毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

「アナと雪の女王」 ~ 「Let it go」によせて ・ その3

2014年06月19日 22時42分42秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


「Let it go」の訳詞探しをしているとき、こんなエピソードを目にしました。

このエルサというのは 当初は悪役のはずだったのだ、と。

それが、できあがった「Let it go」という曲が 製作者たちのエルサに対する思いを変えさせ、Wヒロインのひとりに変更されたのだと。

元の記事はこちら。





この記事で見る限り、この曲が生まれた時点で エルサはまだ悪役設定、そして「Let it go」は 今のままのこの曲だったようですね。

そのときの映画のストーリーやエルサの役割・立ち位置がどういうものだったのかはわからないけど、悪役の女の子にこの曲を歌わせようとした作曲者、ロバート・ロペスさんの思いって どんなだったんだろう?





いろいろな方が惜しげもなくブログ等に載せて下さった 原語に近い訳を読み重ねると、やはり最初のほうは、「こんな力を持っていることを誰にも知られないよう隠して、精一杯普通の女の子のように振舞ってきた」「けど いまや秘密を知られてしまった」「もういいわ、これでいい、背を向けてドアを閉めよう」といった内容のようです。

そう決心したことで 氣が軽くなったのか、そこから「もう恐れに支配されることも 泣くこともない」「ルールなんてないわ、私は自由よ」「完璧な女の子はもういない、自分の力を解き放つわ」と ぐんぐん自己肯定の力が増していく。

しかし、この自己肯定は あくまでも「もう私をわかってくれない世間なんでいらない」「悪と呼びたいなら 悪でけっこう」という開き直りのような決意が前提で、エルサがありのままの自分を認めれば認めるほど 「異分子としての自分」をも認めることになってしまい、世間との隔たりも大きくなる。

結果、エルサは「雪の女王」として、自分だけの世界に閉じこもってしまうんですね。




悪であることを 自ら堂々と認めたことで、エルサはれっきとした悪役の位置についた。。。当初はそういうニュアンスで書かれた歌だったのかな。。。

エルサを悪役にふさわしい立場に導くための歌、エルサが「悪」と呼ばれるにふさわしい存在になっていく過程を見せるための歌、そんな歌のつもりだったのかな。。。





で、ここから先は、私・貴秋の頭の中だけの、あくまでも想像に基づいたお話なんですが。

作曲者のロペスさんは、悪役のエルサのために この曲を書いた。

でもね。。。。曲のほうが 当初のロペスさんの意図を上回る力を持ってしまったんじゃないかと思うんです。





私が子どものころの漫画やアニメ、それに大人向けの時代劇や刑事ものなんかも、当時は「勧善懲悪」が主流だったように記憶しています。

登場人物をいちいち「これはいい人?悪い人?」と分類しながら見るのが当たり前のようになっていました。

その意識を 日常にも持ち込んで、善を選び悪を切り捨てるのが 人として正しい生き方だと思い込んできました。

たぶん、世の中全体が そういう傾向にあったのだと思います。





こういう分け方って、「行って かえる」の「行き」の道のりには しっくりきてたんでしょうね。

でも、今 流れは逆転している。

世のあり方も 人の心も 変ってきている。

かつて信じられていた「善と悪が存在する」という概念自体が、今は「そもそもそんなものなかったんだ、幻に過ぎなかったんだ」という認識にとって代わられようとしている。

「悪を滅ぼし 善が勝って めでたしめでたし」なんて価値観でやっていける時代じゃないんですね。





悪の役割を背負わされかけたエルサだけど、彼女の思いを歌い上げた「Let it go」には、ロバート・ロペスという素晴らしい作曲家によって そんな陳腐なレッテルを超えた力がこめられていて、映画製作者の方々は それを強く感じて、エルサをWヒロインのひとりに変更したんじゃないかという氣がします。

「これでいいの」と消極的にであれ、「ありのままの自分になって」と積極的にであれ、自分を肯定し 受け入れるということは、善悪の物差しを握り締めたままでは 決してできないことだもの。

「善」と それに対立する「悪」、こう二分した時点で、「悪」は 受け入れられるどころか いやおうなしに消され 滅ぼされ 切り捨てられる運命にあるのだから。

ありのままに受け入れるっていうのは、そもそも善悪とか正誤とか そういう線引きの必要自体ないんだと認めること。

そう思うと、この曲の持つ力によって エルサの役割が 悪役からヒロインに変更されたというエピソードが、私たちの価値観も信じるものも 「行き → かえり」という変化を経て 大きく変わったんだ、自分の中から見えてくる新しい答えに導かれて生きる時が来ているんだ、ということを象徴しているように見えてきます。

この「Let it go」は、今この時代に 生まれるべくして生まれてきた曲なんですね。

そして、そんな歌が大ヒットして 世界中で歌われているって、なんだかすごいことのような氣がするなぁ(^^)




25ヶ国の歌手が歌う「Let it go」



















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「アナと雪の女王」 ~ 「L... | トップ | 「アナと雪の女王」 ~ 「L... »

コメントを投稿

貴秋の視点、すなわち偏見」カテゴリの最新記事