる基準を適用する。

国外では、アメリカ人と非アメリカ人で異なる基準を適用する。

アメリカ人の犯罪だと、その個人の精神病のようにみなされるだけであるが、日本人の犯罪だと、それは日本社会、文化に蔓延する問題とみなされる。

日本軍の犯した性奴隷問題は、謝罪・補償の後も、批判し続ける。

米軍の犯した性奴隷問題は、謝罪も、補償もするどころか、隠蔽し続ける。

悲しいのは、タブチ記者など日本人記者までその共犯になっているところですね。

白人社会で生きていくにはそうするしかないのかもしれませんね。









米軍を憎む正当な理由はあるかもしれないが、だからといって、米国や米国人一般とごっちゃにしては

2016年02月23日 05時11分50秒 | Weblog
suzuky
@suzuky

英国を代表する劇作家トム・ストッパードこそ、筋金入りの「反日」でしょ。芝居でやたらと日本を揶揄する台詞が出てくる。WW2での日本軍に個人的な恨みがある模様。And who can blame him?
6:43 - 2016年2月22日

戦時中の日本軍を揶揄するのは、日本人作家でもよくやること。

日本人で、愛国心があっても、あるいは、愛国心がある故に、日本の過去の所業について非難することはある。

しかし、だからといって、反日に走るのは、頭が弱い。

イギリス人なら、そもそもあった人種差別主義に、日本軍による虐待で火がついただけではないのか?


例えば、米軍、米政府を憎む正当な理由はあるかもしれないが、だからといって、米国や米国人一般とごっちゃにしては、それこそテロリストの発想とかわらない。



suzuky
@suzuky

ブリジット・ジョーンズの日記(映画版)でもブリジットのお母さんが日本のことを「残酷な民族」と言う。ある世代の英人には共通の感覚だけれど、日本人はそこんとこ鈍感ですよね。


イギリス系の比較的若いジャーナリストの記事を読んでいても、彼らの根深い差別意識を感じることはままあるから、世代にかかわらず、根深いのかもしれませんね。

”The media can make the guilty seem innocent”

2016年02月23日 05時00分50秒 | Weblog


そういえば、マルコムXが殺害されたのが、2月21日だったんですね。

メディアがこの世で、最大の権力を握っている。
犯罪者を無実のように見せかけることもできる
無辜の人を犯罪者のようにみせることもできる。
それままさしく権力だ。
大衆の心を支配している。



米軍性奴隷制度についていうと、彼らの犯罪を無実のようにみせているのは、NYTのタブチさんだったり、BBCのオオイさんだったり、WSJのハヤシさんだったり、Daily Beast のJake さんだったり、The Guardian のマッカリーくんだったりするわけです。


英米の大手メディアが、権力の監視機関だなんて、笑わせます

未来のジャーナリズムの教科書には、必ず名前を併記してもらいたいものですね。




White American Man tried to shoot wife as she breastfed because he was jealous of baby

2016年02月23日 04時51分22秒 | Weblog

A man tried to shoot his wife with while she breastfed their 4-month-old, because he was jealous of how much time she spent with the baby, she told police.

Nicholas George Lehmeier, 28, was charged with second-degree assault with a dangerous weapon for the attempted shooting in Minnesota.

His wife said he physically and verbally abused her for 10 years, before pointing a shotgun at her while she nursed their 4-month-old baby in July, reports CBS Minnesota.



常日頃女房を虐待している男性が、女房が赤ちゃんに授乳しているで、嫉妬して、拳銃で撃とうとしたが、不発。

白人アメリカ人であることと事件は何か関係あるのか、といえば、関係ない。

しかし、英米のジャーナリズムでは、加害者が白人以外で、英米系以外だと明記するが、加害者が米兵だとめったに報道さえしない慣行になっているようである。

ちょっとそれをまねちゃっただけである。

民衆は移り気にして、飽きっぽい

2016年02月23日 03時52分40秒 | Weblog


安倍内閣支持率7ポイント下落し46.7%に
[2016年2月21日19時56分]






衆院選挙制度改革で有識者調査会が答申した議員定数10減について「次の衆院選から定数を削減するべきだ」との回答は50・6%。「次の衆院選からでなくてもよい」を含め「削減するべきだ」が86・1%に達した。

 民主党と維新の党の合流構想に関し「一つの党になる必要はない」との答えは65・9%。「一つの党になった方がよい」は20・9%だった。

 女性タレントとの不倫を認めた宮崎謙介前自民党衆院議員の辞職は「当然だ」が85・6%に上った。政治的に公平でない放送を繰り返す放送局に電波停止を命じる可能性に言及した高市早苗総務相の発言をめぐり、報道の自由を「脅(おびや)かしていると思う」との答えは「どちらかといえば」を含め67・4%だった。

 日銀のマイナス金利導入で、景気がよくなるとは「期待できない」との回答が82・2%を占めた。北朝鮮への独自制裁強化は73・8%が「評価する」とした。野党が廃止法案を提出した安全保障関連法は「廃止するべきでない」が47・0%で、「廃止するべきだ」の38・1%を上回った。

 夏の参院選比例代表の投票先は、自民党33・7%(前回38・4%)、民主党9・9%(同12・5%)など。

 政党支持率は自民党が38・1%で4・0ポイント低下し、民主党は0・2ポイント減の9・3%。共産党4・5%、公明党4・3%、おおさか維新4・0%、維新の党1・2%、社民党1・1%、生活の党0・8%、日本のこころ、新党改革は共に0・1%。改革結集の会は回答がなく「支持政党なし」は35・5%だった。(共同)


民主党の支持 減少なのは、残念だが、わかる、な。




櫻田 淳
6分前 ·
this.kiji.is

·
  この五野党相乗りで当選した参議院議員というのは、安全保障関連法以外の政策案件では、どのような政治行動を採るつもりであろうか。
  「確かな野党」が他の「確かでない野党」に気を遣って見せたところで、「確かな野党」としての変節が印象付けられるだけであろう。
  そもそも、直近の共同通信世論調査の結果に拠れば、野党が廃止法案を提出した安全保障関連法については、「廃止するべきでない」が47・0%、「廃止するべきだ」の38・1%というデータが出ている。
  安全保障関連法案の扱いは、国民意識の上では、既に「終わった」案件だということになろう。
  だとすれば、この法案の扱いで安倍晋三内閣を追い込めるという諸野党の判断は、根本的に誤っていないか。「既に試合結果を知ってしまったサッカーの試合中継」を見せられている気分になる。
  参議院選挙に際して安倍内閣を追い込みたいのであれば、安全保障関連法のような「使い古しのネタ」に頼るのではなく、「新しいネタ」を発掘していく必要がある。
  民衆とは、本質的に「移り気にして、飽きっぽい」存在である


本質的かどうかは別にして、確かに民衆のは移りげにして飽きっぽい、ところがある。

じゃあ、争点にすべきではないか、というと、コロコロ変えるのも愛想つかされる要因となろう。

”I’m tired of suppressing myself to get along with white people ”

2016年02月23日 03時22分26秒 | Weblog






“What’s happening in Ferguson?” one of my white roommates asked. “I heard some kid got shot or something like that.”

The words clamored in my ears. How could he not know? Weren’t his Twitter, Instagram and Facebook feeds flooded with opinions and hashtags? I’m sure he meant nothing by his statement. We’re all ill-informed from time to time. But as I stood there, awkwardly not saying a word — while hundreds of words ran through my head — it was a reminder of how much I would have to suppress in order to get along with my white male roommates in our tiny four-bedroom apartment. This place I would call my home for a year.


It hasn’t always been like this for me. I’m a girl with a fro, raised in the place once known as “Chocolate City.” I grew up part of a black nuclear family, was home-schooled, then became part of of the mini-Historic Black College Experience at Temple University. After arriving in New York, I became an intern at Essence, a magazine so safe I likened my boss to an aunt. Those settings were as comfortable as my grandma’s cooking on any given Sunday.

I longed to crawl back to my tiny black universe. A place where I could create a sense of peace, identity and acceptance, a place where I could sit there, trying to untangle my fro and make sense of what it means to be an African-American woman in this country, rehashing our history while facing present pain. But life happens, and most of us can’t stay in our own utopias forever.





I started to worry about all the other things I might have to explain: My hair, the food I eat, why I like Miles Davis, Nina Simone and Marvin Gaye. Maybe I should have considered it a teaching opportunity. But I wasn’t feeling generous. I was all twisted up inside, ablaze over racial dynamics and anxious what other minefields my roommate might stumble upon. I hoped he wouldn’t say something really ignorant, causing me to just snap and go off on an angry rant. Then I’d have to make my living situation salvageable by pocketing my black rage, putting on my best smile and telling him, it’s all love.



I was tired of catering to everyone else’s comforts. How much of my day-to-day experiences as a black woman do I have to filter? I replace “hey girl” with boring hellos. I eat my leftover fried chicken outside the office. In order to have some common point of identifiable communication, I pretend to care about Taylor Swift, or white movie stars on their I’ve-lost-count remarriages and those other white pop stars I could not care less about. “Oh yeah, she’s cute,” I tell them. “Yeah, that’s cool.”


As summer turned to fall and then winter, I continued to be dumbfounded at the way, for some white people, the killing of Michael Brown just didn’t resonate. They didn’t feel the need to pay attention.


As summer turned to fall and then winter, I continued to be dumbfounded at the way, for some white people, the killing of Michael Brown just didn’t resonate. They didn’t feel the need to pay attention. I guess some white people do act “real vanilla” and only understand the realities of their own universe. Like running around drunk in Santa costumes in the name of SantaCon while “The Millions March NYC” launches in response to the non-indictment verdicts. That’s real.



These non-indictments reiterated what I’m up against every single day: the unintentional ignorance of white people. But I was also aware of my willingness to put away my justified “black rage” in order to ensure that my interactions with white people remain comfortable.



Things are calm right now at the apartment. I don’t bring up these sorts of conversations. I don’t talk about what happens every 28 hours — a black person is killed. My white male roommate and I, we just don’t go there. It makes things easier. Instead, our conversations shuffle between our day-to-day experiences at work, dating and the nuances of the city. I keep those “forbidden” conversations behind closed doors, and even when I’m alone I speak in code. I don’t say “white.” I use “they” instead.


アメリカの黒人のうけている迫害について無知な白人とともに暮らしていると怒りを覚えるが、周囲とうまくやっていくには、そうした怒りは隠していなければならないーーーもうそれにも疲れた、と。

マイノリティーがうけている悲惨な状況についての無関心さは、日本でもアメリカでも同じだろう。

この点、われわれも、身障者、性的マイノリティー、外国出身の親を持つ人達、外国出身者たちなどについて同じような態度をとってしまっているだろうことは認識しておくべき。

ただ、英米の人たちは自分たちの社会のほうが進んでいる、とマジョリティーの人もマイノリティの人も勘違いしているところに特徴がある。

彼らの根深い先入見、そして、the unintentional ignorance of white people には驚くべきものがある。


また、自国の恥と罪について、意図的に隠蔽する英米のジャーナリストたちの偽善には反吐がでることがある。

(miyamoto)