goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のなかじま●寒波の中にも春の気配♪

女社長のストレス解消、大好きなパーティがまさかの「お料理教室♪」に発展です。

中芸パワーアップ女性塾、とうとう3回目の研修

2004年09月11日 | 本日の交遊録
今日は、2004年度中芸パワーアップ女性塾、馬路村でした。 (写真は前回の北川村です♪)

高知市内から「ごめん・なはり線」で安芸球場前まで行き、そこでバスに乗り換えて”ごっくん”で有名な馬路村までは約1時間かかる。高知からは合計2時間近くかかる勘定だ。
安芸市の旧土佐電鉄の駅あたりにバスターミナルがあって、馬路村はそこで乗り換えてバスで行くか、安田町まで電車で行き、あとは車で行迎えに来てもらうかしか公共交通手段がない。

バスターミナルはがらがら。馬路行きに乗るのは私だけでした。
窓口で若い男性職員から手書きのキップを買い、ここからが長いのでトイレを済ませて出たときには、確かにまだバスが1台、ガラス戸をはさんで目の前に止まっていた。
でもターミナルの中からは、そのバスの胴体が見えるだけで、行き先表示はわかりません。
それなのに、な、な、なんと、アナタ! アナウンスもないままバスは出てしまったのです!

キップを売った男性に、「アンタが切符売ったんだし、乗客は渡し一人なんだから、ちょっと一声かけるとか、それくらいの責任感は感じてもよいだろう・・・」と言いたかったけど、その顔に「いゃーまずい、でもそんなん、ぼく知らんでー」という表情がアリアリと見えたので、かろうじて飲み込み「料金払い戻ししてもらえますよネ!」というと「ええ、はぁー」と、これもまたイイカゲンな返事。

まあ、担当のKさんがご丁寧に携帯電話の番号と、迎えに行くが・・・という連絡を貰っていたので、わざと係りの人に聞こえるよう、携帯電話で事情を伝えて迎えに来てもらうことになった。

それにしても、田舎だから顔を見れば他所から来ていることもわかるだろうし、何より乗り換に失敗したらバスはそのあと午後1時30頃までないんだから、もう少し気配りのお仕事して欲しかったなァ・・・・
Kさんには、ほんとうにご面倒をかけてしまいました。

そんなトラブルもありましたが、研修のほうは参加者の熱心さもあって順調にすすんみ、早いものでもう今年もいよいよ最後、奈半利町を残すだけになってしまいました。
周辺の7つの市町村が合同で行う人材能力開発研修「中芸パワーアップ女性塾」も、いよいよ7年目が過ぎようとしています。

次回は11月。研修後には懇親会もあります。
近くて遠かった町の女性たちが、一緒に様々な可能性を話し合い、少しずつ地域での行動につながっている。
この町のこれからが、とても楽しみです。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