オギの白と、アシの茶色が河原に広がる秋。ここではススキは全く広がる事はない。乾燥した場所も無くは無いのだけれど、やはり増水した折には無くなるからだ。見た目はススキ…のオギがやはり一面に広がるのは河原。アシも同じで、湿気が絶えず残っている場所では強い。▲ 河川敷では毎年恒例のオギとアシの競演。▼▲ オギの白さを際立たせる役割…なのか。▼▲ 光るのはオギの白と川面。▲☆▲ . . . 本文を読む
野辺の菊、野路菊では無い。▲ 咲き始めは薄黄色、花期の終わりには少しずつ白っぽくなる。▼(2020.11.06 新明町)☆ ▲ 左は、葉の様子からは「足摺野路菊」の交雑種??などと感じる。 右はその交雑種なのだろうか、似ているけれど葉の様子は違う。▲アシズリノジギク(足摺野路菊)キク科キク属Chrysanthemum japonense (Makino)Nakai var. ashizuriens . . . 本文を読む