本日、予備登録選手の追加は発表があった。
DF 徳永 悠平 FC東京
DF 槙野 智章 サンフレッチェ広島
MF 小笠 原満男 鹿島アントラーズ
MF 石川 直宏 FC東京
MF 香川 真司 セレッソ大阪
FW 前田 遼一 ジュビロ磐田
FW 田中 達也 浦和レッズ
レッズから田中達也選手が選出され、ドルトムントへ完全移籍が決まったセレッソの香川選手などが選ばれたのは良かった。全く、23人しか選ばないのかと思ってびっくりしたぞ。それにしても、結局合計30名登録するのなら、なぜ2度に分けて発表したんだろう?わけわからん。。。
制度的には、大会1か月前の5月11日が予備登録(30人)の締め切りで、この日までにFIFAに予備登録メンバー名簿を提出する。予備登録された選手は、これ以降はクラブチームの試合には出られなくなる(代表合宿があるし、コンディショニングの問題もあるので)。そして大会10日前の6月1日が本登録(23人)締め切りで、本登録23名は予備登録選手30名の中から選ばれる。
6月1日以降のメンバー変更は、怪我などFIFAの承認を要する手続きを経て初めて可能になるものだけど、この30人から23人に絞るのは完全に自由。要するに先に発表した23名と追加の7名は本来同等。予備登録選手に関して他の国では一挙に30名発表するところが多かった気がする。あえて2段階にしたのって何だろう?マリノスの木村監督が言うように「バックアップなので練習台」ってことなのかな?
まぁそれが何であれ、特に達也選手には、肉離れしてたり今まで一点も取れてないFWの選手との違いを見せつけて、最終登録日の6月1日に望みをつないでほしいなと思う。30歳の彼には「次の大会」は事実上ないに等しい。ここ数年のなかで一番切れているのだから、まともに考えれば彼が選ばれない理由なんてない気がする。
とはいえ、追加の予備登録としても小野伸二選手の名前を入れない岡田監督だと、なにがまともかわかんないけど・・・。
DF 徳永 悠平 FC東京
DF 槙野 智章 サンフレッチェ広島
MF 小笠 原満男 鹿島アントラーズ
MF 石川 直宏 FC東京
MF 香川 真司 セレッソ大阪
FW 前田 遼一 ジュビロ磐田
FW 田中 達也 浦和レッズ
レッズから田中達也選手が選出され、ドルトムントへ完全移籍が決まったセレッソの香川選手などが選ばれたのは良かった。全く、23人しか選ばないのかと思ってびっくりしたぞ。それにしても、結局合計30名登録するのなら、なぜ2度に分けて発表したんだろう?わけわからん。。。
制度的には、大会1か月前の5月11日が予備登録(30人)の締め切りで、この日までにFIFAに予備登録メンバー名簿を提出する。予備登録された選手は、これ以降はクラブチームの試合には出られなくなる(代表合宿があるし、コンディショニングの問題もあるので)。そして大会10日前の6月1日が本登録(23人)締め切りで、本登録23名は予備登録選手30名の中から選ばれる。
6月1日以降のメンバー変更は、怪我などFIFAの承認を要する手続きを経て初めて可能になるものだけど、この30人から23人に絞るのは完全に自由。要するに先に発表した23名と追加の7名は本来同等。予備登録選手に関して他の国では一挙に30名発表するところが多かった気がする。あえて2段階にしたのって何だろう?マリノスの木村監督が言うように「バックアップなので練習台」ってことなのかな?
まぁそれが何であれ、特に達也選手には、肉離れしてたり今まで一点も取れてないFWの選手との違いを見せつけて、最終登録日の6月1日に望みをつないでほしいなと思う。30歳の彼には「次の大会」は事実上ないに等しい。ここ数年のなかで一番切れているのだから、まともに考えれば彼が選ばれない理由なんてない気がする。
とはいえ、追加の予備登録としても小野伸二選手の名前を入れない岡田監督だと、なにがまともかわかんないけど・・・。
スペインは20日だか22日だって言ってましたな。
ちらっと見たネットニュースで「俊介、岡田監督と固く誓った4強」とかに遭遇してしまってかなり興醒めでした
日本代表は24日に韓国との試合があるので
17日から23日にある公式戦には出られないようです。
スペインは日本チームとは試合スケジュールが違うんでしょうね。
サッカーチームって宗教団体じゃないので、
監督が器が大きくて選手の尊敬を集められれば
意見の違う選手や異端児もOKのはず。
岡田監督にはその技量も器量もなかったってことなんだわと思う、
今日この頃です。
応援はしますけど・・・
いろんな意味で日本の縮図ですわね~