おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

喜びは創りだすもの

2011-05-23 23:19:26 | 日記
本日は午後近くから~雨、気温も15度前後と低く小さなストーブに点火
 
 
午前中のまだ雨のないときにベランダにビニールシートを張った、小さなベランダには屋根がなく
開放的で見通しは良いがこれからの雨時を考えシートを張ることとした。
 
チョッとみっともないが・・・また師匠にちゃんと屋根を作れと言われそうだ
 
イメージ 1
 
テレビをつけたらBSNHKアーカイブスで
アメリカ・バーモンド州の山の中にある美しい庭でターシャ・テューダーさん90歳が庭を造って
自然と暮らしている映像が流されていた。
 
興味深かったのは孫たちとともに、ミツバチの巣から採った蜜蝋を溶かし木綿の紐に浸けては乾かし
浸けては乾かしてろうそくを作っていたところ、彼女は1800年代の農村の生活を模して生活していたと言う
もちろん電気は通っているが最小限しか利用していない。
 
ターシャは言った「エジソンにには感謝している、だって電気を発明してくれたんだから、越してきた頃は
バケツで水を汲み大変な苦労をしていたのだから」
 
ターシャは日本でも人気があるのか大きな本屋さんに行くと自然やガーデニングのところに行くと彼女の
庭の写真や絵本が並んでいる。
wikipediaによると、1915、8~2008,6  92歳で没、そのライフスタイルはヘンリー・D・ソローの
「ウォールデン森の生活」から彼の思想に大きく影響を受けたとある。
 
映像は90歳のときのものであるから結構近年だ、自然に実になじんでいて美しいと思った。
 
おいちゃんは若い頃、80歳くらいのおばあちゃんの畑仕事を手伝ったことがある、若いからパワーは有り余るほどある。鍬を持って並んで畝を作っていった。
一時的にはにはおいちゃんの方が大分早く作業が進む、ところがウサギと亀ではないが夕方近くになると
いつの間にやら不節くれた手の腰の曲がったおばあちゃんの仕事が進んでいた。
力任せではないのだ、土を見る目休まずゆっくりとした鍬の使い方力は使わない無駄のない動作・・もうそれは
何十年も培ってきた自然に対するキャリアの差なのだ。
 
 
 
バーモンド州は四季があるところだという、四季に応じた庭造り、春に備えた初冬の準備、雪の積もった冬の
部屋での絵描き・・・
彼女は言った  「喜びは創りだすものよ」
 
おいちゃんの庭はブルーシートだらけだ、何かないかと探していたらこんなのを見つけた
これも宿り木か?
 
イメージ 3
 
 
カラマツの幹から出る新芽
イメージ 2
 

 
 
 

いい加減か、きっちりやるか

2011-05-22 22:53:17 | 日記
本日は朝から本格的な雨、昼過ぎにはあがる
 
 
今日は作業なし、
 
BSで「とおとうみ浜松オープン」ゴルフをやっていた、今日が最終日
上位陣が多くいてバトルを繰り返していた、最後には
石川 遼と小林 正則が対となりプレーオフとなった、18番Hで一回やったが
勝負がつかずもう一回18Hをやった、結果は小林が3オン、1パッドのバーディをとり優勝した。
 
プレーオフの一回目だったか石川 遼の玉がスコアボードのネットか何かに当たって落ちた
これはOBでもなんでもない、ルールに沿って外に出して打った。
おいちゃんはゴルフはできないしゴルフのことは良く知らない、しかしこんなところに打ったら
負けだわなあ~と思った。
 
小林は初優勝だとか、よくやった!!
 
 
 
 
 
 
昼過ぎに師匠がコンクリートミキサーを取りに来た。
何でも富山の家にお風呂を作るのだとか・・
このミキサーは新品で買ったのだほとんど師匠が使っている、いつこれを使うときが来るのかなあ~
イメージ 1
 
師匠が来ると、だいたいこのやり方がいかん、単管パイプなんか使うな、周りをもっときれいにしろ
物を作るとき、簡単な方式を選んでいるだろうなどいろいろ指導しておいて帰って行く。
 
まあ時間をあまりかけたくない、お金もないと言うことから安易に走ると言う弁解もするのだが
基本的に几帳面な性格の人は何事もきっちりと取り組む、おいちゃんはあまりきっちりやるほうではない
大体のところでやってしまう、あとあとつじつまが合わず困ることがある。
でも大体できたらええのである、また次のことをやりたいから・・
 
どっかの本か偉い人だったか言っていた、人生の別れ道で、困難な道を選ぶか安易な道を選ぶかになったら
絶対困難な道を選んだ方が良い・・っと。(そのほうが面白いかも?)
あなたならどうしますか?
 
