もう、あれから二週間が経とうとしております。あまりに強烈だったせいか、本当にまだ昨日のことの様でもあり、現実として、これからどんどん過去の出来事となっていくのが不思議に思えます。
今日は、送っていただいたお写真から何枚かご紹介をさせていただきつつ、あの奇蹟のライブを振り返ってみたいと思います(僕の写真ばっかりですみませんです)。

結構、こういう顔(ってか口)をしてる写真を送っていただきました。よくしてるのかー。自分ではわからないものですね
。

視線の先には、厚見さんがいるのですよ。・・・ビッキリですよ、ほんと。

一緒にライブとか・・・
。しかも、こうして厚見さんがベースで、僕がキーボードってのも・・・考えてみるとゾクゾクしますね(笑)。

「40歳を超えました!」とか言っていたとか?違うか(笑)。

ニヤついてますなー(笑)。

いや、・・・ほら、ちゃんと真面目にもやってますよ(笑)。

エージ・ファーナーさん(from GRAND FUNK MANIAC)との、グランド・ファンク・トリビュート。三曲(最終日は四曲)のコーナーでしたが、最初の一曲目だけでも、ライブ全体を通して一番汗をかきました。

連日、熱く盛り上がったセッションでした
。・・・曲頭と曲中に、厚見さんとのアドリブでのハモンド・ソロの掛け合いがあった・・・というのもあるかもしれません。これも含めて、最高の思い出になりました
。
演奏したのは、「Footstompin’」「I'm your captain/Closer to home」「Heartbreaker」そして、大ヒット曲「We're An American Band」(最終日のみ)でした
。

こちらはドイツから駆けつけてくださった、レズリー宮脇さん(from CABU)を迎えての、マウンテン・トリビュート。
何と言っても、最大のハイライトは、17分以上ある曲を“全パート完全コピー”で演奏するという、凄い企画でした。しかも、実はハンブルグから前々日に帰国した宮脇さんとは、ライブ初日までリハーサルは一度も出来なかったんです。それでも、曲の細部にわたり、完全に一致した気持ちよさといったら
。

演奏曲目は一曲目が日替わりで「Never In My Life」「Blood Of The Sun」(←古い記録の為、音質などはちょっとアレですが。)、続いて、厚見さんのボーカルが最高だった「想像されたウエスタンのテーマ(Theme For An Imaginary Western)」、そして、大曲「Nantucket Sleighride (スタジオ盤。僕たちが演奏したのは、LIVE盤に収録されている約17分のライブ・バージョンでした)」、そして、あの「ひらけ!ポンキッキ」で使われたことでも有名な「Mississippi Queen」。
宮脇さんがハンブルグに帰らなくてはならず、ライブ三日目は残念ながらこちらのマウンテン・トリビュートはできなかったのですが、まさに、イベントの名にふさわしい、“超メイニアック”なセッションだったと思います。

そして、大槻啓之さん(fromBEPP)を迎えての、ジェフ・ベック・トリビュート。
「川村くん、ジェフ・ベック好き?」「はい(聴く分には)」「じゃあさ、ヤン・ハマーやってよ」「え?あ、厚見さんは?」「僕、べース(笑)」。
これが、昨年暮れの会話でした。 ヤン・ハマー・・・キーボーディストのみならず、ギタリストにも有名な「史上最もギターのようなキーボードを弾く男」です。しかも、ジェフ・ベックの曲そのものからして、本当においそれと手を出すものではありません。世界中の全てのギタリストに、心から尊敬されているジェフ・ベック。とにかく、カッコよく、そして、難しいのです(だからこそ大槻さんのギターは、本当に驚異的でした)。
「・・・ま、まあ、五ヶ月もあればね、少しはできるようになるかも。勉強にもなりそうだし」と引き受けたものの、本番二週間前くらいに思ったのは・・・やはり“あ、甘かったー
(笑)”ということでした。
考えても見れば、10代からジャズピアニストだったという凄腕のヤン・ハマー本人が、十年以上も命をかけて体得した奏法を、僕なんかがそうやすやすと真似なんてできるわけはないのだ。
最も、厚見さんからも、「アレは完全コピーは大変だからさ、ヤン・ハマー度6くらいで、あとは厚見玲衣4でいいからね」と言われていたのです。
・・・はい、お気づきですか(笑)。「ヤン・ハマー6、厚見玲衣4」って。

