11月5日は山崎川を周回するコースで愛犬クイズラリーがあります。
私は特に動員はかかっていなかったのですが、来るんでしょうという声もあり、初めてなので顔を出してみました。
自転車で行って、愛想を売ってすぐに帰ろうかと思っていたのですが、折角来たのだから回ってくださいとのオファーが。私は犬を連れていないので愛犬クイズラリーの趣旨に合わないのではといっても、とにかくコースを回ってクイズに答えればいいとのことで強引にスタンプカードを渡されてしまいました。
土曜日の午前中のちょうどいい散歩かと1周回ることにしました。1周3キロ以上ありそうでクイズのポイントが18箇所あります。両岸の桜は紅葉が進んできて、曇っていますが気温は高めで風もないので早足で歩くと汗ばむくらいです。
この写真は神宮東公園です。
どうせ子供だましのようなクイズだと思って全問正解で当然と思っていたのですが、犬を飼ったこともないので、犬のしつけに関する問題はさっぱりわかりません。結局3~4問は間違えてしまいました(間違えてもポイントが減るとかということは何もないのですが)。
間違えた問題を紹介すると
「トイレ以外の場所でおしっこをしたとき、その場所に犬の鼻をつけて、いけないことを教える。」→正解は「よくない」
「犬がいたずらを始めて、言うことを聞かないときは、知らんふりをする。」→正解は「よい」
なんとなく引っかかりそうですよね。
それでも全コースを回り18箇所でスタンプをもらったので、一応完走。ゴールでは抽選をすることができ入浴剤が当たりました。
各学区の保健委員さんたちがポイントポイントの運営をしていてご苦労様でした。10時30分ごろにはゴールに続々とみんな集まってきて、並んでいました。良く躾けられているのかほえるでもなくけんかするでもなく、犬も一緒に行儀良く並んでいました。
土曜日の午前の軽いウオーキング(歩数にして5~6千歩かな)としてもいいので犬を連れていなくても参加できるともっとPRするとよかったかもしれません。
私は特に動員はかかっていなかったのですが、来るんでしょうという声もあり、初めてなので顔を出してみました。
自転車で行って、愛想を売ってすぐに帰ろうかと思っていたのですが、折角来たのだから回ってくださいとのオファーが。私は犬を連れていないので愛犬クイズラリーの趣旨に合わないのではといっても、とにかくコースを回ってクイズに答えればいいとのことで強引にスタンプカードを渡されてしまいました。
土曜日の午前中のちょうどいい散歩かと1周回ることにしました。1周3キロ以上ありそうでクイズのポイントが18箇所あります。両岸の桜は紅葉が進んできて、曇っていますが気温は高めで風もないので早足で歩くと汗ばむくらいです。

どうせ子供だましのようなクイズだと思って全問正解で当然と思っていたのですが、犬を飼ったこともないので、犬のしつけに関する問題はさっぱりわかりません。結局3~4問は間違えてしまいました(間違えてもポイントが減るとかということは何もないのですが)。
間違えた問題を紹介すると
「トイレ以外の場所でおしっこをしたとき、その場所に犬の鼻をつけて、いけないことを教える。」→正解は「よくない」
「犬がいたずらを始めて、言うことを聞かないときは、知らんふりをする。」→正解は「よい」
なんとなく引っかかりそうですよね。
それでも全コースを回り18箇所でスタンプをもらったので、一応完走。ゴールでは抽選をすることができ入浴剤が当たりました。
各学区の保健委員さんたちがポイントポイントの運営をしていてご苦労様でした。10時30分ごろにはゴールに続々とみんな集まってきて、並んでいました。良く躾けられているのかほえるでもなくけんかするでもなく、犬も一緒に行儀良く並んでいました。
土曜日の午前の軽いウオーキング(歩数にして5~6千歩かな)としてもいいので犬を連れていなくても参加できるともっとPRするとよかったかもしれません。