現実ブログ 「遺品が語る真実」 遺品整理ブログ
遺品整理屋は見た”天国へのお引越しのお手伝い” 孤独死 自殺 遺品整理 不用品 遺言 ・・キーパーズ
CALENDAR
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年07月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
4月9日(火)のつぶやき
3月15日(金)のつぶやき
1月21日(月)のつぶやき
11月10日(土)のつぶやき
10月17日(水)のつぶやき
10月15日(月)のつぶやき
8月24日(金)のつぶやき
5月18日(金)のつぶやき
5月8日(火)のつぶやき
4月19日(木)のつぶやき
RECENT COMMENT
マッティ/
「ゴミ屋敷」じゃない!・「ゴミマンション」?
タモリ/
6月21日(金)のつぶやき
内園 薫/
4月5日(金)のつぶやき
さかもと 45才/
新しいノートに変わりました・・
管理人/
きつい・・・・縊死の変死現場!
null/
きつい・・・・縊死の変死現場!
管理人/
創業から10年と遺品整理業の増加
くら・びあ/
創業から10年と遺品整理業の増加
管理人/
創業から10年と遺品整理業の増加
管理人/
創業から10年と遺品整理業の増加
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
おとなりさん
(105)
Weblog
(478)
BOOKMARK
スタッフブログ!名古屋支店だわ
名古屋支店の若手スタッフがご案内します。
キーパーズESP
株式会社キーパーズESP|遺品整理に関わる業務を全国ネットで。相続手続問題、遺産相続手続き、不動産売却、粗大ごみ・不用品回収まであらゆるサービスを提供
ホームパックのセミナールーム
大田区大森本町にある貸会議室です。30人収容可能な空間でセミナーや教室、各種イベントや催し等にご利用頂けます。
遺産相続不動産売却ネット
遺産相続にかかわる不動産売却のプロの安心ネットワーク
ひっこしや.com
漫画家 かなつ久美さんのブログ
「OLヴィジュアル系」
まいど!大阪支店スタッフブログ
大阪支店のスタッフからのメッセージ
☆福岡支店スタッフブログやけん
マッチョなこぶ平店長が率いる支店です。
キーパーズ大江戸チーム(^ ^)
東京支店のスタッフブログです。
アートな雑記帳by編集長
フジTV・元「ウゴウゴ・ルーガ」のプロプロデューサーのアートな雑記帳
トッテモトッテモ! 美味しい日々
秦まゆなの日本ときめき生活
「おひとりさまでもだいじょうぶ」の協力者
遺品整理のキーパーズ名古屋
遺品整理のキーパーズ東京
遺品整理のキーパーズ大阪
遺品整理のキーパーズ福岡
英国紀行
サムライ業ナビ
相続手続、遺産相続の様々な問題を専門士業の先生に安心相談、ご案内
相談員日記
面白サイトリンク集
かりんのひとりごと
クリーンエンジェル
不用品回収・廃品回収・粗大ゴミ・ゴミ屋敷・ゴミマンションの事でお困りの方への安心サービス
グンジ家の食卓
本を読もう!!VIVA読書!
