ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

ヴァイオリン生産国と曲との相性

2010年12月21日 11時02分56秒 | ヴァイオリン
 思い付きのとりとめのない話です。

 ヴァイオリンと言えば、イタリアのものが有名です。この国でヴァイオリンの形状が定まったらしいこと、アマティ、ストラディヴァリ、ガルネリなどのすぐれた製作者の手になる作品が今でも高い評価を受けていることにもよるのでしょう。

 でも、ドイツやフランスのヴァイオリンもよく知られていますし、チェコ、ルーマニア、ブルガリアなどの東欧圏や中国で作られたヴァイオリンや日本製のヴァイオリンもあります。

 イタリアのヴァイオリンが良くて、次がドイツやフランスのものとよく言われますが、ヴァイオリンを弾く人は全世界に居て、その需要を満たすために、ほとんどの国でヴァイオリンが作られている筈です。

 ヴァイオリン用の木材は決まっていて、限られた産地のものを使うそうですから、どこの国でヴァイオリンを作っても、木材の相違はそれほど無さそうです。また、ヴァイオリン作りを目指す人は他国に修業に行くことも多いようですから、作られた国によるヴァイオリンの違いもまた無さそうです。

 演奏家・演奏団体のお国柄が演奏に影響するのではないかと言われますが、楽器が作られた国と作曲家の国との関係はどうでしょうか。

 今まで言ったことと矛盾しますが、イタリアの楽器の音は明るく、ドイツの楽器の音は暗いなんて言うと、そういう気がします。そして、イタリア産の楽器がイタリア人の作曲家の作品の演奏に適していそうな気もします。

 イタリアのヴァイオリンの曲なら、ヴィヴァルディ、ヴィオッティ、パガニーニのものが有名ですが、これらの作曲家の作品が特に頻繁に取り上げられるかというと、そうでもありません。

 著名なヴァイオリニストは、ストラディヴァリやガルネリなどのイタリア製の楽器を持っていることが多く、そのイタリアの楽器でどこの国の作品でも演奏しますから、結局のところ、楽器の生産国と曲の作曲家の相性は問題にならないようです。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の上の雲と宇宙戦艦ヤマト

2010年12月18日 09時55分50秒 | その他
 我国を「小日本」と呼ぶ習慣のある国があります。大日本帝国という旧呼称への反発からなのでしょうか。それとも他のニュアンスが込められているのでしょうか。いずれにせよ、礼儀を知らない国です。

 余談ですが、礼節と言えば、古い中国の思想家である孔子や孟子を思い浮かべる人が多いと思いますけれど、本場である筈の現在の中国ではあまり知られていないようです。孔子平和賞と言うのはやはり質の悪い冗談だったようです。

 さて、そのような国が、NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」や映画化された「宇宙戦艦ヤマト」を見たらどう評価するでしょうか?

 「日本政府は、国民の防衛意識を必要以上に高め、さらなる軍備強化を行なって、彼の国に進行を企てている」とでも主張するかも知れませんね。放送や映画などには国の意向が反映されて当然と思い込んでいるお国柄です。

 「坂の上の雲」に描かれた時代には、日清、日露の二つの戦争があり、周到な準備と頭脳、それに幸運も加わって、日本が勝利を収めることができました。当時は軍事と外交がよくかみ合っていたように思います。現在の混乱した政治状況とは大違いでを見るにつけ、当時の政治もなかなかのものだったようです。

 「宇宙戦艦ヤマト」の方は言うまでも無く架空の話ですが、日本人が戦争を否定しつつも、旧海軍の戦艦大和を秘かに誇りにする気持ちがアニメや実写映画のヒットの原因の一つになっているのでしょう。現実の世界では、戦艦は時代遅れで、護衛艦の能力にはるかに及ばないそうです。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党は再生できるか?

2010年12月16日 05時30分00秒 | その他
 どうにも動きのとれない状態の民主党ですが、再生案を一つ。

 菅総理や岡田幹事長をヘッドとする「非小沢、党内刷新」を旗印にするグループを早急に立ち上げる。小沢グループが変なグループを創立しないうちに行なった方がよい。メンバーの政治信条は多少違っていても構わないが、守旧派は極力排除する。名称にも再生とか改革などの清新なイメージの語句を入れておく。小沢グループが飛び出してくれれば、残った者のイメージが相対的に上がる。

 新たなグループには、小沢グループの議員を入れない。どうしてもという者には踏み絵をさせて選別する。選挙の際に応援しないと言って脅せば、応じるだろう。踏み絵により、迷っている1年生議員や小沢支持の議員の決心を促すことが出来るし、いざというときに小沢と行動を共にする人数を把握できる。

 その上で、政治倫理審査会に出そうもない小沢をタイミングを見て切り捨てる。

 その後、野党各党と協議し、政策ごとの協力体制を作る。自民党との大連立は国民に胡散臭さを感じさせる恐れがあるから、首脳会談で大まかな基本方針の合意を行ない、重要法案ごとに協議することとする。社民党はお荷物になるので組まない。国民新党はどうでもよい。

 敵に塩を送りたくはないが、これしかないね。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜のコピー

2010年12月15日 10時15分36秒 | 音楽
 著作権についてほんの少し本を読んだことがあります。記憶違い、その後の法改正等があるかも知れませんが、楽譜に関しては、複写機によるコピーと公演の問題があります。

 まず、作曲家の死後50年を経過していれば作曲家の著作権は切れています。クラシック音楽の場合ですと、現代音楽でもなければ、切れていることが普通です。ベートーヴェンやモーツァルトの自筆の楽譜から複写機でコピーし、それを演奏することには著作権法上の問題は生じないでしょう。

 作曲者の著作権は切れても、出版された楽譜に創作性があれば、出版社の著作権がある可能性が大きいようです。編曲ものであればその著作権がある可能性があります。

 作曲者の著作権が切れたフリーの楽譜であっても、許諾条件が付いている場合には、その条件を守る必要があります。

 出版された楽譜は買わなければなりません。楽譜を買う代わりにコピーして使うことは出版社の利益を損ねるためで、一般の書籍の場合と同じです。譜めくりを省くために、自分で購入した楽譜の一部の頁をコピーして使用するようなことは構いません。

 学校教育における教材としての複製が認められる場合がありますが、あくまで例外であり、学校のクラブ活動用であれば認められませんし、町の音楽教室は学校教育ではないので認められません。

 公演に関しては勉強不足なのですが、購入した楽譜を公演等に使用する際には、原則として利用申請が必要と聞きます。ただし、入場料が無料、演奏家が無報酬などの幾つかの条件を満たす場合は、その限りではないそうです。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバースのヴァイオリン

2010年12月13日 09時38分08秒 | ヴァイオリン
 古い年代の有名作家のヴァイオリンを欲しいところですけれど、名の知れたオールドはかなり高価で、なかなか手が届きません。私は結局のところ、知名度が若干低いモダンを求めました。

 ところで、ある国内メーカーがリバース楽器というものを製造、販売しています。受注生産品で、幾つかのモデルのうちから注文する人が選んだモデルを、見た目は勿論、音色も再現したものと言う触れ込みです。モデルとなる楽器の詳細なデータを採ってあるのでしょうね。

 聞いたところでは、多くのヴァイオリンは古今の名器をコピーしたもので、ストラディヴァリウスなどの名器そのものか、それらを有名作家がモディファイしたものがモデルと聞きます。また、著名なヴァイオリニストは保有する名器のレプリカを作らせたという話も聞きます。音色も近づけたそうですから、どうやら、リバースと言うのはレプリカのことらしいです。

 リバースのモデルとなっているうちの最も新しいGiuseppe Pedrazziniでも、普通に買えば1000万円を超えるのに対し、リバースなら150万円くらいだそうですから、新作を買う際の候補にだってなります。ただ、見たことも鳴らしたこともないし、評価もあまり聞きません。ロッカモデルのリバースなら、ブログで有名な、まさぐちるさんがお持ちです。

 機会があったら手に触れて見たいと思っています。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする