今回は10年以上行っていなかった大通8丁目の夜「ソーランナイト」の前半のみ行ってきました。
10年前からは同じ時間帯のススキノ会場に行っていましたが、コロナ後は翌日朝から
撮影になるので3日目は休日していましたが今回は特別の撮影があり行ってきました。
観戦記、札幌市内チームは除いて「恵庭紅鴉」数年前ファイナル入りしてからは
すっかり波に乗り、人数も増え扇子の扱いも「えさし」に負けない位でした。
次は、 「倭奏」に楽器で参加した愛知県の古いヨサ友を撮影してきました。(笑)
中々良い位置にいたので綺麗な写真が沢山撮れました。
次は見たかった推しのチーム、栃木県の「勢ゃ」すが、ススキノ会場で早くに踊るのなら
見たかったけど最後の方だったので急遽ソーランナイトに変更しました。
チケット発売日から5~6日経っているので良い席はあきらめていたら中断の通路側の
前列でルンルン気分で撮影出来ました。(^o^)/
最後の「JR九州櫻燕隊」の撮影もこの日しかチャンスが無かったのでひと安心でした。
10年前からは同じ時間帯のススキノ会場に行っていましたが、コロナ後は翌日朝から
撮影になるので3日目は休日していましたが今回は特別の撮影があり行ってきました。
観戦記、札幌市内チームは除いて「恵庭紅鴉」数年前ファイナル入りしてからは
すっかり波に乗り、人数も増え扇子の扱いも「えさし」に負けない位でした。
次は、 「倭奏」に楽器で参加した愛知県の古いヨサ友を撮影してきました。(笑)
中々良い位置にいたので綺麗な写真が沢山撮れました。
次は見たかった推しのチーム、栃木県の「勢ゃ」すが、ススキノ会場で早くに踊るのなら
見たかったけど最後の方だったので急遽ソーランナイトに変更しました。
チケット発売日から5~6日経っているので良い席はあきらめていたら中断の通路側の
前列でルンルン気分で撮影出来ました。(^o^)/
最後の「JR九州櫻燕隊」の撮影もこの日しかチャンスが無かったのでひと安心でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます