新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

2022.6.13.明治神宮菖蒲苑

2022-06-14 | 公園・庭園

13日の午後、急に時間が空いたので、夕方明治神宮の菖蒲苑まで出かけた。井の頭線沿いはアジサイがきれい。

渋谷駅でのJRへの乗り換えが厄介。南改札に出てしまったが、途中で山手線に入る狭い改札口があったらしい。結局大回りになった。渋谷駅で駅にネットで購入した次の山行きの帰りの切符を発券する手続きを取った。QRコードをかざしたら、券が出てきた。

原宿駅も改装されて、以前は内回りと外回りが同じホームだったが、今は別になっていて、下車のホーム側を間違えた。

明治神宮に直行する出口から、すぐに大鳥居の前に出たが、いつもの広い参道は工事中で横の細い道を行くようになっていた。建築?100年の記念に建て替えられているそうだ。

少し行くと本来の参道に戻った。さらにしばらく行くと、御苑の東門に出た。6月は東門からも入れるが、4時半まで。北門は5時まで開いているとのこと。まあ、一周くらいは出来そう。協力金を500円払って、しおりを頂いて中に入る。外国人の親子とかおばさんとかが入園していた。ちょっと階段状の道を下ると、池を見渡す東屋に出た。東屋の木を括っているつるが面白い。

何年か前、外来種の亀が食べてしまったとのことでスイレンが全滅に近かったが、保護のかいあって、復活していた。

お釣り場のあたりからの南池のスイレン

歩みを進めるとショウブ田に出た。

一通り観察して、清正の井戸の方に向かう。相変わらず清冽な清水の湧き出る井戸だった(飲めないのですが)。

それから、お茶室のある方に戻った。以前芝生広場に珍しい植物があったような気がしたが、きれいに刈られていて、見当たらなかった。時期が違ったのかもしれない。

お茶室の方からの南池、茶室からならもっと池が良く見えるだろう。

それからまだ東門に間に合うので、東門に戻ったが、清正の井戸から戻る途中には、ビニールが巻かれた木々や、トラップが仕掛けられた大木、それと切り払われた大木の切り株など結構沢山が見られた。なら枯れが大分深刻な様子だった。

原宿駅近くの入り口にカフェがあって、ソフトクリームではなくジェラートがあったので、買い求めて小休止。それから買い物もせずに帰宅の途についた。

久しぶりの明治神宮の菖蒲苑だったが、森に囲まれた花しょうぶはやっぱり風情がありますね。規模は小さいですが、気持ちの良い散歩でした。

友人や知人からは、青梅の方の吹上菖蒲苑とか、堀切菖蒲苑、水元公園とか、横須賀の菖蒲苑などの話を伺った。どちらも行ってみたいけれど、なかなか時間が取れません。

あと、神代植物園の水性植物園とか、片倉城跡公園にも規模は小さいですが、花しょうぶが楽しめますね。そろそろ終盤でしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦くなったメロンで食中毒らしい―ククルビタシン中毒?

2022-06-12 | 日常

仏壇にお供えして一晩出しっぱなしだった格安赤玉メロンをカットしたもの、もともとやや早かったが、まあ甘みも少しはあり食べられなくもなくて、残りはそのまま頂いて、特に問題もなかったのだが(もしかしたら、今考えると家族がおなかの具合が少し悪いと言っていたのはそのせいなのかも)、その出しっぱなしのメロン、腐った様子はなかったので、食べてしまった。どういうわけかすごく苦かったのだ。それでも卑しいもったいない根性から、全部食べたのだった。

しばらくは何事もなく、普通に洗濯干したり、ガレージの掃除をしたりしていたが、パソコンを開いて、ヤマレコの地図のダウンロードをするために、登山計画の入力を試みているうちに、急に吐き気が起こった。

激しい吐き気にトイレに駆け込んで、食べたもの(と言ってもメロンだと思った)を吐いた。何回か吐いて、もう胃液しか出なくなって、やっと収まったが、口をゆすいだついでに、少し水を飲みこんだら、また気持ちが悪くなって、また吐いた。

数回吐いたら収まったが、なんかただの食中毒とは違った感じ。以前は一度吐き気が起こると、まず、吐き気止めを医者でもらってこないと止まらなかったけど、吐くだけ吐いたら治まったので良かった。熱を測ったが熱は出ていなかった。でも全身がだるい感じで―吐くという動作が疲れるせいかと思ってーそのままベッドに横になって、寝てしまった。

数時間寝ていたら、大分良くなって、食欲はわかなかったが、水分は取れた。昼は家族に話して買ってきてもらって、私は食べなかった。夕方やっと少し元気がでた。家族は残り物で済ませたらしい。おかずの臭いがしてきたが、吐き気を起こすこともなく大丈夫だった。

夕方、遅くなってからやや賞味期限切れだったパックおかゆに水を足して煮て、半量食べたが大丈夫。それでまた早めに寝て、朝残りのおかゆをもう一度煮て食べたが、大丈夫そうだった。

今朝はシルバーの方の仕事があったので、途中で吐き気がしたらどうしようかと思いながら、ビニール袋を持って出かけたが、大丈夫だった。

昼は御前ソバをゆでて半分程度食べたが大丈夫。卵とちくわも食べられた。その後吐き気は起こっていないのだが、なんと下痢気味になってしまった。

「苦いメロン」ということで検索したら、メロンの苦みは、ククルビタシンというものが原因で、若すぎるメロンとか、熟しすぎたメロン、病気にかかったメロンに多いそうだ。元々もう一歩の熟し加減だったが、何とか甘みも感じられたので、一部をお供えにしたわけだが、切ったことで、そのククルビタシンが生成されてしまったのかもしれない。

