コメント
 
 
 
1円だって2円だって持ってます(笑) (ヤッチャ)
2012-04-17 00:55:03
今、切手貼って手紙出す人も少ないでしょうから
家に切手をストックしている人もまた少ないでしょうね。
うちにはありますよ、切手も葉書も、何と往復葉書まで。

1円切手もありますよ。
ほら、消費税が導入された当初は葉書や切手にも
消費税分を上乗せしなくちゃならなくなったじゃないですか。
あの頃は封書が60円から62円に、葉書も40円から41円になって
端数分の切手が必要になったのですよね。

前島密は日本郵便の父と呼ばれているみたいですね。
 
 
 
「月に雁」&「見返り美人」 (kuni1958)
2012-04-17 01:31:26
小学生の頃に「切手ブーム」がありまして女子は少なかったと記憶にありますが何故だか私もソレに乗っかかりコレクターでした。

今でも当時の「切手帖」を5冊位持っており小学校の高学年で愛好家女子数人でトレード会を自宅でやった(それも何故だか一回きり)記憶があります。

で当時、高値の花だったのがタイトルにある2枚何ですね。買えなかったですもん。

って今は?ってことで調べてみましたが状態にもよるのでしょうけんどもあまり高いって感じじゃあないんですよね。大人になったからでしょうか?

まあ高いんですが(どっちだ?)今なら買えるかなって思う値段なんです。

切手自体がもうブームじゃないって事かしらん?!

現在、郵便局で買える私のお気に入りは「簡易書簡」通称ミニレターです。「切手付きの封筒がいらない便箋」というか、はたまた薄い紙や写真一枚くらいは中に入れることができて80円切手買うよりも安いんでたまに今も使用しております。

TomiyaさんのLiveまた新しい曲がアップされておられましたが、さて。この日のメンバーさん達の「服装規定(ドレスコード)」は「白あるいは,気なり色、あるいは春の風色」だったのでしょうか・・・・・。

おやすみなさい。

 
 
 
Unknown (のすけのおっかさん)
2012-04-17 02:19:06
金曜からおとっつぁんがダウンしており、PCが使えずまだlive映像見ていません(泣) 一番目のはケータイから見ましたが「あたまっ!!」が聞こえず(回りがウルサイ)断念。

切手は季節感のある物、住んでいる町が使われている江戸っぽい物はストックしています。
すっかり筆不精になり、きちんとした手紙の書き方も習得しないまま…歳上の方に書く時は緊張しますね。入園入学にあたって息子宛てに平仮名の手紙を何通も頂きました。全て平仮名。優しさが伝わってきます。
古い切手は使えるのか?不安になります(笑)
以前音楽の商品券?気付いた時には使えなくなっていて一万円無駄にしましたが…。
 
 
 
ありましたね~ (デーヤン)
2012-04-17 09:51:22
私も持ってますよ~

結構、簡易書留とか書留とかを出す時って、何百何十円って半端な切手は便利だったんですよね。
一枚でピッタリ


旭川も少しづつ春になりつつありますよ。
ここ数日は暖かくてもかなり解けました。
でも冬の間、裏庭に雪を投げていたので、その残骸が山となっております
暇をみて、雪割りをしなくては・・・・

でも、確実に春の足音は聞こえてきていますよ

ケンさんの好きな山菜の季節到来ですね
 
 
 
切手 (清子)
2012-04-17 11:01:39
ケンさん、おはようございます。

切手で思い出すのが、20代後半に大学病院に入院していた時、病院内の簡易郵便局に切手を買いに行ったのですが「50円切手をください」と言ったところ、「お待たせしましたー」といただいた切手が、なんともかわいいミッフィーちゃんの切手でした(笑)

「わっ!かわいいー!」と思ったと同時に「私、いくつに見えたのかなー」と思ってしまいました(笑)

・・・対応していただいた方は男性でした。

1円切手も5円切手もどちらも使ったことがありますよー。
○ニアではありませんが、いろいろな切手を見るのが好きです。

今年5歳になる姪が“手紙ブーム”でして、私と手紙のやりとりをしています。
だんだんひらがなが上手に書けるようになってきて、通訳さん(姉)がいなくても読めるようになってきました。
文面の最後に「きーちゃんより」と必ず書いているのですが、この“より”を書かないと後で「“きーちゃんより”ってちゃんとかいて!」とおこられるんです(笑)
かわいいものです♪

先にコメントをされた方々のお話も興味深いです。
 
 
 
決して切手マニアではないのですが。 (gon)
2012-04-17 12:43:42

あたふたー、無事に見付かってよかったですね

でも、ケンさんもオークションを使うなんて、ちょっと意外です

私もちょくちょく利用しますが。

SHADY DOLLSのアルバムも、オクで買ったかな?

