コメント
目玉焼きには。
(
MIKAKO
)
2013-12-10 01:28:27
ケンちゃん、こんばんは
目玉焼き、あまり食べませんが、食べるとしたら、黄身もしっかり火を通します。
しょうゆ好きですが、目玉焼きには塩コショウですね。
天ぷらも塩、焼き鳥も塩、私は塩が好きなんだな
餃子はコショウ醤油。これ、本当に美味しいんですよ!今振り返ってみたらもう25年間、コショウ醤油で食べてる
でも、この食べ方、銀座のつけ麺屋さんで勧められましたよ!「餃子はコショウ醤油で食べて下さいね。」って
ちょっと嬉しかった
とちお揚げをキムチ鍋に入れたら美味しそうな気がする
今度試してみようかな
Unknown
(
planet
)
2013-12-10 03:07:40
ケンさんこんばんは
さっそくですが、私は目玉焼きには、ぽん酢です
これは最高に美味しい(//∇//)
一度お試し下さいませ(^^)
では(^o^)/~~
Unknown
(
KOH
)
2013-12-10 07:40:17
ポン酢派です!!(^o^)v
Unknown
(
ビィオラ
)
2013-12-10 14:20:09
目玉焼きは、塩、コショウですね。
安い卵で、すごくいい岩塩をかけます。
フライパンの上で、半熟の黄身を潰して、醤油たらしたら、少し香ばしく美味しいです。
追加ですが、頂きもので、沖縄のお塩をふりかけたらたまりませんよ。
お豆腐とかにも合います。
ソーなんでス。
(
のすけのおっかさん
)
2013-12-10 17:27:31
私の性格そのまま。「何でもアリ」。
実家ではずっとソースでした。ご飯に乗せると醤油ですが。
何かで読んで醤油+胡椒をやった事もありますが、「塩+粗びき胡椒」を聞いて以来コレです。(でものすけどもにはソースにしている(笑))。
気分でケチャップ+タバスコ(辛いの大好き)も(あ、ボイルしたウインナーを添える時かな。あ、ボイルしたウインナーには粒マスタードと蜂蜜が旨いです)。
茹で卵は塩。きゅうりも塩です。
フム。ポン酢か。ゆず胡椒とかと合いそうだな。やってみよ
基本は
(
リンリン
)
2013-12-10 18:08:11
ソース派ですが、三回に一回はポン酢、醤油、中華ドレッシング、焼き肉のタレ、ケチャップを気分で使います。
え~(*_*;はい。嫌な予感です。これ心理ゲームだったら間違いなく浮気者の烙印押されてますよね(/--)/
違う味で食べたいだけなの~!ホントよ~!(墓穴)
しおですよー^^
(
MAKI
)
2013-12-10 23:11:16
ケンさん、こんばんは♪
楽しそうな一日だったようで良かったですね!
ピアノの上のクッキーが美味しそうでした(笑)
出来れば本当に、8日と14日は東京へ行きたかったです^^
ケンさんの演奏、生で聴きたかったな~♪
玉子サラダがあるようにマヨネーズでもいいし
オムライスがあるようにケチャップでもいいし
目玉焼き・・・私は塩コショウをして焼いて、そのままで食べてます^^
卵焼きは醤油を入れて焼くので、そのままで食べてますね(笑)
ゆで卵は塩です!スクランブルエッグも塩です!
調味料の中でしたら、私は塩が一番好きなんです(笑)
☆演奏が聴けて、お話できて、一緒に記念写真に、一緒に食事!
楽しそうで羨ましかったです^^
バッチリな一日で本当に良かったですね♪
ソーっすねー
(
hey hey
)
2013-12-10 23:29:35
ケンさん、こんばんは!
自分はソース派です
最初すごーく違和感がありました。2位の「塩」
しかし、よーく考えてみると我が家自体は完璧な「塩派」でありました!
(自分以外は、みんな塩で食ってました)
さらに考えてみると、目玉焼きに合わない調味料が全く思いつきません。超万能料理「ザ・メダマヤキ」であります。もう天才の域!
少し悲しくなるのは、幕の内弁当とかのエビフリャーを醤油で食べるときです。
ケンさんは大好きなギョウザには、何をつけて食べるのですか?因みに自分は「ケチャップorデミソース」・・・ウソです。100パー「ポン酢」です。ほかにギョウザを食べるときの選択肢はありますか?
第3回 課外授業に関して
(
あっちゃん
)
2013-12-10 23:57:14
目玉焼きの話題になっているところ失礼します(汗)
今回はじめて課外授業に参加させていただき、今日火曜になり、ようやく日常に戻りつつあるような感覚でいます。
いえ、まだフワフワと地に足がついていないような…
それくらい夢のような一日を過ごさせていただきました。
地方者には、残念だけど諦めて、ずっと無縁かなと思っていたケンさんのレッスンや課外授業…
でもいつか『緑ちゃん倶楽部』には入会して“みどり通信”をいただくだけでもしたいなっと思っていたのですよ。
今年の安全な旅も終わってしまい来年までさみしいなぁ~と感じ始めた矢先に飛び込んできたのが「第3回課外授業」のお知らせ!!
日曜のこの時間帯なら行けちゃうし、授業のあとには懇親会まであるし…で、迷わずあわてて入会させていただきました。
とってもお忙しいのに、迅速に入会手続きをしてくださったこと、まずとても嬉しかったです!!
正直に言ってしまうと“ケンさんと六ちゃんに会える!!”というだけでも、私には十分入会する価値があったのですが…(ごめんねケンさん不純な動機で)
でも参加してみたら、想像以上の大収穫!!
興味深いお話や心地よい音に包まれっぱなしで、途中で“もうここまでだけでも大満足で帰ってもいいくらい! だけどずっとここにいた~い!”と何度も感じていました。
本当にたのしくて、感動して、あっというまの課外授業でした
続いての懇親会では、緑ちゃんの皆さんと、大好きなケンさんや安全地帯のお話ができたこと、とっても幸せでした。
そしてそのケンさんと六土さんがそこにいて…たのしかった一日を振り返り…
お腹もいっぱいでしたが、それよりもぅ胸がいっぱいになってました
(思い出してもお恥ずかしぃですが…コップ半分で酔ってしまったのではないですよ。我ながらびっくりの感涙でした。あたたかく見守り声をかけてくださった同テーブルの皆さますみませんでした。ありがとうございました。)
はじめて課外授業に参加させていただいて、私の中でたしかな気持ちが芽生えています
セッションを披露してくださった方(皆さんとっても素敵な演奏と表情をされていました)や、ほかにもレッスンを受けられている緑ちゃんの方からお話を聞き、私もぜひレッスンしていただきたい!!と思うようになりました。
ケンさん、いつか(職場の長期休暇中になると思いますが)予約を入れさせていただきますので、よろしくお願いしますね。
そうです、こちらをご覧の方で、地方に住んでいるという理由で入会の機会を逃している方がいらしたら、ぜひご入会され、まず課外授業に参加されることをおすすめします!!
六ちゃんは、課外授業にはこれからも参加して下さるみたしですし!!
(あっ言っちゃってよかったかな、いいですよね、六ちゃんは「緑(りょく)ちゃん」だから!!
↑なんのことかと思われる方に説明しますと、六土さんはこの日、玉置さんから誕生日にプレゼントされたペパーミントグリーンのスウェットの上下をジーンズの上に着込んで、ご自身で「六ちゃんじゃなくて、緑(りょく)ちゃんです」と登場されたのです。暑いって汗かいてみえました。お茶目ですね~。)
長くなってしまいましたが、ケンさんと、緑の先輩の皆さまと、かかわってくださったすべての皆さまに、心から「ありがとうございます
」を伝えたくて、
また非会員の方には、緑ちゃん倶楽部へのご入会のおすすめをしたいと思い、コメントさせていただきました。
レポートはつたないものになると思いますが、週末にできたら送らせていただきます。
ありがとうございました。本当にありがとうございました。
ちなみに目玉焼きは…
半熟で、お醤油かけて「味の○」をパッとするのが好き。
主人は、目玉のまわりにマヨネーズで○を描いて、その中にソースを入れて混ぜながら食べる という変わったこだわりがあり、私は上手くできないから自分でやってもらいます。
しょうゆ
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2013-12-10 23:59:35
子供の頃はソースでしたが、いつからか塩胡椒&醤油になりました。
とろとろのキミに白身をつけて食べます。
今日は雨で濡れたので寒かったです
(
hana
)
2013-12-11 02:33:54
職場には冷房がかかっています。うちの職場には川村先生も出られていたGUITAR! GUITAR! GUITAR!の催しでギターを弾いていた、(確か)宮下“師匠”大さんにビックリするほど姿かたち髪型メガネ、ホントに全てそっくりなBIGでお茶目な事務の女の子(川村先生より少しだけ年下です)がおりまして、ひどく暑がりなんです。私は意外と気が小さくてエアコンのスイッチに触れることは絶対にできませんから一年中寒くてガタガタ震えています。
それで今回は、しょうゆとソースがテーマなんですね?
しょうゆ顔、ソース顔、、、。うーーん。
最近はマヨネーズ顔などもあるんですって。さとう顔ほど甘くなくあっさりしているそうです。ふむふむ。マヨネーズ顔、嫌いじゃないです(^^)
それにしても、よく考え付くものですね!感心しました。
しょうゆ顔とソース顔。どっちかというと、、、
鑑賞するにはソース顔ですが、現実的には自分の身の丈に合った、日本人に多いしょうゆ顔ですかねー。
・・・。
おや?何か違ったようで?(^^;)
あ、調味料のことでしたか。大変失礼いたしましたm(--)m
ソーですねー。目玉焼きにはしょうゆです。黄身は上に薄く膜が張る程度にしか火を入れずトロトロで頂きます。水を入れたり、蓋をして蒸し焼きにしたりせずに焼きます。下にベーコンを入れて焼くのも好きです。たまごを買うときは結構こだわります。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
目玉焼き、あまり食べませんが、食べるとしたら、黄身もしっかり火を通します。
しょうゆ好きですが、目玉焼きには塩コショウですね。
天ぷらも塩、焼き鳥も塩、私は塩が好きなんだな
餃子はコショウ醤油。これ、本当に美味しいんですよ!今振り返ってみたらもう25年間、コショウ醤油で食べてる
でも、この食べ方、銀座のつけ麺屋さんで勧められましたよ!「餃子はコショウ醤油で食べて下さいね。」って
ちょっと嬉しかった
とちお揚げをキムチ鍋に入れたら美味しそうな気がする
今度試してみようかな
さっそくですが、私は目玉焼きには、ぽん酢です
これは最高に美味しい(//∇//)
一度お試し下さいませ(^^)
では(^o^)/~~
安い卵で、すごくいい岩塩をかけます。
フライパンの上で、半熟の黄身を潰して、醤油たらしたら、少し香ばしく美味しいです。
追加ですが、頂きもので、沖縄のお塩をふりかけたらたまりませんよ。
お豆腐とかにも合います。
実家ではずっとソースでした。ご飯に乗せると醤油ですが。
何かで読んで醤油+胡椒をやった事もありますが、「塩+粗びき胡椒」を聞いて以来コレです。(でものすけどもにはソースにしている(笑))。
気分でケチャップ+タバスコ(辛いの大好き)も(あ、ボイルしたウインナーを添える時かな。あ、ボイルしたウインナーには粒マスタードと蜂蜜が旨いです)。
茹で卵は塩。きゅうりも塩です。
フム。ポン酢か。ゆず胡椒とかと合いそうだな。やってみよ
え~(*_*;はい。嫌な予感です。これ心理ゲームだったら間違いなく浮気者の烙印押されてますよね(/--)/
違う味で食べたいだけなの~!ホントよ~!(墓穴)
楽しそうな一日だったようで良かったですね!
ピアノの上のクッキーが美味しそうでした(笑)
出来れば本当に、8日と14日は東京へ行きたかったです^^
ケンさんの演奏、生で聴きたかったな~♪
玉子サラダがあるようにマヨネーズでもいいし
オムライスがあるようにケチャップでもいいし
目玉焼き・・・私は塩コショウをして焼いて、そのままで食べてます^^
卵焼きは醤油を入れて焼くので、そのままで食べてますね(笑)
ゆで卵は塩です!スクランブルエッグも塩です!
調味料の中でしたら、私は塩が一番好きなんです(笑)
☆演奏が聴けて、お話できて、一緒に記念写真に、一緒に食事!
楽しそうで羨ましかったです^^
バッチリな一日で本当に良かったですね♪
自分はソース派です
最初すごーく違和感がありました。2位の「塩」
しかし、よーく考えてみると我が家自体は完璧な「塩派」でありました!
さらに考えてみると、目玉焼きに合わない調味料が全く思いつきません。超万能料理「ザ・メダマヤキ」であります。もう天才の域!
少し悲しくなるのは、幕の内弁当とかのエビフリャーを醤油で食べるときです。
ケンさんは大好きなギョウザには、何をつけて食べるのですか?因みに自分は「ケチャップorデミソース」・・・ウソです。100パー「ポン酢」です。ほかにギョウザを食べるときの選択肢はありますか?