 
これは数年前に建てた8畳程の小屋(今は物置になってる)だが、この基礎は
写真のように工事用の単管パイプで作った、みっともないので色を塗るか
板でカバーでも付けようとは思っている、内装はいまだにできていない、
でも簡単、早い、安い
このように洗濯物を干したりもする(ちょっとみっともない)
イメージ 3
 
 
 
 
夕暮れの白山連邦

イメージ 2


 
明日もまた雨の予報だ
 

 
 
 

男と女の違い

2011-05-21 23:17:52 | 日記
今日も晴れ~曇りでお天気良好
 
 
今、この時間に遠くの田んぼでカエルが合唱している。
ふと、昔のことを思い出した。
 
まだ小さかった頃、田舎では今頃の時期、田んぼに水張って水田を作っていく。
昔は農薬も少なかったせいか、今より多くのカエルが居たような気がする。
 
ある晩、家のすぐ近くの田んぼでカエルが大合唱を始めた
眠れないとイライラしたおふくろが、カエルの鳴き声があまりにもうるさいので
いま田んぼに行って水をザーとかけてやった! よけいに鳴き出したと怒っていた。
 
まだ子供だった、おいちゃんと兄貴は顔を見合わせてにんまりした。(そりゃカエルだもんね)
おふくろはもう大分前に亡くなった。
 
 
 
 
今日は朝からだるい風邪のせいだろう、今日と明日は休業日にしようと勝手に決めた。
昼近くにお弁当を買って今から山に行くと、かみさんから電話。
 
 
車から荷物下してるので見たらこれ
 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
自分でどんどん植えていった、
畑はナス、ピーマン、カラーピーマン、キュウリ、オクラだとか
イメージ 1
イメージ 4
 
 
 
花は道端に植えた
イメージ 5

 
 
 
 
色いろ植え終わって、今度は山の中に分け入っていったと思ったらこれを収穫してきた。
タラの芽、わらび、コンテツ
先週だったらまだよかったと思うが、ちょっと遅めだがまだ食べることはできるだろう
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分のすきなことして、それじゃ~ねっと言ってさっさと帰って行った。
 
 
 
今頃は山の中は黄緑、みどり、茶色、グレーと全体的には単調なカラーだ。
おいちゃんは、山の中に居るときは近傍にある自然の草木花々を楽しむべきだと思っている。
 
草は茂るので仕方ないが木はなるべくならば刈らない方が良いと思っているが、かみさんは
そうではなくて民家の庭の草木のように手入れをしようとする。
 
なぜ女は田舎暮らしができないか?と言う本があった(たしか玉村さんの本)
これを無理強いすると面倒なことになる、定年になったからと言って男が勝手に
田舎暮らしをしようとしてはいけない、とか書いてあった。
 
そもそも女性はお化粧もするし(これは彼氏のため谷旦那のためだけではない)カラフルなもの
ヒラヒラしたようなものが好きである、山の中にはそのようなものはなかなか無い。
 
だから少し経つとその単調さに飽きてくる、冬になったらもうそれこそモノトーンの世界になってしまう。
おしゃべりする人も近くにいないのでもうたまらないのである。(男は自分の世界を作りやすい)
 
花なんか持ってきて植えるな、山菜は食べる分だけ取ってこいとか口が裂けても言わない。
おいちゃんは、この歳になって少し世渡りが上手になってきたのだ。
 
 
 

ランマーその1

2011-05-20 21:43:44 | DIY(土木、建築、他)
本日も天気は良好、高曇りか黄砂か午前中はもやっていた、気温高し
 
 
 
山桜がそろそろ終わろうとしている、代わりにズミがかわいらしいつぼみを付けている
赤~うす~いピンクになるはずだ。
 
イメージ 1

 
今使っているテレビとPC一体型になっている VAIOがどうもおかしい、テレビモードにすると
いつも初期設定から始まってしまう?これっておかしいわなあ~と一人ぶつぶつ・・
 
取説見てもわからない、カスタマーサービスに電話したら製品登録が終わってなければ有料だと!
一件で2100円とか、あわてて登録しようとしたが途中からうまくいかずまた登録の方に電話、やっと登録
できたと思ったら2時間後から電話サービスが受けられると・・
 
やっと電話が繋がった、操作ミスではないらしいソフトの新しいバージョンをダウンロードしてやっとうまくいった。
これってメーカーの性なので登録してなくてもまさか有料ではないわなあ~
 
インストールの時間に対応の女性と話したが、これってPCのなかにテレビが入ってるん?そうです、
テレビのソフトが結構重いので・・・とかなんとか、テレビみながらパソコン動かさない方が良いですよーとか
やっぱり別に買うべきですよねえ~最近TVも安くなってるし、反省(-_-;)
 
 
IT音痴のおいちゃんはこれから先いろいろどんくさいことやらかしそうです。
 
 
 
 
 
 
これはランマーというものです。
決して日本間にある欄間ではありません。道路工事でダダダ・・っとやってるやつです。
今日のメインテーマはこれを使ってみることでした。
これはネットオークションでジャンクで出品していたものを5000円で落札して送料が5800円
合計10800円のものです。まずエンジンがかからなった、この辺りは別途アップしますがうまく修理できた訳です
 
 
 
レンタルでも2~3千円/1日程度ですが、行ったり来たりが面倒です。
60Kgと言うやつらしいですが、このサイズが今の工事にはぴったりです
イメージ 2
 
 
 
で、ダダダとやってみました、難しくはないですが固めていくのには
なんかコツが必要なのかもしれません
イメージ 3
 
 
 
ざっとこんな具合にいきます
イメージ 4
 
 
 
 
もう一度細かい目つぶし砂利を入れて固めようか迷っています。
イメージ 5
 
ランマーの話してもつまらんですねえ~
正式にはプレートランマーって言うんでしょうか?
でも今日はうまく使えて良かった!