ハードル、上がってんじゃないですかー
。しかも、「川村ケン」はどこに
(笑)。

でももうね、やるしか無かったです。最終的には、多分「ヤン・ハマー1、厚見玲衣3、川村ケン6」だった(笑)?やればやるほど、熱くなればなるほど、どんどんヤン・ハマーから遠ざかっていく自分がいました(笑)。
でも、めちゃめちゃ楽しかったです。ハードルは高ければ高いほど、くぐり易いのだ(←違うな、絶対に
)。
メニューは、カッコいい変拍子の「Red Boots」、変拍子な上に、とてつもなく速いバージョンだった「Scatterbrain」、そして「Goodbye Pork Pie Hat (イントロのみ)~You Never Know」、歴史に残るギターの名バラード「哀しみの恋人達(Cause We've Ended as Lovers )」、「Blue Wind」(そうです、この人がヤン・ハマー。)、最後に「GoingDown」という、ジェフ・ベックの中でもとりわけ有名な曲ばかりというメニューでした。ちなみに、「GoingDown」はこちらのスタジオ・バージョンを元にしてました。

最終日には、スーパーボーカリスト、MISUMIさんをお迎えしましての、どえらい「GoingDown」となりました(初日、中日は厚見さんが歌われました。こちらも本当に素晴らしかったです
)。もう僕なんて、恍惚としてますよ(笑)。
他にも、UFO・トリビュートの宇宙征服さん、フリー・トリビュートの木下さん(fromTONS OF SOBS)、そして中日だけのご出演でしたが、レッド・ツェッペリン・トリビュートのジミー桜井さん(fromMr.JIMMY)、皆さんが、とてつもなく素晴らしかったのは、僕なんかがアレコレ言うまでもなく、体感なさった方は十分にご存知のことと思います
。もう二度と見れない、素晴らしいセッションだったと思います
。

疲れ知らずの強靭な肉体と精神で、ロック魂を見せてくださったロジャー(高橋)さん。
そして、

説明の必要はないでしょう。僕の永遠の憧れ、本物のロック・キーボーディスト、厚見(玲衣)さん。
(今日は、上記お二方の写真とトップの写真のみ、僕の撮影です。お写真を送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました

)
最後に、島倉英嗣さんという、プロの方に撮っていただいた写真をご紹介しますね。・・・いいカメラ持ってたなぁ・・・。・・・ニコンだったなあ。嬉しいなあ(笑)。




出演者の皆さん、ご来場になられた皆さん、応援してくださった皆さん、最高に楽しく、有意義な三日間を、本当にありがとうございました
。
ではー。
最初に写真だけ、ダーっと見て、欲しかったショットの写真があったので、嬉しかった~
あんなにいっぱい撮っていた写真なんですけどね、1枚だけどうしても撮れなかった写真があったんです
それはね、MISUMIさんと大槻さんとケンちゃんの3ショット
あのパワフルな歌声に惚れちゃいましたよ
勿論、全てしっかり保存させて頂きました
こうしてブログに写真を載せて頂いて、見てるとね、不思議なんですが、あの3日間のライブの模様や音色がよみがえってきます。本当ですよ
特に、あの17分続いたあの曲は・・・忘れませんよ。ね
本当に素敵な3日間、とってもいい経験をさせて頂きました。
たくさんの音色に囲まれて、素敵な歌を聞かさせて頂いて、本当に良かったです。
これもね、ケンちゃんに出逢えてなければ絶対に実現しなかったんですもの。本当に感謝しております。
出演者の皆様、スタッフの皆様、関係者の皆様、企画をして頂いた厚見さん&ケンちゃんに感謝申し上げます。
これからもね、たくさんの音色いっぱい聴けたらいいなぁ~って思っています。
きっと、まだまだ知らない音色があるんだろうなぁ~って。
是非とも、また企画して下さい。お願いします。
では~
でもね、あーいう時って、ノッている証拠なんです。
熱中している時って、結構真面目な顔なんだけど、ノリまくっている時って、よくあの口になるんですよ。
でね、こちらから見ていると「お、ノッてるね」とか「楽しんでる」って思うんです。
だから、気にしちゃ~ダメですよ。気にしてやらなくなるとこっちが楽しくなくなっちゃいますから。
よろしくね
いろんな表情のケン坊から、元気と力をもらいました。
3時起きの心とカラダも、大喜びでした(笑)。
・・・素敵なお写真、いっぱい、ありがとうございました(・∀・*)
あ、そういう口(笑)、結構されますね。
その時ってね、とってもいい音が奏でられているんですよ
私の大好きな音が聴ける瞬間だったりもして、秘かに楽しみにしてるんです('-'*)
あれから2週間、なんですね。
あの日の衝撃は、今も・・・。
なんだかね、あの日、あの場所での記憶だけが、
どこか違うところにある記憶のポケットで、ふわふわしてる感じなんです。
それが心地よかったりもするので、そのままにしておこうかなって(´ー`)
改めてまして、
素晴らしくかっこいいセッション、最高に楽しい時間を、
本当にありがとうございました!
では、今日も元気で。いい一日を(´▽`)ノ
うわっ
機材いっぱーい
参加出来なかったのがホント残念
でもUPしてくれた、この写真から雰囲気を
感じる事が出来てケン坊には感謝です
凄いですね~♪ケンさんが満載だ~(笑)
しかも~みんなが撮った写真なんて~
近すぎるし、もう!もう!うらやましや~(笑)
その前に、沢山の写真を撮って送っていただいて
どうも、ありがとうございました^^
行けなかった私は、凄く嬉しかったです♪
それを、載せていただいたケンさんも
どうも、ありがとうございました♪
あと、音色が聴けたら最高なんですが・・・(←ゼイタク、笑)
☆ケンさん、今日も頑張って下さいね♪
私は、今晩のおかずが決まらず(笑)
ケンさんなら、何が食べたいですか^^
たくさんのステキなお写真を載せていただき、ありがとうございます。とても嬉しいです♪
みなさん、お上手ですね。
真剣に演奏されているケンさんも、笑顔のケンさんも、どれもとってもいいお顔です(^ー^)
これからもこの写真を見るたびに、、あの三日間の素晴らしい出来事をたくさん思い出すことができますね。
私も、幸せな気持ちでいっぱいになりましたー。
あれから、2週間なんですね~(;^_^A
早ッ!!(笑)
3daysあったのに、初日しか行けなかったコト…
かなり後悔してました。
17分もある長い曲、凄かったですよ~。
なんと言っても、ジェフベックとか、凄かった!
間近で観れた、キーボードお二人の師弟対決!
鳥肌でしたし(^-^)
ロジャーさんのパワフルなplayも!…
思わずガン見で…
多分、口開けたまま観てましたね(笑)
次…も…
絶対に参戦したいです!
……次回は…
また、ありますよね~
(・・?)
2週間になるんですね。
…思い出すなぁ
素敵なケン坊に、また会えますように…
もう2週間経つんですね。
うん、私も、何だかまだそんなに時間が経っていないような気もするし、随分前の出来事だったような気もするし、不思議な感じです。
