本日は、昨日と打って変わって秋晴れの一日。
まさにマルシェ日和でしたね。
先ず足を運んだのは、つつじ公園で開催された「ねりマルシェ」
到着したのは昼過ぎでしたが、まだまだ賑わってました.
午前中は「もっとすごかった」そうであります。
練馬野菜、花、加工品、スイーツ、キッチンカーや飲食のブースなどが並び、どのブースも賑わっていました。
いつも地元でマルシェを開催する際にお世話になっている西大泉の杉森園芸のオーナー自ら販売されていたので、ご挨拶させていただきながら大好きなストックの寄せ植えをゲット!
そして本日の新たな発見!は、「エルバステラ」というイタリア野菜。その意味は、「星の草」、素敵なネーミングです。
お味は、日本のニラと似ています。
食べ方は、炒めて食べるのが一般的とのことで、砂肝と炒めてみました!
そして、ねりマルシェを後にして、南大泉農の風景育成地区で開催された「農フェスタ」へ
以前、「ぜひどうぞ」をおっしゃっていただいたので、喜んで!体験農園の指導者としても有名な加藤義松さんの畑におじゃましました。
写真の背景のターポリンに写っている野菜&果物は、もちろん練馬野菜であり、体験農園のメンバーでもあるプロの写真家の方が撮影されたそうで、まさにアート。
フェスでは、収穫体験、スタンプラリー、マルシェ、キッチンカー、絵画・写真コンテストなどが地域の畑や公園を会場として開催されており、どの世代の人たちも、地域以外の方、海外の方に至るまで楽しめるイベントでした。
昔研修で行った、インディアナポリスを思い出しました。そう、こちらのフェスは海外のフェスのエッセンスも感じるのであります。
そして
午後陽射しが素敵な畑では、旬の柿の販売やホットワインなどが販売されており、何とも映画の素敵なワンシーンのよう。
素敵な時間をありがとうございました。
帰宅前に、美味しいコーヒーを飲みたくなり、「権蔵焙煎所ゴンゾ―カフェ&ビーンズ」立ち寄り、好きなキリマンジェロでホッ☕
としながらも、12月10日に豊玉中いっちょうめ公園で開催する「クリスマスマルシェ」と11日に開催する「クリスマスフラワーアレンジメントの会」の準備のことで頭を無理やり回転させました。
さあ、もうひと頑張り!