歌を詠む・読むの家。防災も考える。

歌を詠んだり、歌を読みながら日常の様々を呟きたい。語りたい。囀りたい。
これは、と思うことは発信もしてみたい。

東日本大震災の教訓より (5)

2012-12-28 07:20:35 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄お早うございます!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー





“ゆーやけこやけで日が暮れてー

やーまのお寺の鐘が鳴るー

おーお手てつないでみな帰ろー

鴉といーっしょに帰りましょー”


と、我が町内のチャイムが鳴っている

昨日の夕方6時でした。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル






と云うことで、




◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


かっての私の様に、

揺れているのに

「どうしてよいのかわからない」

なんてことの無いようにしておきましょう。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


 

地震発生直後、

あなたは、どう行動しますか?? 


地震は、こちらの都合の良いときに起こってくれるとは限りません。

色いろな場合を想定し、とっさに望ましい行動をとる事が出来るようにしておくことが、大切な事と思います。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



   南海トラフ

  巨大地震に備える

        愛媛大学防災情報研究センター



今日も、

この本の東日本大震災の教訓を参考に進んでいきたいと思います。



時間的余裕はあったのになぜ人々は避難しなかったんでしょうか???


① 自主的非難を阻む正常化バイアス

② 津波浸水マップへの過信

             昨日は、ここまででした。

  


③ 津波防波堤への過信

 

  

  宮古市田老地区を例に説明されていま

  す。

  この地区では、津波防波堤が建設されて

  いました。

  高さ10m・総延長2,433mのものです。


  

  1896年・明治三陸地震

         15mの津波で犠牲者・1,859人

  1933年・昭和三陸地震

         10mの津波で犠牲者・911人

  今回の東日本大震災

         20mの津波で犠牲者・187人  

   


  

  1960年5月のチリ地震津波をくい止めて、

  万里の長城と呼ばれた津波防波堤も今

  回の巨大津波は防ぎきれませんでした。



  しかし、犠牲者の数を減少させることが

  出来た。という意味では津波防波堤の

  効果はあったと評価されています。 



  避難が遅れて187人の犠牲者が出たの

  は、津波防波堤への過信があったことも

  一つの要因であろうと言われています。



  津波防波堤で防ぎ切れないこともある事、

  早期避難を、住民には徹底して啓発して

  おく必要がありますと結ばれています。

  





以上。

本日はここまで、と云うことで。