森かずとしのワイワイ談話室

平和・人権・地球・子育て・教育・くらし・そしてまちを語る

災害廃棄物市民調査団・金沢 調査まとめ

2012-10-20 07:15:43 | 反原発・脱原発
 調査団は、市役所伝も環境課説明を受けた後、宮古市内を概観しながら抜けて、田老地区の田老漁協の組合長を訪ね、被災状況や復興課題、廃網処理過程などを伺った。私たちは、濁流が漁業の街を呑み込んだ巨大な防潮堤の上に立って、慰霊の読経もさせて頂いた。湾内は何事もなかったかのように穏やかであった。  昼食を藤原埠頭にある食堂で済ませて、私たちは埠頭の漁具漁網仮置き場の事務所に視察に入った。環境省の岩手支援チームの担当者から概説を受け、現地調査に出た。空間線量と測定器近接による表面線量を測定しながら、現場監督の詳細説明を受けた。市民調査団としては、サンプリングの持ち帰りを強く希望していた。現場で持ち帰りを再度要望し、現場監督、支援チーム担当者 が岩手県所管と電話協議の上、許可をもらった。持参した裁断はさみで漁網の一部を切り取ったのに加え、金沢市試験搬入用に既に実験的に裁断されたものも頂くことが出来た。  金沢市には可燃廃棄物は落ち込まれないが、小山田地区に二機設置された仮設焼却施設、一般廃棄物最終処分場(宮古地区広域事務組合)も視察し、視察の全日程を終えた。これらには、宮古市の二人の社民党議員に懇切丁寧なサポートを頂いた。環境省支援チーム、宮古市ならぶに田老漁協の関係者に深く感謝したい。  私たちは、放射能による内部被曝を懸念する若い母親と面談し、日々の暮らし、被災地で被曝防護を問題にしづらい空気、個人の取り組みなどを切々と訴えられた。宮古市周辺の汚染状況もデータを紹介された。私たちは、土壌に含まれるセシウム濃度が比較的高い地点が宮古市内に点在していることも教えられた。  2000㎞におよぶ調査行程は、多面的な検証の視点を与えてくれた。昨日、市役所内の市政記者室で調査団の参加者が記者会見を行っている。そこでの中間的とりまとめを以下に転載して詳細を報告しておきたい。  これから、石川県教育研究集会二日目の平和教育分科会に出向く。調査のスナップ掲載は、また後ほどに。 . . . 本文を読む