花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩の花(4/17)

2024-04-24 13:38:55 | 散歩(花)
4月17日(水)
 
  ミズキ科 ミズキ属 落葉高木  別名:アメリカヤマボウシ
  開花期:4月中旬~5月中旬  樹高:5~10m  
 ハナミズキが大きく咲いているように見えるのは本来の花弁ではなく 
 総苞片(ソウホウヘン)と呼ばれる花の付け根の葉です
  ハナミズキの花は総苞片に囲まれた中央部に小さな花が寄り集まった
  ようにいくつも咲かます
  それを確認するには花びらの中を覗いてみると未開花の時は
  緑色の粒々の集まりですがそれが黄色に変わると開花した状態です
  ハナミズキの鑑賞期間が長いのはそれが葉だからと言う事になります

 名前?  

 
  オオアマナ(大甘菜)  
    クサスギカズラ科 オオアマナ属 原産地:ヨーロッパ
    別名: オーニソガラム ウンベラタム
    オオアマナはオーニソガラムの仲間の球根植物で晩春に
    星型の可愛いらしい花を咲かせます
   花がユリ科のアマナに似ているのが名前の由来です
  よく似た花にハナニラがありますがハナニラは一本の茎に一つの
  花を咲かせますがオオアマナは一本の茎に複数の花を咲かせます


 
チゴユリ(稚児百合)  イヌサフラン科 チゴユリ属
 原産地:日本列島 朝鮮半島 中国東部  草丈:10~30 開花期:5月
   チゴユリは平地から山地の落葉広葉樹林に生える植物で
   日本では各地で見られます
   やや湿った腐植質の積もった場所に生育し上部で弓なりに曲がる茎の
   先端に直径1㎝程の白い花を1~3輪咲かせます
   葉にはほどんど柄が無く5~10枚程が互い違いに付きます

モッコウバラ(木香薔薇)(木香茨)
  バラ科 バラ属  多年草(宿根草)蔓性植物
  原産地:中国西部  開花期:4月~5月  
 特徴:バラの仲間だが棘が無く温暖な場所では落葉しない
  アーチやフェンスに這わせ花色は八重咲きの黄色が主で
  他には白の一重咲きがあります



                        2024.4.17 散歩の花 

  黒ラブのいる生活ブログのベル様
     下書きのブログが手違いで更新されてしまいました。
     いいねなど頂きましたが削除してしまいました ごめんなさい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の花(4/17)

2024-04-23 13:09:45 | 散歩(花)
4月17日(水)
   
   スミレ(菫)
   歩道と車道の隙間に並んで咲いていたスミレ♡
   名前は?
 


 フジ(藤) マメ科 フジ属つる性落葉木本で日本の個有種
   原産地:本州 四国 九州 沖縄
   フジは4月下旬から5月上旬に長い穂の様な花序を垂れ下げて咲く
   観賞価値の高い蔓性の花木で多くの園芸品種があります
   
  同種の山藤とよく混同されますがフジ(ノダフジ)の蔓は右巻き
  ヤマフジは左巻きなので区別がつきます
※藤は根を切断すると乾燥しやすい為に移植など植え替えの時には
 「追い堀り」により丁寧に根の先端の細根まで堀り上げる必要があります



マツバウンラン(松葉雲蘭)
  ゴマノハグサ科 ウンラン属」 一年草
  原産地:北アメリカ  花期:4~6月  薄い青紫色で花径1㎝程度
    日当たりの良い道路沿いや荒れ地に群生する
    花茎が細く直立して藤色の花だけが目立つ
    葉は地面を這い細く網目状で目に付きにくい
  北アメリカ原産の帰化植物で1941年に京都市向島で初めて発見される
  葉の形が松葉、花がウンランに似ていることからこの名が付いた


初見の紅葉 名前?
  葉の色が綺麗なモミジ(紅葉)に花が咲いています💗
  日差しの関係?でこんな色にも写りました


                           2024.4.17 散歩の花
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道散歩Ⅱ

2024-04-22 13:47:35 | 花の名前
4月16日(火)
  
     去年この花の咲いているのを始めて見ました
     何輪も咲いていませんでした
 花の名前を「ワダソウ(和田草)」とブロ友さんに教えていただきました
   
  ワダソウ(和田草)    
      去年より少し小さめで草丈は10~15㎝程で
      花径は1㎝そこそこの小さな花ですが
       今年は沢山咲いていました
                    小さな花で写真はボケボケです💦

ワダソウ(和田草)   ナデシコ科 ワチガイソウ属
   和名は長野県の和田峠で見いだされたことに由来します
   本州の中部地方以北と九州の北部に分布し山地の林縁などに
   生える多年草です
   草丈は10~20㎝ 茎は直立し枝分かれしません
   葉は対生し茎上部の2対は接近して付き仮輪生状になるのが特徴です
   花は茎先に1~5個付き 花弁の先はくぼみます
   花期は4月~5月で赤紫色の葯との取り合わせが美しく
   ぽってりとした可愛らしい花です



                         2024.4.16  遊歩道散歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道散歩

2024-04-21 14:05:10 | 散歩(花)
4月16日(火)

 八重桜
   染井吉野の桜が散った頃にこの八重の桜が咲きます♡💗
     この桜なんとも優しい色合いでお気に入りです!






 ハナミズキ(花水木) ミズキ科 ミズキ属 落葉高木
    北米原産で日本には1912年にワシントンⅮ・Ⅽに贈った
    桜の返礼として贈られた木として知られています
 花に見えているのはガクが変化したもので本当の花は中心部の
 緑色の塊部分にあります   赤い果実と紅葉も美しいのが特徴です


 ドウダンツツジ(灯台躑躅)ツツジ科 ドウダンツツジ属    
  落葉低木  別名:マンテンセイツツジ(満天星躑躅)
  原産地:日本(四国)  開花期:4∼5月 花色:白
  馬酔木に似た釣鐘型や壺型をした小さな白花を下向きに咲かせる
  秋に紅葉し葉色が真っ赤な美しい色合いになります    花図鑑より


 ツツジ(躑躅)

 ヤマブキ(山吹)  バラ科 ヤマブキ属 落葉低木
   原産地:日本 中国   開花:4~5月  花色:黄色
   ヤマブキは枝垂れるやわらかい枝を持ち春から初夏にかけて
   沢山の黄色い花を枝一面に咲かせます
  万葉集でも詠まれるほど古くから愛されています
  花びらが散ったばかり?を見たのは初めてです


      
                      2024.4.16 遊歩道散歩 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生川ダム近くの花桃と枝垂れ桜

2024-04-19 14:46:06 | お出かけ
4月13日(土)
  梅田ロウバイパークの帰り道で
  桐生川ダム近くにも桜が咲いていたねと言う事で通って見ました
  沢山の枝垂れ桜や花桃が咲いていました(*'▽')














       ここはまだ花桃が咲き始めたばかりで
    こんなに咲いているとは思っていませんでしたので
       沢山の花が見られてラッキーでした💗

       
                   2024.4.13 桐生川ダム近くの桜 花桃
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする