お疲れ様です。
皆様お元気ですか?
夜勤前、少し早く金沢駅についたので
駅の横のフォーラスというビルに入ってみると
入り口にこんなのがいました。
思わずパチリ!
「ゴジラ」ですね。
なかなか大きくて、迫力あります。
今から会社か
と少し気が思い感じだったのですが
こいつを見たらなぜかしら
テンション上がり
元気になってきました。
なぜでしょうか?
せっかくなので
「ゴジラ」についてAIに聞いて見ると
一般的には「人間が生み出した核の恐怖の象徴」
として描かれることが多いです。
深海で眠っていた恐竜が水爆エネルギーを吸収して
巨大怪獣として目覚めたという設定でした
とのこと
そして、映画によって解釈はいろいろですが
核実験の失敗で生まれた怪獣として、
核エネルギーを求める、
または人間の活動によって地球が破壊されたことへの
怒りから襲うという設定があるそうです。
まさに、人間による環境破壊
それによって、
いろいろな問題が発生している今日この頃
日々の生活について、
真剣に考え直さないと
子供達の世代は大変なことになってしまう。
ゴジラを見てあらためて
そんな事を思った次第です。
ということですが
今日は
こちら金沢では
お馴染みの8番ラーメンです。
子供の頃は外食はほとんど無かったので
たまに食べる8番ラーメン
こんな美味しいものあったんだ!
という印象だったのですが
最近では、ラーメンも進化して
メッチャ美味しい一杯、沢山ありますね!
ですが、こちら8番ラーメン
ネット情報によると
昭和42年(1967年)2月11日
掘っ建て小屋同然の粗末な店構えのラーメン店が開店しました。
炒めた野菜をたっぷりのせた
この店のラーメンの評判はすさまじく、
開店当初から大勢のお客様が行列をつくり、
25席の店で、
1日1,300杯のラーメンを売切るような繁盛ぶりでした。
とのこと、
その当時から変わらぬ味わいは
今も地元民に愛されてます。
そんな8番ラーメンなのですが
今回行ったのは
自宅近くにある「もりの里店」
住所は金沢市田上の里1丁目71
金沢を走る山川環状線沿いで
左手にゴーゴーカレー
そして、フィットネスクラブの
AIMが見えたらその向かい側です。
お店の前は上の写真のような感じです。
夜なのでちょっと暗くて申し訳ないです。
店内はカウンター席
テーブル席があって
こんな感じです。
メッチャ久々に来たのですが
注文の店員さんはいなくて
タブレットからの注文になってました。
で、今回注文は
ざる1玉、ミニ炒飯 1001円
そして、8番セットの塩 1023円です。
まずは、ざるの方です。
ざる蕎麦のラーメンバージョンですね!
味わいもとってもサッパリしてます。
暑い日で食欲が今一つ
そんな時にもツルツルっと
食べやすい感じです。
ですが、これだけでは
物足らない、そんな時に
ミニですが、チャーハンがあると
なんか満足できてしまう
そんな感じです。
そして、8番ラーメンといえば
代表はこちらの野菜がいっぱいのった
ラーメンです。
キャベツ、ニンジン、タマネギ、モヤシ
なかなかヘルシーな感じです。
味は、味噌、醤油、塩、とんこつ、バター
といろんな味を選べます。
ネット情報をチェックすると
野菜を炒めたあと、
スープでしばし煮込みます。
その後、更にその野菜を炒める
これによって野菜のシャキシャキした
食感が出るのだそうです。
そんなラーメン
いつもは、こってりとした、
味噌とバターで味噌バターを
注文するのですが
今回は塩にしてみました。
食べてみると
これぞ8番ラーメンだっ!
と分かる感じです。
子供の頃の印象は現在でした。
ちなみに
塩は比較的アッサリ風味です。
そして、8番ギョーザ
これも、セットでいただくと
とっても良い感じです。
注文するなら、セットをオススメします。
そんな感じで、
気づけば満腹です。
ということで
今日は
石川県のソウルフードなんて言われる
8番ラーメン、変わらない味わいで大満足でした。