 
 
 

失敗は大きなマイナス

2011-05-19 22:40:48 | DIY(土木、建築、他)
本日も快晴、いうことなし朝方の気温は8度くらいで日中は20度以上、
まだ冬の布団で寝ています。
 
 
 
昨日の夕刻、依頼していた砂利が朝の7時前に届いた、本来の仕事の前に運搬してくれたようだ。
 
一山が2トンダンプ一杯分
 
イメージ 1


 
 
2~3日前からのどが痛いのと鼻がぐずぐずと、風邪なのかあまり調子が良くない。
朝早くから起きて砂利を運んでくれたのは見たが、今日はなんだかファイトがわいてこない。
 
昼前まで室内でごそごそしていたら師匠から電話。
 
なんでも、カーナビを違う車から取って付けたんだが操作がよくわからん?と言っている
パネルにタッチするかリモコンはないの?
パネルにタッチしても何も変わらん、リモコンはない、というではないか、
(型式を聞いてネットで調べるとリモコンタイプである)
 
師匠それは前の車の座席の下かなんかに落っこちてるんじゃないの?
前の持ち主に聞いてみるということでしばらくすると、リモコンはなかったということらしい
 
ナビそのものは地図モードで動いているということなので、それじゃあと、リモコンをネットで探してみたら
新品で2000円から2500円で出ていた。
 
早速即決で送料込2700円で落札した(少し高いかもしれないが早く必要というので仕方ない)
 
 
 
 
そうこうしているうちに、天気も抜群だし元気も出てきたので、運んでもらった砂利を根切りしたところへ
埋め戻す作業をした。
 
 
この黒いのはコルゲート管と言って蛇腹に小さな穴がたくさん開いており、水抜き用として
使うのだろう、どうやって使うかは正確にはわからないが水の出るところに比較的大きな
石から砂利と順番に詰めていくといいのだろう。
イメージ 2

 

 
 
少し気になるのは荷重がかかる真下に設置してもいいのだろうかということ?
もっと壁側を深く掘ってそこに埋没させようかと最初は思っていたが、
どうせコンクリで固めるんだから・・・と勝手な解釈でこれでいいこととした。
50ファイの50m巻きで9800円ほどだった
ずいぶん余ったが残りはコンクリートの壁側にもう一度利用しようと考えている
イメージ 3

 
 

 
 
 
 
運搬してもらった砂利を入れて大体均したところで、今日の作業は終わり
 
イメージ 4

 

 
 
 
昨日と今日の失敗!
 
昨日は水道を引くため洗濯機をずらして床にエンビを通すための穴を開けた、洗濯中になんだかガラガラと
変な音がしていた、ボタンでもあたっているのかとそのままにしておいた。
 
しばらくして見てみると床が水浸しとなっていた。排水ホースに穴が開いていた。
原因は、洗濯機をずらしたとき排水ホースをうまく床下に通していなかったためホースが洗濯機のベルトと
こすれて穴が開いたのだ。
本来ならそのようなことは起こらないが、洗濯機の排水孔と床の排水孔が合わなかったためホースを取付け部から外してそのまま床の穴に差し込んでいた、これを確認せずに適当に洗濯機を置いたからだ。
 
ホースをシーラントで固めビニールテープを巻いて簡易に修理しておいた。
しかしちょっとした不注意で無駄な時間と労力を使うこととなる。
 
昼からのユンボを使った作業で側溝のフタを3枚ずらして溝に落としてしまった。ユンボの運転が未熟
ということもあるが、最後の方で疲れも出てきたころ、そのようなミスをやる、
またこれを直すのに無駄な時間と労力を使ってしまった。
 
おいちゃんは機械とか車とかいじるのが好きなのでよくやるが、何回も経験して思うのは
修理をするというのはよいが、十分検討熟知しないでさわるとそれ以上壊してしまうということが
多くある。このような経験を何度かすると最初にどうやればよいか?最初の形状はどうなっていたのか
作業に入る前によく見てどこがキーか確認しておくことが重要である。
これだったら触らない方がよかった!ということがままある。(というか多い)
 
原発については優秀な技術者や科学者が知恵を絞って研究検討したうえで修復に取り組むのだろうから
問題はないと思うが、それでも現場の作業者、技術者、設計者、管理監督者、経営者がしっかりと
スクラムを組んで取り組んでいただきたいと僭越ながら思う。