渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ドラマ『深夜食堂』

2020年11月16日 | open



ドラマ『深夜食堂』がめちゃくちゃ良い。
ビッコミ原作も良いが、実写版のドラマ
は作り物の物語だとわかってはいても、
あまりの表現描写に毎回グッと来る。
涙無くしては観られない。
よくこんな良い写真が撮れるなぁと
思う。
原作は顔と吹き出しだけの漫画だが、
実写作品は全体が動いている。生きて
いる。

このドラマに出てくる店も、新宿
ゴールデン街の街も、実はロケでは
なく体育館のような倉庫の中に作ら
れたインドアの街並みのセットで
撮影されている。
スタッフは徹底的に新宿ゴールデン
街を研究しまくったのだそうだ。
私は最初、「こんな店あったか
なぁ」と記憶をほじくり返した。
私もゴールデン街の住人だったから
だ。
室内セットと知ってぶったまげた。
もろに、ゴールデン街の街そのもの
が映像化されているからだ。
そして人だ。
深夜0時から朝7時までゴールデン街
付近の路地裏で開店して
いるめし屋
を舞台に様々な人間
模様の物語が
描かれるのだが、
毎回24分1話完結
の話なのに、
そこに登場する人たち
は新宿の
人そのものであるのだ。
実在の
人物と実話を映像化したとしか
思えないほどに「新宿」を克明に
描いているのである。
物凄く、新宿の花園神社界隈の
空気とそこに棲む人間たちの息遣い
を製作者は捉えている。

毎回胸に迫る切なくも暖かい物語
が表現されている。
ゲスト俳優陣も素晴らしいが、
何よりも、「新宿ゴールデン街」
の人々を描き切っているのだ。
ただものではない物語だ。
物語なのにくっそリアル。
こどじのジョーブや赤茄子のお姉
ちゃんとかも出てきそうな雰囲気
だ。内藤陳さんや松田優作や原田
芳雄さんとかも、サラリとそこに
座っていそうな映像作品となって
いる。
ネットで動画配信サイトにて観る
ことができる。
おすすめ。
脚本、キャメラ、大道具、小道具、
俳優陣、すべてが完璧すぎる程に
完璧なドラマだ。
この作品、すげえ。
シーズン1の3話以降からこのドラマ

の真髄が展開されるが、ぜひとも
最初からご覧になって、それから
映画版を観ることをおすすめする。







結構衝撃を受けている。
映画『泥の河』を観た時以来の衝撃。
新宿ゴールデン街に行ったことがない

人も、ぜひドラマ『深夜食堂』をご覧
になってほしい。
ドラマではあるが、これまるで実話
ドキュメンタリーのような作品に
仕上げられている。
新宿という街は、このドラマで描か

れるまんまだ。もろにこのまんま。
出てくる人々は本当に新宿に実在
するような人
たちばかりだ。
これね。これが新宿だよ。いやホント。
私はこんな新宿をこよなく愛し、

新宿区に住んでいた。
このドラマは絵空事の作り話では

ない、と思わせるほどに完璧に
新宿の素顔を描いている。

これがセットとは。


新宿ゴールデン街以外の何物でもない。
すべて、「汚し」の技法で作られて
いる。嚆矢は黒澤明だ。それをルーカス
とスピルバーグが学んだ。
まっさらピカピカの物にリアルな時代

付けを施すのである。


ゴールデン街とその付近にある
このドラマの舞台となっためし屋
のようなめし屋兼飲み屋の「古茶
(こちゃ)」
に通い詰めだった頃
の私(1990年)。


15年ほど前にネットで私が写って
いるこの画像を見つけた。銀の
スーツが私だ。
この店でも、実際に実話として

ドラマ『深夜食堂』のような事が
起きていた。
私はここで毎日のようにシャケと
お焦げごはんと玉子焼きを食べて
いた。『深夜食堂』に出てくる
玉子焼きは、もしかすると古茶の
おばちゃんの玉子焼きをスタッフが
知っていたか、もしくは取材研究の
際に「玉子焼きならば古茶」という
ことを製作者が知りえたのかも
知れない。唐十郎さんもたぶん
おばちゃんの玉子焼きを食べに
古茶に通っていたのではなかろう
か。
私、この店で一度出禁になった。
店内で客と喧嘩になったのだった。
客層と店を小馬鹿にした奴が店内に
いたので、そいつとその連れを
私が怒鳴り上げてから揉めたの
だった。連れのキム君が止めてくれ
たから何とかなったが、止めなけ
れば、ビール瓶で頭をかち殴って
いた。しかし、おばちゃんに出禁
をくらった。超常連だったが。
暫くすると出禁は解かれ、また
シャケめしをおばちゃんは食わ
せてくれた。
そして言われた。
「あなたはね、奥さんをもらい
なさい」と。
昔の子ども時分に都電が走っていた
通りのそば
のビルの一階に古茶は
あった。
都電跡地は今は花園緑地帯といっ
たか。劇画『キリン』で若き
泰三=モヒカンがMCリーダーの
帰りを花見の時期に待っていた場所
だ。リーダーは酒を買いに行った
まま帰って来なかった。
そして、古茶は今はない。おばちゃん
にも、もう会えない。


この記事についてブログを書く
« [万葉語] 上代日本語 発話例... | トップ | ハンバーグが美味しかった店 »