コメント
 
 
 
ひょうたん (チーママ)
2006-10-26 18:55:08
ずっと前にうちでは、何日も(3~4週間ぐらいだったかな)水に漬けておいて その後 上のほうから細いもので中身を出し又 しばらく乾かした

最後に艶出しに ニスを塗ったような記憶があるけど・・あやふやで ごめん!



先日の観葉植物の フォトショップの画像

ホンワカして 素敵

 
 
 
このサイトで ()
2006-10-26 19:53:39
このサイトで分かるのではhttp://okwave.jp/qa5308.html
 
 
 
面白い! (どら)
2006-10-26 20:05:05
ヘチマと違うわね・中からコマが出て来るのね

楽しそうだわ

育ち過ぎkazu宅にもありましたかこれ 増えますよね・白い花も咲かせるコツ判りました/明るい光線が好きなようです。

冬支度 連鎖反応だぁ~

スッキリ気分転換出来たでしょう?

主婦業メリハリだわよ
 
 
 
ひょうたんは・・ (あーちゃん)
2006-10-26 21:03:04
へちまは見た事あるけど、ひょうたんは・・・

難しそうね。「ひょうたん」で検索してみて。私はちょっとでも疑問があるとすぐその言葉で検索します。百科事典より楽ですよ。

頑張って探してね。
 
 
 
そういえば・・ (わんこ)
2006-10-27 08:54:00
私の祖父がたくさん飾ってましたっけ。

どうやるんでしょうね。

ネット検索してみるといいかもね。

もうしたでしょうけれど。きっと。
 
 
 
皆様へ (kazu)
2006-10-27 09:23:31
ひょうたんの作り方 皆様ありがとうございます。



チーママさんへ ありがとう~

私もハッキリとは解らなくて 困ってしまいました。



獏さんへ ありがとう~

早速 見てみました。とても参考になりました





どらさんへ 枯らすと種が出るそうです。駒なら 良いのに~



スッキリ 爽やか~やはり手抜きも程ほど

メリハリつけないと出目ですね~

反省しました。

何時まで続くかが問題です~



あーちゃんへ ありがとう~

どうも検索の仕方が下手で 

いつも思うように 出てくれなくて 

頑張って 自分でも検索してみますね~



わんこさんへ ありがとう~

私も祖父が作っていました。でもどうやっていたのかを 知りませんでした。 

検索 自分でもしてみますね
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。