ケンさんの文章を読んで思い返してみると、本当にすごいライブだったなぁ、って思います。
私は、ケンさんの演奏は、ジェフ・ベック トリビュートが一番好きだったかなぁ
でも、どの曲も甲乙つけ難し。
……どっちなんだ
もちろん、皆さんの演奏も歌も、どれも素晴らしかったです
おとといね、ケンさんのお仕事仲間さんの何人かが出演なさったライブに行ってきたんですけど、GWの3日目に演奏された曲が2曲、歌われ演奏されて、それを聴いていたらあの日のライブが思い出されて、2倍楽しめちゃいました
自分の好きなミュージシャンさん達が、同じアーチストさんの同じ曲を好きでいるっていうことは、嬉しいものです
改めて、3日間のライブに参加できたことに感謝します。
どうもありがとうございました o(^o^)o
あれから二週間ですか・・・。
あの感動や興奮を思い出すと本当にまだ昨日のことのようにも思えるし、あまりにも楽しすぎて遠い昔の夢のようにも思えます。・・・不思議です、ほんと('-'*)。
たくさんの素敵なお写真をありがとうです。
わたしが観ることが出来たのは三分の一日でしたが、それでも改めてこうして一枚一枚のお写真を拝見していると、そこからまた音が聞こえてきそうで、またライブが始まりそうな気がして、なんだかちょっと泣きそうになります(笑)。
わたしも一応カメラは持って行ったのに、やっぱり観ることと聴くことに集中し過ぎて、撮ることにはあまり意識がいきませんでした。
だからこそ、こうして改めてたくさんの素敵なお写真であの日を思い出すことができて、とっても嬉しいです。
時間は少し経ってしまいましたが、改めて・・・楽しい時間をどうもありがとうございました。
ゴールデンな日、最高の奇蹟の夜でしたよ(´ー`)。
ケン坊のその表情(というか口)、いつもけっこうなさってますよー(笑)。
わたしが言うのはアレですが、かわいくて大好きです。・・・すみません(笑)。
ではー(´▽`)ノ
今思い出してもワクワクしちゃいます。
最初はね、私なんかが行っちゃいけないんだろうなあ・・・なんて思っていたんです。でも、勇気を振り絞って行ってよかった・・・
匠たちの職人技を拝めましたもの。
マニアって純粋だな~
マニアって真っ直ぐだな~
マニアってかっこいいな~~~
素晴らしいLIVEを有難うございました。
・・・あ。そういえば18日は厚見さんの誕生日だったのではないかと・・・
素敵なLIVEを企画くださり有難うございました。
このLIVEに携わった方すべてに有難うございました。
未だに夢の様に思え、…昨日のことの様にも、…何ヶ月も前のことの様にも思えますヾ( ´ー`)
今回、ライブの詳細を書いて下さって、ありがとうございます(*^ー^)ノ
「…ふむふむ、…うんうん。」と読みながら、あの日の興奮や感動が蘇ってきました。
そして、沢山のお写真、ありがとうございました!
皆さん、撮るのがとってもお上手で、携帯以外にカメラの無い私には、今回のお写真は涙ものです(ノ_・。)
ライブの日、「携帯で撮ると音が出るから、…ガマン、ガマン(+_+)」と自分に言い聞かせていました(笑)
だから、本当にうれしいです♪
本物のロック、本物の奇蹟を体ケン出来たことに、感謝です!
厚見さんとの掛け合いも、ケン・ハマー(笑)も最高に素敵でしたよ!!
本当に素晴らしい一日をありがとうございました(*^-^)b
ワタシのダンナはんが(今更ながら)ジェフ・ベックにドはまりまして。
というか、ヤン・ハマーにやられている気もしますが。
ワタシも、あのピキピキ音(=moog音)を聴くと、ライヴを思い出しちゃいますね~。
〝Professor・厚見〟氏の
「アレは完全コピーは大変だからさ、ヤン・ハマー度6くらいで、あとは厚見玲衣4でいいからね」
が素晴らしいです。(爆)
*あの日のケンさんのプレーは、相当ワタシ達夫婦の心に残りました!本当にありがとうございました!!
こんばんは、ケン坊。
遅くなってしまいましたが、コメントさせてくださいませm(u_u;)m。
二日間参加させていただきましたが、本当に強烈で、印象的なライブでした。
もう三週間が経ってしまったなんて信じられない、つい昨日の出来事のような、でも逆に遠い昔のような、何とも不思議な気がしています。
たくさんのお写真、そしてケン坊の文章から、会場の空気や熱を思い出し、当日と同じように胸が熱くなりました。
凄かった、本当に。
今回参加させていただけたことに、心から感謝しています。
奇蹟のライブをありがとうございました。
お疲れさまでした。
ではー。
…あ、よくされる"こういう顔(ってか口)(笑)"のケン坊、大好きですー(/▽\*)。
(今度こそ(笑))
ではー。