つれづれ日記
グリーフサポート
ありがと屋
旅するハニーテイスター
let it be let it go
KANTA’S BLOG 緒方幹太さんのブログ
フジテレビ「金曜プレステージ」のロケで
新・元銀行員の探偵ライフ
ある日突然借金が・・・・
Global Campus 歳時記
●「世界の高齢者」
霊柩車運行中のつれづれ日記
メナモミネット
センシブルワールド極楽
裏+太陽が見えない家
志の輪、広げよう。
情熱治療師
ぶろぐひろば
タネの小さなため息の溜池
鯱 丸 の 生 態 観 測
目標!バブリー不動産
ちゃこっとぶろぐ
沖縄☆青春小説の館
葬儀社さんの企画部
「相続手続支援センター」
キーパーズ
遺品整理の元祖・キーパーズ
人気ブログランキング
MY PROFILE
goo ID
keepers_real
性別
男性
都道府県
自己紹介
スタッフの現場日記もご覧下さい。
LINK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
地方の「放置屋敷」の増加
Weblog
/
2006-05-04 17:57:43
世間ではGWということで行楽地は賑わいを見せていますが、私たちには休みはありません。
特にこの時期には、田舎に残してある実家の遺品整理を頼まれることが多いのです。
昨日も、
「2年ほど放置していた実家の整理に行きたいのですが、見積もり日の翌日の作業は可能ですか?」という方の現場を行いました。
普段は仕事があるのでなかなか実家に行けず、先送りしていた実家の整理をこの大型の休みの間に行いたいという方は比較的多くGW中も毎日のように現場があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年半前にAさんはご両親を亡くされ、遺品の整理を行おうと葬儀後すぐに当社にお電話を下さった方でした。
お電話では自分たちは東京に自宅を所有しており、田舎に戻って暮らすことはないのですぐにでも片づけを済ませたいというお話だったのですが、ご近所や親戚の方に「長年の故郷自宅を親が亡くなってすぐに整理するとはどういう事か!」と言われ手が付けられなくなって、1年半そのままにして置いたということです。
1年半ぶりのお電話では
「一周忌がすみ次第片付けようとしていたのですが、仕事が忙しくてお電話するのに半年かかってしまいました、土日の二日間の休みだけではなかなか田舎まで行って整理できないものですね」
「それでも、お隣からは『庭の木の枝が邪魔だから切ってくれや雑草を刈ってくれないと虫が多くなって困る』とか散々言われ休みを使い5回も行っているのですが、その上片付けとなるととても出来ないですよ」
こんなお話は少なくないのです、特に多いのは木の枝や庭の雑草ですが、中には猫が住みついてうるさいや、古い家なので塀が倒れそうだなどのクレームも多いようです。
人が住まなくなった家は傷みが早いとよく言いますが本当にその通りだと思います、私の自宅前の古い借家も誰も住まなくなって2年が経ちますが、だんだん傾いてきました・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このようにのご自宅がそのまま放置されているのは地方に多く、長いところは30年間そのままという家も有るようです。
都会では考えられないことですが、地方の田舎になると再利用や売却先もなく、税金も安いので放置しておくのが最も安上がりなのですから仕方ありませんね。
古民家が少しブームになり田舎で暮らす団塊の世代も増えてきているのですが、過疎化に伴い「放置屋敷」の数は増え続けるのでしょう。
コメント (
17
)
|
Trackback ( 0 )
«
慣れてしまい...
・・・・・・...
»
コメント
本当です。
(
くすか
)
2006-05-04 20:19:58
田舎に住んでいるので、実情が手に取るように
わかります。
特に農家。
厩(うまや)と称する馬などいない物置小屋。
ここに、要らない物がいっぱいあるのです。
どうするの?というようにたんすが並べてあるのです。
我が家です。
義父母がすることですので、黙ってみていますが
この処分を考えると
「子孫に田畑を残すな」
ではなく
「子孫に廃品を残すな」
と言いたい気持ちでいっぱいです。
いつ言おうかな?
地域格差
(
てるプー
)
2006-05-05 09:57:16
確かに30~40年前に新興住宅地だった所は 住民が一斉に高齢化して色んな問題が表面化していますね。
自治会運営が成り立たなくなる、空家が増えて治安が悪くなる=老人世帯を狙った悪質訪問販売や窃盗+ひったくりの増加、荒れる庭木の落ち葉で溝がつまる等々。また坂の多い地形だと体に負担がきつくてこもりがちになりますしね。若い世帯が参入しやすい環境が整備されなければ 解決は難しいですね。今後 地域格差はさらに進行していくのでしょう。人口減少時代の避けられない問題ですね。。
シルバーサービス
(
てるプー
)
2006-05-05 10:46:45
空家や単身高齢世帯の庭木の手入れや雑草抜きについては 居住地域の区役所に問い合わせて シルバーサービスを利用すれば比較的安価で依頼できると思います。シルバーサービスは、定年退職後の元気な方々が地域貢献活動に活躍して下さってます。遠隔地から帰省する交通費や労力を考えると本当に有難いです。
(てるプー)さん
(
管理人
)
2006-05-05 13:38:00
高齢化社会は人だけでなく、町全体にも起こっていますね。
都心から10分の便利な駅前のお店で話を聞くと、20年前は活気があり一日150人ほどの客が来て忙しくて仕方なかったのに、今は一日に20人ほどしか来なくなったらしいです、人口は減っていないのですがお年寄りばかりになり外食する方がほとんどいなくなってしまったからだそうです。
商業地や学生街は、若い人たちが入れ変わってくれるのですが、戸建の住宅街は入れ替わりが殆どないのでどんどん老いていくのです。
町の建物も住んでいる人老化してしまうと、どうしようもないのですね。
古民家再利用
(
rei
)
2006-05-05 17:55:12
地方に住んでる私にとってかなり身近な問題ですね。
遺族の方は寂しさとか現在の住居の事とかで相続出来ない方が多いと思います。
家主のいなくなった家屋をそのままにしておきたい…
けれどもそれを維持することは難しい…
けど売りに出せるような物件ではない…
改装や片づけをしなければ再利用出来ない…となれば国がそうゆう土地・家屋を購入したら良いと思います。国は新しい高速道路や国民のためだとか言って毎年赤字続きの温泉施設、第三セクターとか役人のための不要な財団法人とか…その地域を活性化させたいなら必要不可欠な人間のために住居を提供するべきだと思います。
30年もほったらかしだと逆に心霊スポットとしてしか人は集まらなくなるんじゃないかな?
