いつまでたっても新年のご挨拶かよっ、とのご指摘をいくつかいただきまして...ようやく重すぎる腰をあげたケチャップです。新年の抱負を誓ったくせに、こんなんだったらやめちまえ!なんて言わないで。
さて、時間が経つのは本当に早い。もう2007年も5月です。こちらアメリカ東海岸、私の住んでいる州は連日初夏の気候で、モモの散歩も楽しくて仕方ありません。今思えば、あの雪降る真冬の寒い日によく懲りずに毎日40分も歩いていたな...と。
最近のニュースは、ケチャップ工務店が業務をかなり拡大しているという事でしょうか。今日はその辺を少し。
相方が日曜大工が好きというのは以前にもお話ししましたが、かなりサイドジョブ化してます。私もかなり巻き込まれています(笑)。この夏に近所に引っ越す予定なんですが、その新居となる家は築80年。世界大恐慌の時代に建てられた家なんです。新居なんてのは名ばかりで、かなーりボロ。実際購入時は廃虚でした。でもロケーションが最高なのと、周りの家も歴史を感じる味のある家ばかりなのです。ご近所の方も今の所いい感じです。
家自体は築80年だけれども、昔の家は今よりも頑丈に作られていたようで、構造的には問題がないそう。所々トリム(部屋の入り口や窓枠の飾り木)が真っすぐじゃない(!)ところとかあるけれど、インスペクター(家購入時に構造上の問題などをチェックしてくれる人)曰く、時代が時代だったから今ほど材料を揃えるのが簡単ではなかったと。床も歪んでいるところとかあります、正直(笑)。でも私的には崩れるなど問題がない限り、味があっていいかなぁと。
まぁ、細かい話はいいとして、工務店業の事です。色々大きな工事は本物の業者に頼もうと話していたんですが、全部頼むと破産です。アメリカはDIYが日常的に行われているし、相方はハンディだし、出来るところは自分たちでやろうと。
先週に行った作業の一部です。
窓です。普通窓は自分たちでやらないだろ...って思ってたんですが、結構できちゃうもんですね。
写真は既存の窓を取り外した後。窓なしもいいね、開放感があって。
窓入りました。
これが家の正面なんですが、一階部分の窓が80歳のもの。これはこれで味があって素敵なんですが(ガラスも微妙に歪んだりしていて)経済的でないので、今回取り替える事になりました。外壁がカビっぽくて見苦しくてすいません。これも変える予定です。さすがにこれはプロに頼みます...。
今まで色んな家のDIYを自分たちでやっている人達を見た事がありますが、自宅の窓を自分たちで変えている人はまだ見た事がありません(笑)。実際作業中もご近所さんが通りかかっては立ち止まって「この子達出来るの?」的な目で見ていきましたが...4日で窓20個ほど変えました。業者に頼むのとでは150万円くらいは節約できました。ありえない。
ちなみにモモも元気です。早くも一歳3ヶ月です。
さて、時間が経つのは本当に早い。もう2007年も5月です。こちらアメリカ東海岸、私の住んでいる州は連日初夏の気候で、モモの散歩も楽しくて仕方ありません。今思えば、あの雪降る真冬の寒い日によく懲りずに毎日40分も歩いていたな...と。
最近のニュースは、ケチャップ工務店が業務をかなり拡大しているという事でしょうか。今日はその辺を少し。
相方が日曜大工が好きというのは以前にもお話ししましたが、かなりサイドジョブ化してます。私もかなり巻き込まれています(笑)。この夏に近所に引っ越す予定なんですが、その新居となる家は築80年。世界大恐慌の時代に建てられた家なんです。新居なんてのは名ばかりで、かなーりボロ。実際購入時は廃虚でした。でもロケーションが最高なのと、周りの家も歴史を感じる味のある家ばかりなのです。ご近所の方も今の所いい感じです。
家自体は築80年だけれども、昔の家は今よりも頑丈に作られていたようで、構造的には問題がないそう。所々トリム(部屋の入り口や窓枠の飾り木)が真っすぐじゃない(!)ところとかあるけれど、インスペクター(家購入時に構造上の問題などをチェックしてくれる人)曰く、時代が時代だったから今ほど材料を揃えるのが簡単ではなかったと。床も歪んでいるところとかあります、正直(笑)。でも私的には崩れるなど問題がない限り、味があっていいかなぁと。
まぁ、細かい話はいいとして、工務店業の事です。色々大きな工事は本物の業者に頼もうと話していたんですが、全部頼むと破産です。アメリカはDIYが日常的に行われているし、相方はハンディだし、出来るところは自分たちでやろうと。
先週に行った作業の一部です。
窓です。普通窓は自分たちでやらないだろ...って思ってたんですが、結構できちゃうもんですね。
写真は既存の窓を取り外した後。窓なしもいいね、開放感があって。
窓入りました。
これが家の正面なんですが、一階部分の窓が80歳のもの。これはこれで味があって素敵なんですが(ガラスも微妙に歪んだりしていて)経済的でないので、今回取り替える事になりました。外壁がカビっぽくて見苦しくてすいません。これも変える予定です。さすがにこれはプロに頼みます...。
今まで色んな家のDIYを自分たちでやっている人達を見た事がありますが、自宅の窓を自分たちで変えている人はまだ見た事がありません(笑)。実際作業中もご近所さんが通りかかっては立ち止まって「この子達出来るの?」的な目で見ていきましたが...4日で窓20個ほど変えました。業者に頼むのとでは150万円くらいは節約できました。ありえない。
ちなみにモモも元気です。早くも一歳3ヶ月です。