
ツボカビ病の事は、知っていましたが
12日あんな大きく記事がのりビックリ、いろんな所で
対策&器具消毒の方法など載っております。
一応ツボカビ病リンク貼っておきます。
私の今までの一応カエルのプラケ掃除をする時は
①ディスポ手袋を使う→②防カビ高ウィルス除菌のスプレー霧吹き(10分放置)→③何回か熱湯ゆすぎ
→④洗剤でプラケ洗い→⑤熱湯ゆすぎでしたが・・・
これからは熱湯ゆすぎの流す前ハイターを加え流す水の消毒にも
心がけたいと思っています。
一匹一匹ディスポ手袋を交換していきたいです(今まではCB固体の次WC固体と替えるのみでした。
これからは一回の掃除毎替えていこうと思います)
なので、これからのプラケ掃除にはとても時間がかかるようになりましたが
カエルや生態系への影響を考えると、続けていかなくてはと思っています。
ちょっと変だと感じた個体があるときは、すぐ病院へ行く
カエルを飼っていない人には、カメや魚でも感染するのと言う人もいるので
そういう人への説明(私の職場の人で聞いてきた人がいたもので・・)
絶対自分の飼っている子は(カエルに限らず)最後まで可愛がる、むやみに
捨てない事を説明していきたいです。(縁日で買った緑ガメが大きくなったので自然に戻したい
(捨てたい)という事を身近で聞いた時があるので)・・
むやみに怖がるだけでなく、自分のできる事をやっていくしかないかなと思っています。
今、我が家には8匹のカエルがいるのですが、その内4匹は室内で飼育しているので一応、室内組みだけ検査しています。元気なので問題ないかと思われますが油断せず飼育したいです。
観察。
私もWCの子と最近お迎えした子を、検査したいと思っています。