最近、テレビとかで取上げられてる国の税金の無駄遣いに、ちょっと腹を立てているので…少し話が反れたかも…とりあえずマイホームが欲しい私にとって再利用できる土地・家屋があればすごく助かるんですけどね。
今回もお疲れ様でした。
Unknown
(
ウリウリ
)
2006-05-05 20:50:22
TB どうもありがとうございました。
私が運営しているのは韓国関連のブログで、
主旨にあまり関係がない TB は削除してしまうことが多いのですが
(実際、アダルト関係のブログがあったりするので)
こちらのブログは大変ためになる内容で、
思わず引き込まれるような感じで全部読んでしまいました。
とても有意義なお仕事だと思います。
見たくないようなものを見てしまうことも多いでしょうし、
聞きたくないような話を聞かざるを得ないこともあるでしょうが、
今後もどうぞ頑張って続けていって下さい。
ブログ、定期的に巡回しますね♪
同感です。
(
日本花子
)
2006-05-05 21:33:53
こんばんは。
TBありがとうございます。
一気に読ませていただきました。
不動産屋もいろいろな体験をしますが、最後まで本当の話をしなくても済むこともありますが、このようなお仕事ですと真の部分が必ず見えてくるんでしょうね。
私の地方でも空家が出ています。田舎の地方ですが、今人気の農家住宅がたくさん出るほどの田舎でもなく、ちょっと田舎の普通の古いお家ばかりです。今のニーズにも合わず、駐車スペースもなく、依頼されても2、3年全く問い合わせすらなく・・なんていう物件も数件あります。
ますます、すさんだお家になってしまい、余計買い手がつかないという悪循環です。あとは、お値段を下げていくしかないんですよね。
お気に入りに追加しました。またコメントいれさせていただきます。
(ウリウリ)さま
(
管理人
)
2006-05-05 23:50:06
ご連絡なしでTBさせていただき申し訳ありませんでした。
皆さんのコメントを頂き励みにして頑張っています、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
(
管理人
)
2006-05-05 23:52:42
(日本花子)さまこんばんは。
本当に古い田舎の家は、かわいそうなものですね。
再利用できるいい方法が見つかればいいのですが、今後ともよろしくお願いいたします。
(rei)さん今晩は!
(
管理人
)
2006-05-05 23:57:52
心霊スポットと呼ばれている屋敷は、以前は普通に人が暮らし安らぎを与えていた時期もあるのに・・・
生き物ではないですがかわいそうな気がしますね、本当に国が何かしてくれればいいのですが。。
個人や企業であればどうしてもお金との兼合いが発生し余分な問題が付いてきてしまいますからね。。。
初めて知りました。
(
タルコ
)
2006-05-06 09:29:48
ここを訪ねるまで、このようなお仕事のあることは、まったく知りませんでした。
ずっと読んでみて、悲喜こもごも・・・人の世界を垣間見て感じていました。
これからも、お邪魔させていただきます。
(タルコ)さまコメントありがとう。。
(
管理人
)
2006-05-06 10:14:59
このお仕事は3年半前に私が始めたころは、誰も知らない訳で依頼は一軒もありませんでしたが、現在は年間1500件を越えるご依頼があり、時代の背景の表れなのなだと感じております。
数をこなすのではなく、意味あるサービスとして支持されて行きたいという信念をもって頑張っていますので、ご指導ご提案などもお願いいたします。
もったいない
(
ンチャ
)
2006-05-13 12:34:56
初めまして
実は、私の実家も誰も住まなくなってから荒れ放題で、定期的な草刈りなどが大変でした。
ただ、家の近くに障害者向けの施設があるので、相談して無料で提供することにより、掃除と管理の心配が無くなりました。
こういう家は、たくさんあるんですね。本当にもったいない話です。
(ンチャ)さま
(
管理人
)
2006-05-14 17:16:22
(ンチャ)さまの事例が広まれば良いですね。。
参考になる提案ありがとうございます。。
ごみ?
