
藤沢からの長男夫妻が長男を連れて摩耶・天上寺にお礼参り。
先年の台風被害で道路も一部通行止めだったから
裏六甲ドライブウエイまで遠回りした。
途中の摩耶・穂高湖近くで撮ったのは二年前。
アサギマダラが乱舞していた。
今年は?たぶん静かな夏。
(2020.08.05 明石公園)
☆
▲ 近くに咲いているベニバナボロギクとは違ってきれいな形の綿毛は見られなかった。▼
ダンドボロギク(段戸襤褸菊) キク科タケダグサ属 Erechtites hieracifolia
(2020.08.18 明石公園)
☆
▲ すぐ近くにあったベニバナボロギク ▲
--------------------------------------------------------------
ダンドボロギク 2008.09
ダンドボロギク…このようにたくさんのお花を見たことがないです。
9月には咲くお花なのですね。
昨年はベニバナボロギクも消えてしまいました。
毎年見られると思っていましたのになかなか上手くいきません。
今年はどちらも緑色の頃にも見てみたいです。
余り遠くには飛べず、親株の根元辺りに吹きだまりになっているのを見かけます。
だから毎年同じ場所に育つのでしょうね。
雑草の幾つかは、種子繁殖だけで無く、根などが残って栄養繁殖するので
同じ場所で育っている事も多いですから、今年見かけた場所の周辺で育つでしょうね。