今回はじめて課外授業に参加させていただき、今日火曜になり、ようやく日常に戻りつつあるような感覚でいます。
いえ、まだフワフワと地に足がついていないような…
それくらい夢のような一日を過ごさせていただきました。
地方者には、残念だけど諦めて、ずっと無縁かなと思っていたケンさんのレッスンや課外授業…
でもいつか『緑ちゃん倶楽部』には入会して“みどり通信”をいただくだけでもしたいなっと思っていたのですよ。
今年の安全な旅も終わってしまい来年までさみしいなぁ~と感じ始めた矢先に飛び込んできたのが「第3回課外授業」のお知らせ!!
日曜のこの時間帯なら行けちゃうし、授業のあとには懇親会まであるし…で、迷わずあわてて入会させていただきました。
とってもお忙しいのに、迅速に入会手続きをしてくださったこと、まずとても嬉しかったです!!
正直に言ってしまうと“ケンさんと六ちゃんに会える!!”というだけでも、私には十分入会する価値があったのですが…(ごめんねケンさん不純な動機で)
でも参加してみたら、想像以上の大収穫!!
興味深いお話や心地よい音に包まれっぱなしで、途中で“もうここまでだけでも大満足で帰ってもいいくらい! だけどずっとここにいた~い!”と何度も感じていました。
本当にたのしくて、感動して、あっというまの課外授業でした
続いての懇親会では、緑ちゃんの皆さんと、大好きなケンさんや安全地帯のお話ができたこと、とっても幸せでした。
そしてそのケンさんと六土さんがそこにいて…たのしかった一日を振り返り…
お腹もいっぱいでしたが、それよりもぅ胸がいっぱいになってました
(思い出してもお恥ずかしぃですが…コップ半分で酔ってしまったのではないですよ。我ながらびっくりの感涙でした。あたたかく見守り声をかけてくださった同テーブルの皆さますみませんでした。ありがとうございました。)
はじめて課外授業に参加させていただいて、私の中でたしかな気持ちが芽生えています
セッションを披露してくださった方(皆さんとっても素敵な演奏と表情をされていました)や、ほかにもレッスンを受けられている緑ちゃんの方からお話を聞き、私もぜひレッスンしていただきたい!!と思うようになりました。
ケンさん、いつか(職場の長期休暇中になると思いますが)予約を入れさせていただきますので、よろしくお願いしますね。
そうです、こちらをご覧の方で、地方に住んでいるという理由で入会の機会を逃している方がいらしたら、ぜひご入会され、まず課外授業に参加されることをおすすめします!!
六ちゃんは、課外授業にはこれからも参加して下さるみたしですし!!
(あっ言っちゃってよかったかな、いいですよね、六ちゃんは「緑(りょく)ちゃん」だから!!
↑なんのことかと思われる方に説明しますと、六土さんはこの日、玉置さんから誕生日にプレゼントされたペパーミントグリーンのスウェットの上下をジーンズの上に着込んで、ご自身で「六ちゃんじゃなくて、緑(りょく)ちゃんです」と登場されたのです。暑いって汗かいてみえました。お茶目ですね~。)
長くなってしまいましたが、ケンさんと、緑の先輩の皆さまと、かかわってくださったすべての皆さまに、心から「ありがとうございます
また非会員の方には、緑ちゃん倶楽部へのご入会のおすすめをしたいと思い、コメントさせていただきました。
レポートはつたないものになると思いますが、週末にできたら送らせていただきます。
ありがとうございました。本当にありがとうございました。
ちなみに目玉焼きは…
半熟で、お醤油かけて「味の○」をパッとするのが好き。
主人は、目玉のまわりにマヨネーズで○を描いて、その中にソースを入れて混ぜながら食べる という変わったこだわりがあり、私は上手くできないから自分でやってもらいます。
とろとろのキミに白身をつけて食べます。
それで今回は、しょうゆとソースがテーマなんですね?
しょうゆ顔、ソース顔、、、。うーーん。
最近はマヨネーズ顔などもあるんですって。さとう顔ほど甘くなくあっさりしているそうです。ふむふむ。マヨネーズ顔、嫌いじゃないです(^^)
それにしても、よく考え付くものですね!感心しました。
しょうゆ顔とソース顔。どっちかというと、、、
鑑賞するにはソース顔ですが、現実的には自分の身の丈に合った、日本人に多いしょうゆ顔ですかねー。
・・・。
おや?何か違ったようで?(^^;)
あ、調味料のことでしたか。大変失礼いたしましたm(--)m
ソーですねー。目玉焼きにはしょうゆです。黄身は上に薄く膜が張る程度にしか火を入れずトロトロで頂きます。水を入れたり、蓋をして蒸し焼きにしたりせずに焼きます。下にベーコンを入れて焼くのも好きです。たまごを買うときは結構こだわります。