(
みず
)
2006-10-05 09:37:49
はじめまして!
放置屋敷・・・。
(
放置屋敷も管理中
)
2006-10-07 12:13:27
以前、遺品整理中と書いたものです。
放置屋敷、とは少し違うかもしれませんが、都会に出られて30年、今では誰も住む予定の無い屋敷を2軒預かり、広い庭の除草、庭木の伐採(剪定などと言う生易しい物では有りません)を、季節ごとに整備しています。親戚でもなんでもないのに。
双方の先代の親同士の約束で、現在の当主が親分子分の杯を交わしているためで…。(うちが子分)別にやくざなわけではなく、当地の古くからの習わしで仕方が無いのです。
我が家よりも気を使います。田舎の事、誰がどこの屋敷の世話をしているか、みんな知っており、草が伸びると「だいぶ伸びたよ」と親切な方が知らせてくださると言う環境。だいぶ、疲れてきました。
父の遺品を片付けつつ、他家の内部見回りと、広い庭の整備。ヤブカに刺され、蜂に刺され、草刈機をぶん回して、腰を痛め。
でも義務なので放りだすことも出来ない。
これが、商売なら少しは収入があるんだろうなあ、と考えながら作業する毎日。愚痴です。すいません。
ただ、人が住まず年々荒んでいく屋敷を目の前に見て、(あまりひどくなると、都会に知らせてはいますが)日々の快適な生活は5割のメンテナンスがもたらす、と実感。
専業主婦だから、こんな事もしなきゃならんのね、と自分に言い聞かせつつ。そこだけタイムスリップしたかのような屋敷内部や、縁の下にねじ込まれた古道具の数々に、自分の家をより整理整頓に努めよう、の、意識がふつふつ湧いてきます。
ただ、父の遺品の一つに、中身を処分していない廃工場も一棟あり、天井裏までギッチリ物が詰め込まれています。これをなんとかしたい!と暇を見て少しずつやっつけています。
軽トラでもう30回以上は各処分場へ運びました。
燃えるゴミ、埋め立てゴミ、金属ゴミ。危険物処理会社、廃ガラスリサイクル場。
その成果は今やっと工場の床30パーセント。
こんな負の財産を子どもたちに残したくないので、何とか全部やっつけたいのですが…。
如何せん、息切れです。ぎっくり腰が出て、ただいま休憩中。
アア、御社みたいなところに一括でお任せできたらなあ、と思いつつも、先立つ物が無い。
すいません、すいません、愚痴です。誰かに聞いて欲しかったんです。
腰が治ったら、またがんばるつもりです。
廃工場と言ったって、御社のような凄まじい物に触れるわけではないんだから。世の中には、もっと、もっと、大変な片づけをなさっている方がいるんだから。
吐き出したら少しすっきりしました。
愚痴ばっかりでごめんなさい。
キーパーさん、どうぞお体に気をつけて、これからも頑張ってください。このブログは私の励みです。
(放置屋敷も管理中)さま
(
管理人
)
2006-10-07 12:36:45
こんにちは!
想像するだけでも大変な作業ですが頑張ってくださいね。
本当にどうしようもない状態で遺されてしまっている家屋や建物は沢山あります、行政が動かない限りこの先何十年もこのままになってしまうのでしょうね。。
何かいい妙案が出てくればいいのですが・・・
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
キーパーズ 書籍案内
キーパーズ 書籍案内サイトはこちら
あなたの不動産が「負動産」になる:相続・購入する前に今すぐやるべきこと
遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
負動産貧乏になるな!不動産が5年以内に粗大ゴミになる。不動産を税金や管理費を払うだけの「負債」にしないためにやるべきこと。遺品整理業の草分けとして知られる著者が継承を鳴らす!
遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
本邦初 知らなかったではすまされない!遺族のための教科書。品整理の現場で1万人以上の遺族と対話してきた著者が、遺族になった瞬間だれもが直面する数々の課題をリアルにわかりやすく解説。
親の家を片づけるなら「プロ整理業者」に任せなさい
親の家を片づけるなら「プロ整理業者」に任せなさい
1万3千人の家を整理した遺品整理業者が教える、どうしても自分の手に負えない人へ業者選びから、プロのテクまで、救いの手を!
おひとりさまでもだいじょうぶノート
おひとりさまでもだいじょうぶノート
人生のエンディングの為だけでなく、これからの残りの人生を有意義に生きるための内容を強く盛り込んだ、キーパーズならではの内容になっております。無料で進呈差し上げます。ご自身のご希望や、両親へ差し上げたい方はお申し込み下さい
お申込はこちら
「遺品整理」で困らないために知っておきたいこと
「遺品整理」で困らないために知っておきたいこと
「故人の生きざま」にしっかり向き合い、遺族の負担を減らしながら、適切に対処していくための方法と手順を丁寧に紹介しています。
いつか“遺族”になる時のために
いつか“遺族”になる時のために
大反響の前作から2年、日本初の遺品整理屋・吉田太一が 独特の語り口で読者に訴える!「遺品整理屋は見た!!」がついに文庫化!
私の遺品お願いします。
私の遺品お願いします。
日本初の遺品整理屋が受けた100件近い「事前見積もり」の相談から見えてきた今を生きる私達が抱える切実な問題とは。
Amazon.co.jpで購入する
遺品整理屋は見た!!(文庫)
遺品整理屋は見た!!(文庫)
大反響の前作から2年、日本初の遺品整理屋・吉田太一が 独特の語り口で読者に訴える!「遺品整理屋は見た!!」がついに文庫化!
Amazon.co.jpで購入する
遺品整理屋は見た!(文庫)
遺品整理屋は見た!(文庫)
遺品整理屋は見た!が文庫版になりました。650円でお買い求め頂けます。
Amazon.co.jpで購入する
アントキノイノチ(文庫)
アントキノイノチ(文庫)
[祝・映画化!]弊社、キーパーズがモデルとなった遺品整理業“CO-OPERS(クーパーズ)”が登場する、さだまさし著作の小説。
Amazon.co.jpで購入する
アントキノイノチ [コミック]
アントキノイノチ [コミック]
岡田将生、榮倉奈々主演で映画化される、ベストセラー「アントキノイノチ」をコミカライズ! 爽やかな感動を呼ぶ再生の物語!!
Amazon.co.jpで購入する
孤立死 あなたは大丈夫ですか?
孤立死 あなたは大丈夫ですか?
ベストセラー『遺品整理屋は見た!』の著者が語る決して他人事ではない現実。全国の講演会で大反響のテーマを完全書籍化。
Amazon.co.jpで購入する
奇跡のプレイボール
奇跡のプレイボール
戦争とは何か、平和とは何か、生きるとは何かを問う、奇跡のプロジェクトの物語。
Amazon.co.jpで購入する
いいひと賞
いいひと賞
歴代の「いいひと賞」を約50本、写真とともに掲載します。
Amazon.co.jpで購入する
トップが綴る勇気が出るいい話
トップが綴る勇気が出るいい話
決断・行動の源となった各界トップ123名の“真の勇気”に迫る!
人生のエンディング
人生のエンディング
遺言書の書き方から葬儀まで、すべての手続きを分かりやすく解説。今日から使える、便利で貴重なガイドブック。
Amazon.co.jpで購入する
遺物整理屋は見た!
遺物整理屋は見た!
遺品整理屋は見た!の韓国版が出来ました。
遺物整理商看見了
遺物整理商看見了
遺品整理屋は見た!の台湾版が出来ました。
遺品整理屋は見た!
遺品整理屋は見た!
遺品整理屋は見た!が文庫版になりました。650円でお買い求め頂けます。
Amazon.co.jpで購入する
著:さだまさし/アントキノイノチ 2009年5月20日発売
アントキノイノチ
キーパーズが遺品整理業CO-OPERSのモデルとなりました。
Amazon.co.jpで購入する
吉田太一/遺品が語る真実
遺品が語る真実
衝撃のノンフィクション全ての人にとって他人事ではない一冊。
Amazon.co.jpで購入する
全国の主要書店/ネット書店で発売されます!
