kenroのミニコミ

kenroが見た、読んだ、聞いた、感じた美術、映画、書籍、舞台、旅行先のことなどもろもろを書きなぐり。

憲法施行60周年記念シンポジウム「イラクから見た日本」

2007-10-13 | Weblog
綿井健陽さんは「Little Birds」(http://blog.goo.ne.jp/kenro5/e/85fb450efc01cd577db48bc8bb005b41)が大阪で公開された際、劇場挨拶にちょうど見えられていてその時もお話を聞いたことがある。現場に則し、予断や放言を排するその姿勢にジャーナリストとしての姿を見た思いがした。
本集会で綿井さんは言う。ミャンマー(ビルマ)で政府軍兵士に射殺された長井健司さんの友人でもあったそうで「(イラクやミャンマーといった海外の紛争地域で)殺されれば追悼の対象となり、拘束されれば「自己責任」の嵐。こんな(二分法は)おかしいのではないか」と。
綿井さんはその冷静なものいいで、時にはおかしくイラクでの自衛隊の活動の実際もビデオを交えて紹介された。宿営地から一歩も出ない自衛隊員がほとんどであったこと、サマワのイラク市民は最後まで軍隊の後に日本企業がやってくると思っていたことなど。自衛隊が「撤退」したあと、ろくな後片づけや指導、管理もせずに給水や電気などのインフラ整備には結局役立たなかったことを。
自衛隊の何倍もの給水力をヨーロッパのNGOが成し遂げ、費用も割安、現地に派遣していた職員はたった1名。3ヶ月ごとに数百名規模でイラクに送り込んだ自衛隊はサマワ市民の役にたったのか? イラクから帰還した自衛隊員のうちすでに6名が自殺していることを聞くにつけ、アメリカのためにだけ派兵し、派兵のための派兵ありきという小泉前首相のかけ声だけがむなしく響いた戦後初めての武装した海外派兵。イラク戦争への給油問題が遡上にのる現在、どこまでアメリカの言いなり(日米同盟ではなく、米の一部としての日本軍)を続ければ気が済むのか。
日本が在日米軍のために拠出している国家予算はおよそ6500億円。自衛隊独自のシーリング枠もあるが、日米共同演習などに使われる予算が自衛隊枠で計算されていることを考えると実際はもっと多くのオカネが米軍のために使われていることになる。
綿井さんの仕事はそのような自衛隊の実際をジャーナリストとして伝えることであるが、大手メディアは政府論調にすりより、フリージャーナリストには受難の時代だと訴える。そうマスメディアのそれこそ小泉的にわっといく論調は光母子殺人事件広島高裁差戻審報道に如実に現れている。
奇しくも綿井さんが現在追いかけている最大の課題はこの光事件審をめぐる報道である(『創』 09年9/10月号、11月号)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする