goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

お手入れも大事

2022年12月05日 | これなぁ~んだ?&なにコレ

土曜日に買ったものには他にも、宮古のハーブティーとお手入れグッズがある。

 

及源は地元とのコラボを進めているので、ファクトリーショップにもそういった商品が並ぶ。陶房マルヨウのボウルもそう。


南部鉄器は長く使えるものだけど、サビやすいのでお手入れも大事だ。土曜日にファクトリーショップのスタッフさんに手入れの仕方をあらためて教わり、気仙沼の椿油と南部鉄器柄の手拭いのセットもゲットした。

 

花瓶敷にしたため錆びた茶托が

 

ここまで復活する

 

実はどんな油でもいいのだそうだけど、椿油は手入れした後の仕上がりがサラサラしているのでおすすめ。こんなシンプルなお手入れでここまで綺麗になるとは〜、と驚き。やかんの内側のサビは、茶殻を煮ればサビが落ち着くので、それ以上のお手入れは不要。外はこの椿油でお手入れすればいいので、大掃除の時にでもやろっかな〜と思っている。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2022-12-05 16:42:17
いい道具には きちんとしたお手入れが要るのですね。
椿油で磨くのですね。及源は楽天にも品が出ていました。
びっくりするほどの値段でなく 玉子焼き器やフライパンは買いやすい値段です。
そしてIHで使えますね これが有難いです。
フライパン欲しいなぁ でもお手入れしなかったらサビるだろうなぁ。
返信する
椿油 (よう)
2022-12-05 17:09:40
鉄器を椿油で磨く!いいですねえ。
このお店は 帰省の際の おおきな楽しみですね。
ご主人のふるさとのものが 少しづつ 都会のマンションに増えていくって
とっても豊かな気持ちになれるでしょうね。
返信する
Unknown (keba)
2022-12-06 00:08:53
くりまんじゅうさま

高くないです
しかも使った後すぐに亀の甲タワシで水洗い、乾かす、で日頃のお手入れは完全です。
だから、手入れ自体はステンレスの鍋とたいして変わらないですよ。

特別なお手入れは、錆びさせた時だけですよ〜
返信する
Unknown (keba)
2022-12-06 00:10:36
ようさま

こんなに簡単に効果が出るなんて〜って驚きでした。
これ以上はもう増やしたくない、と思ってはいるのですが
なぜだかそこここに南部鉄器が顔出す我が家です(笑)
返信する

コメントを投稿