おひとりさまでもだいじょうぶ
急増する「おひとりさま」のための心構えや考え方など、より良い人生を送っていくためのアイデアをまとめました。
Amazon.co.jpで購入する
現実ブログが本になりました。
遺品整理屋は見た!!
天国へのお引越しのお手伝い
各メディアで大反響を呼んだ
前作から2年、
第2弾が出版されました!!
Amazon.co.jpで購入する
遺品整理屋は見た!
読者の皆様のおかげで、「現実にある出来事」が、単行本として出版される事になりました!
Amazon.co.jpで購入する
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
【お知らせ】
最大500ポイントプレゼント!マルシェルに出品しよう
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?
遺品整理のキーパーズ
のyahoo検索はこちら
わかります。
特に農家。
厩(うまや)と称する馬などいない物置小屋。
ここに、要らない物がいっぱいあるのです。
どうするの?というようにたんすが並べてあるのです。
我が家です。
義父母がすることですので、黙ってみていますが
この処分を考えると
「子孫に田畑を残すな」
ではなく
「子孫に廃品を残すな」
と言いたい気持ちでいっぱいです。
いつ言おうかな?
自治会運営が成り立たなくなる、空家が増えて治安が悪くなる=老人世帯を狙った悪質訪問販売や窃盗+ひったくりの増加、荒れる庭木の落ち葉で溝がつまる等々。また坂の多い地形だと体に負担がきつくてこもりがちになりますしね。若い世帯が参入しやすい環境が整備されなければ 解決は難しいですね。今後 地域格差はさらに進行していくのでしょう。人口減少時代の避けられない問題ですね。。
都心から10分の便利な駅前のお店で話を聞くと、20年前は活気があり一日150人ほどの客が来て忙しくて仕方なかったのに、今は一日に20人ほどしか来なくなったらしいです、人口は減っていないのですがお年寄りばかりになり外食する方がほとんどいなくなってしまったからだそうです。
商業地や学生街は、若い人たちが入れ変わってくれるのですが、戸建の住宅街は入れ替わりが殆どないのでどんどん老いていくのです。
町の建物も住んでいる人老化してしまうと、どうしようもないのですね。
遺族の方は寂しさとか現在の住居の事とかで相続出来ない方が多いと思います。
家主のいなくなった家屋をそのままにしておきたい…
けれどもそれを維持することは難しい…
けど売りに出せるような物件ではない…
改装や片づけをしなければ再利用出来ない…となれば国がそうゆう土地・家屋を購入したら良いと思います。国は新しい高速道路や国民のためだとか言って毎年赤字続きの温泉施設、第三セクターとか役人のための不要な財団法人とか…その地域を活性化させたいなら必要不可欠な人間のために住居を提供するべきだと思います。
30年もほったらかしだと逆に心霊スポットとしてしか人は集まらなくなるんじゃないかな?
最近、テレビとかで取上げられてる国の税金の無駄遣いに、ちょっと腹を立てているので…少し話が反れたかも…とりあえずマイホームが欲しい私にとって再利用できる土地・家屋があればすごく助かるんですけどね。
今回もお疲れ様でした。
私が運営しているのは韓国関連のブログで、
主旨にあまり関係がない TB は削除してしまうことが多いのですが
(実際、アダルト関係のブログがあったりするので)
こちらのブログは大変ためになる内容で、
思わず引き込まれるような感じで全部読んでしまいました。
とても有意義なお仕事だと思います。
見たくないようなものを見てしまうことも多いでしょうし、
聞きたくないような話を聞かざるを得ないこともあるでしょうが、
今後もどうぞ頑張って続けていって下さい。
ブログ、定期的に巡回しますね♪
TBありがとうございます。
一気に読ませていただきました。
不動産屋もいろいろな体験をしますが、最後まで本当の話をしなくても済むこともありますが、このようなお仕事ですと真の部分が必ず見えてくるんでしょうね。
私の地方でも空家が出ています。田舎の地方ですが、今人気の農家住宅がたくさん出るほどの田舎でもなく、ちょっと田舎の普通の古いお家ばかりです。今のニーズにも合わず、駐車スペースもなく、依頼されても2、3年全く問い合わせすらなく・・なんていう物件も数件あります。