ちょっと前にズッキーニで食中毒という記事があったが、それもこのククルビタシンが原因だったのだそうだ。

嘔吐や下痢を引き起こすそうだ。それで納得。あの、苦いメロンを食べてしまったことが最大の原因だったらしい。

梅雨時だし、訪問介護の仕事を始めたのだから、自分が病気になったら皆さんに迷惑をかけるというのに、カットしたフルーツを一晩常温で置いておいたものを食べるなんて、あきれます。すぐに下げて冷蔵庫に入れておかないとなりませんね。

もう少し食べ物の保存に気を付けないと…

しかし、メロンが苦かったら、皆さんも食べないようにしてくださいね。まあ、あんなに苦いメロンはまずないと思いますが。ユウガオで接ぎ木したメロンに苦いものが多いとも書かれていた。

また、メロンアレルギーという人もいるそうだ。メロンを食べると必ず唇がピリピリしたり苦みを感じる場合は、アレルギーの検査をした方が良いそうだ。

そういえば以前きゅうり・ウリ・メロン類がダメと言う方が親類にいらっしゃったなー。アレルギーだったのでしょうね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキスの食中毒

2022-06-11 | 日常

この間から、色々な魚による、アニサキスによる食中毒が報道されていた。驚いたのがヒラメにもアニサキスがいたという報道。

昔は青魚とイカには気を付けるように言われていたが、今は白身魚も例外ではないらしい。

先日ヤフーニュースの記事にもなっていたが、クジラ類が増えて、それを宿主とするアニサキスが増え、卵を排出しては、その卵をいろいろな魚が食べることにより増えているのではないかという説が載っていた。クジラの保護も生態系には問題があるのかもしれない。

ということで、今はどの魚にもアニサキスがいる可能性があるのだとか。

近所のスーパーでは、刺身用の魚は全て冷凍しているとのこと。たまに釣り魚とか丸のままの鯛とかイサキなど売っているが、基本は調理して食べてくださいと言われる。鮮度的に問題がなく、生食したい場合には、一度家庭で冷凍してから食べるように言われた。

アニサキスを死滅させるには、マイナス20度以下で24時間以上、48時間の方が安全らしいが冷凍する必要があるが、家庭の冷凍庫で、マイナス20度以上に保つのは難しいのではないだろうか?冷凍専門の冷凍庫なら大丈夫かもしれないが。

胃酸でも死なないのだから、酢で〆るくらいでは死なないとか。釣ったばかりの新鮮な魚なら、アニサキスは内臓にしかいないらしいが、時間がたつと筋肉(身)の方に移動してしまうそうだ。

私も昔は新鮮そうなイワシやサバの酢じめを作って食べていたが、大丈夫だったから、当時はそんなに身の方にはいなかったのだろう。古い料理本は今の時代には使えませんね。今は、近所のスーパーでは、しめさばも冷凍後に売っているようだ。町の魚屋さんのはどうなのでしょうね?

時々居酒屋とか寿司屋でもアニサキス中毒が起こっている。昔のままの感覚では、防げないようだ。

養殖魚、特にノルウェーなどの養殖サーモンなどは、人工的な餌だから、心配ないそうだが、海外ではたいてい魚は冷凍しないとならない法律があるそうだから、輸入魚は大丈夫なのだろう。日本ではまだ、そこまで徹底させることは難しいらしい。

高圧電気でアニサキスだけ死滅させる装置も開発されているらしいけれど、まだ普及はしていないのだろう。

昔の常識が通らない世の中です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーへの航空運賃

2022-06-05 | 旅行

海外からの入国制限が緩和されるというので、円安だし、夏休みに家族が帰国できるかしら?と思ったのだが、エア・カ〇ダの航空運賃は片道25万円とか45万円とか出ていた。エコノミーの運賃。ビジネスクラスは100万以上の日もあるみたいだった。それに燃料費などのお金もかかる。

一方日本のJ〇Lだと、バーゲンの日なら9万円位でその他の夏休みでも高くて14万とかだった。(燃料費などは別途だ)

もしかしたら、エア・カ〇ダの料金って往復分だったのかな?

個別に調べたのだが、比較サイトで見たら、J〇Lとか全〇空とかも往復だと30万円前後だった。海外の航空会社も35万とか45万とかだった。(日付は違いますが)

この航空運賃の差は何だろう。他の地域でも同じような傾向なのかしら。

ただ、海外でJ〇Lの券を変えるのかどうかは、調べていない。日本で買って送ることは出来るのかな?

介護の仕事を始めてしまったので、私が海外に長期に(1週間くらいでも)行くのは難しくなってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の豊後梅 実がなりません。2022.6.

2022-06-02 | 日常

この家に引っ越してきて以来、毎年生り年と生らない年はあるにしても、豊後梅に実がつかないということはなかったのだが、今年はどうやら、数個なっているかどうか位の不作の年らしい。見上げても実が見えない。

紅梅の方が早く咲いて、そのころは暖かかったので、実がなりすぎくらいだったが、強風などでボロボロと落ちてしまって、こちらもあまり残っていない。

ちょうど、豊後梅が咲いたころ、寒の戻りであまり虫が飛ばなかったせいかなと思う。

毎年梅の実の処理に追われてきたが、今年はほとんど生っていないから、梅酒も梅干しも作れなさそう。これまでに貯めて来たものが沢山あるので、それらを使って行きましょう。

これも地球温暖化による、寒暖の差が大きくなっているからなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする