
公園でこの草を撮った折には、マメカミツレだと考えながらも
類似のカラクサナズナ、メリケントキンソウが浮かんだ。
確かに芽ばえの頃の葉は似ている。
それでもマメカミツレは伸び始めた茎にも葉にも毛が見える。
カラクサナズナは独特の臭気芽ばえの頃からあるものだ。
即座にカラクサナズナとページタイトルは変更した。
かつての東王子にある小公園で今日再確認した。
(2021.01.10 西新町)
☆
メリケントキンソウ(メリケン吐金草)キク科タカサゴトキンソウ属 Soliva sessilis
トキンソウ(吐金草)キク科トキンソウ属 Centipeda minina
(2021.01.13 玉津町)
☆
メリケントキンソウにも毛は生えているけれど、マメカミツレにはかなり長い毛が目立つ。
-------------------------------------------------------------
メリケントキンソウ マメカミツレ マメカミツレの芽生え