初日は札幌市内チームと近隣チームの演舞です。
今回注目していたチームは今年で3回目の参加「華鼓節」です。
実は私にとって軽く初対面か、または初参加なので見落としたか・・・
そのチームが昨年参加2回目でファイナル入りしたので驚いて、
今年は見落とすまいと観たところ雰囲気では「北昴」に似た感じでした。
北昴はデビューしたとき色々なチームのいいとこ取りをしたチームの印象を
受けましたが、今では大賞受賞するまで昇りつめました。
華鼓節を観て当時の思い出がよみがえりました。
次は「海響」ですがこのチームはデビューから注目していました。
最初、衣装は渋い色合いでしたが今年はすっかり垢抜けて驚きました(笑)
次は「北海道大学“縁”」ですがいつもは恒例の「赤ふん」に入ると前後左右にばらけて
しまうのがテキパキと揃った演舞で好感が持てました。
最後は「新琴似天舞龍神」です。
華組を最初から全面に出して来た扱いが効果的でチーム全体の振り付けが際立ちました。
もう10年以上前になりますが地元のお披露目演舞を観た後、感想を書く用紙を渡されました。
その時の華組の演舞がパレードの後方でチマチマ踊っているだけでしたので、
華組は観客が見たいと思っているんだからもっと前後に動かして使い切らなければ・・
パレードがダメなら「ファイナル」は無いんだからと厳しめに書いて出した事がありました。
もう時効ですかね(笑)
今回注目していたチームは今年で3回目の参加「華鼓節」です。
実は私にとって軽く初対面か、または初参加なので見落としたか・・・
そのチームが昨年参加2回目でファイナル入りしたので驚いて、
今年は見落とすまいと観たところ雰囲気では「北昴」に似た感じでした。
北昴はデビューしたとき色々なチームのいいとこ取りをしたチームの印象を
受けましたが、今では大賞受賞するまで昇りつめました。
華鼓節を観て当時の思い出がよみがえりました。
次は「海響」ですがこのチームはデビューから注目していました。
最初、衣装は渋い色合いでしたが今年はすっかり垢抜けて驚きました(笑)
次は「北海道大学“縁”」ですがいつもは恒例の「赤ふん」に入ると前後左右にばらけて
しまうのがテキパキと揃った演舞で好感が持てました。
最後は「新琴似天舞龍神」です。
華組を最初から全面に出して来た扱いが効果的でチーム全体の振り付けが際立ちました。
もう10年以上前になりますが地元のお披露目演舞を観た後、感想を書く用紙を渡されました。
その時の華組の演舞がパレードの後方でチマチマ踊っているだけでしたので、
華組は観客が見たいと思っているんだからもっと前後に動かして使い切らなければ・・
パレードがダメなら「ファイナル」は無いんだからと厳しめに書いて出した事がありました。
もう時効ですかね(笑)