ますます、すさんだお家になってしまい、余計買い手がつかないという悪循環です。あとは、お値段を下げていくしかないんですよね。
お気に入りに追加しました。またコメントいれさせていただきます。
皆さんのコメントを頂き励みにして頑張っています、今後ともよろしくお願いいたします。
本当に古い田舎の家は、かわいそうなものですね。
再利用できるいい方法が見つかればいいのですが、今後ともよろしくお願いいたします。
生き物ではないですがかわいそうな気がしますね、本当に国が何かしてくれればいいのですが。。
個人や企業であればどうしてもお金との兼合いが発生し余分な問題が付いてきてしまいますからね。。。
ずっと読んでみて、悲喜こもごも・・・人の世界を垣間見て感じていました。
これからも、お邪魔させていただきます。
数をこなすのではなく、意味あるサービスとして支持されて行きたいという信念をもって頑張っていますので、ご指導ご提案などもお願いいたします。
実は、私の実家も誰も住まなくなってから荒れ放題で、定期的な草刈りなどが大変でした。
ただ、家の近くに障害者向けの施設があるので、相談して無料で提供することにより、掃除と管理の心配が無くなりました。
こういう家は、たくさんあるんですね。本当にもったいない話です。
参考になる提案ありがとうございます。。
放置屋敷、とは少し違うかもしれませんが、都会に出られて30年、今では誰も住む予定の無い屋敷を2軒預かり、広い庭の除草、庭木の伐採(剪定などと言う生易しい物では有りません)を、季節ごとに整備しています。親戚でもなんでもないのに。
双方の先代の親同士の約束で、現在の当主が親分子分の杯を交わしているためで…。(うちが子分)別にやくざなわけではなく、当地の古くからの習わしで仕方が無いのです。
我が家よりも気を使います。田舎の事、誰がどこの屋敷の世話をしているか、みんな知っており、草が伸びると「だいぶ伸びたよ」と親切な方が知らせてくださると言う環境。だいぶ、疲れてきました。
父の遺品を片付けつつ、他家の内部見回りと、広い庭の整備。ヤブカに刺され、蜂に刺され、草刈機をぶん回して、腰を痛め。
でも義務なので放りだすことも出来ない。
これが、商売なら少しは収入があるんだろうなあ、と考えながら作業する毎日。愚痴です。すいません。
ただ、人が住まず年々荒んでいく屋敷を目の前に見て、(あまりひどくなると、都会に知らせてはいますが)日々の快適な生活は5割のメンテナンスがもたらす、と実感。
専業主婦だから、こんな事もしなきゃならんのね、と自分に言い聞かせつつ。そこだけタイムスリップしたかのような屋敷内部や、縁の下にねじ込まれた古道具の数々に、自分の家をより整理整頓に努めよう、の、意識がふつふつ湧いてきます。
ただ、父の遺品の一つに、中身を処分していない廃工場も一棟あり、天井裏までギッチリ物が詰め込まれています。これをなんとかしたい!と暇を見て少しずつやっつけています。
軽トラでもう30回以上は各処分場へ運びました。
燃えるゴミ、埋め立てゴミ、金属ゴミ。危険物処理会社、廃ガラスリサイクル場。
その成果は今やっと工場の床30パーセント。
こんな負の財産を子どもたちに残したくないので、何とか全部やっつけたいのですが…。
如何せん、息切れです。ぎっくり腰が出て、ただいま休憩中。
アア、御社みたいなところに一括でお任せできたらなあ、と思いつつも、先立つ物が無い。
すいません、すいません、愚痴です。誰かに聞いて欲しかったんです。
腰が治ったら、またがんばるつもりです。
廃工場と言ったって、御社のような凄まじい物に触れるわけではないんだから。世の中には、もっと、もっと、大変な片づけをなさっている方がいるんだから。
吐き出したら少しすっきりしました。
愚痴ばっかりでごめんなさい。
キーパーさん、どうぞお体に気をつけて、これからも頑張ってください。このブログは私の励みです。
想像するだけでも大変な作業ですが頑張ってくださいね。
本当にどうしようもない状態で遺されてしまっている家屋や建物は沢山あります、行政が動かない限りこの先何十年もこのままになってしまうのでしょうね。。
何かいい妙案が出てくればいいのですが・・・