たまに緑ちゃんが出品されているのを発見してすごくびっくりするのですが、ちゃんと本屋さんが出品しているのを確認して、ホッとします


で、切手ですね

前島さん、うちにもいますよー

消費税が導入された当初は、40円切手や60円切手と一緒に足して貼っていて、

その後41円切手や62円切手が売り出されて、

そして、ハガキが50円、封書が80円になって、また41円や62円切手に前島さん達を貼り足すようになって、その時に買ったのが残っていたり、

でも、お役所認定の通信教育の課題を提出する時の送料が15円とかで済んじゃったりするのに、余ってるのにまたうっかり前島さんを買ってしまったり


でも、秋田犬の2円切手、今では売ってないんですね

凛々しくて好きだったのに、ちょっと残念な気がします

あと、発売されなくなった切手の中では、自分にとっては、60円の平等院梵鐘が、一番馴染み深かったように思います。

(私と同年代の方々はきっと同じなのでは?と勝手に思ったりしてますが)


あ、50円切手や80円切手を買う時は、記念切手を買っています。

郵便局の窓口で買う時もそうですが、最近金券ショップで切手を買う事が多く、記念切手の方が若干安いんですよね

300~400円位の送料を、記念切手でずらずらずらーっと並べて貼ると、それこそ壮観ですよー

 
 
 
Unknown (KOH)
2012-04-17 13:47:57
いますね・・・。
はがきとか封筒の半分近くまで切手で埋める人(笑)

狙ってる人と天然の人に分かれそうですが・・・。


世界遺産シリーズ切手ていうのがあって、
それだけはとってあるけど、
収集家じゃないんで、これは将来的にどうすればいいんだろう??(ずっととっておくのか?大切な手紙に使うのか??)

と悩んだりしてます。
 
 
 
10年程前 (yuji)
2012-04-17 14:40:08
ケンさん、こんにちは。
切手の話で、思い出したのですが、以前、PSE問題というのがありましたよね。
あの時は、ゾッとしました。
もし、あのまま、規制緩和しなければ、ビンテージと呼ばれる歴代の名機達や、初期のデジタルシンセ達は売買禁止されてしまうところでした。
当時、坂本教授や松武先生達が楽器は除外するように、嘆願活動をしてくださいました。
ケンさんも、某バンドの掲示板?もしくは、こちらのブログだったかは定かではありませんが、署名を呼びかけてくれましたね。
お陰様で、今現在、素晴らしい音を聞き続けられています。
そして、いつかあのシンセを手に入れ、弾きたいという、楽器好きの夢も守ってくれました。

皆様の御尽力に、本当に感謝しております。
 
 
 
珍しいですね。 (レネちょ)
2012-04-17 21:53:55
わたしもきって集めは趣味の一つです。
普通のきってと同じ値段でも、やっぱり素敵なきってだと手紙もらった相手も嬉しいかなと思ってよく買います。

しかし、このきってを使ってる人は見たことないなー。
あと、この人物も知らなかったです。
川村さんのブログ読んでると、とても勉強になります。

きっての世界も興味深いものですね。
 
 
 
あるあるあるある (ゆう(函館ベイベー))
2012-04-17 22:57:37
写真の切手、凄く懐しく思いました。
今は、趣味に「切手収集」などと仰る方は少ないかもですが、兄は中学時代かな?…に集めていました。(因みに、玉置さんと同い年です)切手用アルバムみたいな物に、随分貴重な切手が数冊分収められていて、それが実家に置いたままなもんですから、母がたまに使ってしまって、「ギョッ!」としています(笑)
母いわく、「価値のありそうなのは、使ってないから大丈夫!」←信じるしかない(笑)
そんな様子を傍で笑いながら見て居た私も、数年前に発売された「20世紀デザイン切手」のシリーズ(シート)には食いついてしまい、ついつい集めてしまいました
これが又ね…書くと長くなるんでやめときます!(笑)

そんな、何かとファンキーな母、80才。おばあちゃんと孫(自分の子達)の時間を大切にしたいと、トミヤさんの歌を聴いて思いました。(自分は、25才までの間に、祖父母は総て亡くしていますので)

んでね、CPのお話の続きを、そろそろかな~って楽しみにしている今日子の五郎(^-^)
 
 
 
かいてきってはってだす。 (sugarless)
2012-04-17 22:59:30
ケンさん、こんばんは。

今日はどんな一日をすごされましたか?
もう、朝シンセもつらくない季節の訪れですよぉ~。^^;
こちらは、昨日今日と初夏を思わせる陽気で、思いっきり毛布を蹴っ飛ばして寝ていました。

最近は、遠く離れた友人たちとの連絡もメールが多くなりましたが、季節の変わり目や素敵なカードや便箋を見つけると、なにやら書いては、それに合った切手を貼って出すのが好きです。

ケンさんがふきを煮て、今夜は3日目ですが残っていますか?おいしいですよネ。
昨日、帰宅すると自転車の前かごに「筍とわらび、ふき、クレソン」が、名刺と共に置かれてました。^^v
これからしばらく、どこからかこんないただき物が届くかと。ちなみに私、ふきの煮物には赤唐辛子をいれます。

Tomiyaさんの「おばあちゃん」
煮物なんぞ作っていると、祖母の鍋を揺する後ろ姿を思い出して、鼻の奥がツンとするのでした。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。