渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

あまり注目されていないが日本の歴史で重要な場所

2023年12月14日 | open




それは日向(ひゅうが)の国。
今の宮崎県と鹿児島県大隅半島
の一部。後に現在の姶良(あい
ら)周辺は大隅の国に分割され
た。
日向国は伝承時代を記す文献上で
は、神武天皇が日向国の女性を
妃にしたという逸話が西暦702年
に完成した日本書紀
に見られる
のが文献史学上の初見だ。

また、第12代景行天皇の時代、
天皇の子が日向国造(くにの
みやつこ)の祖となったとの
記載もある。

そもそも、伝承神話では、天孫
降臨で高天原から日向国高千穂
に天神(あまつかみ)たち神々
は降り立った。
後の日本である豊葦原水穂国
(とよあしはらのみずほのくに)
を高天原のような素晴らしい
場所にしようとして神々たちは
日本に降臨した、とされている。
その最初に降り立った場所が
後の日向国である、とする。
やがて、初代天皇(すめらみこ
と)である神武天皇(実在不明)
は東へ「東征」をして畿内に
居する。
ただ、古墳時代(3世紀~7世紀)
を経て奈良時代平安時代になろう
とも日本国内には在地抵抗勢力
がいて、国内は天皇の国家とし
ては実質的には不完全統治状態
だった。
第12代である景光天皇(実在し
たとすれば4世紀頃)の時代でも、
九州の熊襲、土蜘蛛の勢力が
大王(おおきみ)に叛旗を翻し
在地権力を防護しようとしてい
た。
そうした地方の抵抗勢力はその後
何百年も存在し、それらをすべて
軍事討伐で皆殺しにして天皇家の
絶対権力を確立していったのが
日本の歴史の概要だ。
(出雲国のみは強大頑強すぎた
ために実効権力は持たせないま
ま地位を上に持ち上げて傀儡化)

天皇家の祖であるとする「神々」
は日本に
よそからやって来たと
大王側
権力サイドの史観では表明
して
いるのである。
現人神(あらひとがみ)と超古代
および明治から昭和中期の国民
洗脳時代
までは規定されたが、
天皇は人
間宣言をしている。
天皇も皇族も人間だ。

ということは、宇宙人でもない
限り、天からの降臨は不存在だ。
では、天孫降臨は何を表すか。
それは「外地」からの特定集団
の列島への「渡来」
でしかない。
半島大陸系か南方系か北方系か
は不明。

ただ、伝承神話では日向国に
初めて神々は来たとしている。
UFOのような石の船に乗って。
日本の象徴を天皇とするならば、
大陸半島南方北方ではなく、こ
の日本列島における天皇の始ま
りは日向国なのである。
だが、あまりにも現代は今の宮
崎県に対して、他地域の人たち
は関心がなさすぎはしないか。
私の歴史観は皇国史観ではない
が、日本人の宮崎県にさして興
味なしという風味は、不思議で
仕方ない。
この現象は一体何が現出してい
るのだろうか。
その意味と背景は?

皇族の祖先は石器時代から原
住していた原日本人ではなく、
外来渡来系であることは間違
いないだろう。稲作と太陽信
仰に密接な関係を持つ集団。
神話とは別に、実際に外地か
らやって来てこの列島を徐々
に統治したのだろう。
先行的に渡来して根を張った
勢力との拮抗も神話伝承にさ
え見られる。
そして、そうした天孫族以外
には、在地の土着勢力が日本
列島には広範囲にいた。それ
ゆえに史実としての後の「倭
国騒乱」時代をこの日本に実
在させた。
社会科学的視点ではなく、天
孫族の子孫である天皇家神格
化擁護勢力の皇国史観に則っ
たとしても、今の現代にあっ
ては、宮崎の地はその史観の
人たちを含め日本人全体から
軽んじられ過ぎてはいないだ
ろうか。
半世紀以上前の日本人の新婚
旅行ブームでの行き先が宮崎
の日南海岸である事以外。


この記事についてブログを書く
« 変な言葉 ~日本語の崩壊と... | トップ | 言葉の杜 »