コメント
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2009-05-21 16:25:32
チョウもきれいですが、うつぎもきれいですね。
モンキアゲハ、黄色よりオレンジ色に見えますが、名前の由来はなんでしょう??
こんなチョウがたくさんいたら、ワクワクしそうですね。
 
 
 
美しいチョウですね (yuuko)
2009-05-21 17:52:06
モンキアゲハという名前は 紋があるキアゲハかと思ったら黒いアゲハなのですね

あの白いのが紋なのでしょうか?
ではどうしてキアゲハなのでしょう・・・
 
 
 
こんばんは、 (武ちゃん)
2009-05-21 21:26:13
モンキアゲハ‥なんていうのもいるんですね。
でも、黒っぽい姿態に白い紋様が‥?
手元の小雑誌を見たら【春に生まれた成虫が産んだ卵から生まれた二度目の成虫(夏型?)が飛び始める】のだとか‥。
食樹はミカン類だそうですが、これはウツギの花かな。  
 
 
 
Unknown (Suzu)
2009-05-21 22:16:39
こんばんは~
KAZさんは本とに蝶の生態をよくご存知で
たくさんの蝶を簡単そうに撮ってるね!

モンキアゲハは 見たことないかも^_^;
ウツギが好きなのかしらね~

 
 
 
こんばんわ! (ケラ)
2009-05-21 22:31:58
蝶は春から夏にかけて生まれて飛んでいるものと今まで思っていましたが、そうではないのですね。夏型とか越冬する蝶とか、海まで渡ってしまう蝶とか・・・蝶の生態って凄いですね。奧が深いんですね。KAZさんが魅了されておられるのが解るような気がします。 キアゲハ・・・多分見たことはないと思いますが、アゲハ蝶を見かけたら・・・観察してみようと思います。 (*^_^*)
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2009-05-21 23:07:16
こんばんは。
花はハコネウツギでしたっけ?
違ったかな。
モンキアゲハは見たことあるんですよ。
何でみたんだっけ?
忘れました。
生物館だったかな。
 
 
 
質問 (auntie_oc)
2009-05-22 15:38:22
Kuzさん、テンプレートにお使いの写真に写っている花は、なんという名前ですか?
教えてください。
 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2009-05-22 22:44:46
ウツギはハコネウツギと言います、紅白の花が緑に似合いますね。
大きな白い紋がクリーム色っぽい色をしているので、
黄色い紋のあるアゲハと言う意味の様です。
タイトルバックの小さな花はマイズルソウと言います。
1000mから2000m程の標高の樹林内に多い花で草丈はせいぜい10cm程度、
6月から7月にかけて咲く花です。
林床に群生して綺麗ですよ。


 
 
 
yuukoさんこんばんは (KAZ)
2009-05-22 22:52:21
どうやら紋の黄色いアゲハと言うのが由来の様です。
見た目には白ですが実物の表側はクリーム色をしているんです。
飛び古した個体では焼けるのかやや黄色味が強くなります。
古い標本などでは結構黄色いですから、標本を元に学者様が名前を付けたのかも知れませんね。
私だったら「白紋アゲハ」か「紋付アゲハ」にしますね。
 
 
 
武ちゃんこんばんは (KAZ)
2009-05-22 22:59:47
シロモンアゲハという名前にでもした方がイメージ的にはピッタリしますね。
この紋は表がクリーム色で裏は白なんですよ。
アゲハの仲間は3回位発生するものも多いですが、
モンキアゲハは2回で夏型は8月頃出てきます。
花はハコネウツギの様です。
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2009-05-22 23:06:17
アザミにも時々来るのですがここのハコネウツギでは毎年必ず見かけます。
夏は8月頃クサギの花に良くやって来ます。
このアゲハは日本で一番大きなアゲハ、なかなか堂々として立派な感じです。
少し南方系なのでそちらにいるかどうかはちょっと微妙です。
 
 
 
ケラさんこんばんは (KAZ)
2009-05-22 23:13:02
そうですね、多くの蝶はせいぜい1ヶ月位の命です。
春から飛んでいたモンシロチョウもそろそろ姿を消します。
ただ幅がありますから、春早く羽化したモンシロチョウが早めに生んだ卵は、
もうそろそろ夏型の成虫になる頃です。
年に一度春だけとか夏だけとか、そんな蝶もいますね。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2009-05-22 23:18:58
ニシキウツギとハコネウツギ、迷いますね。
たぶんハコネウツギの方と思います。
モンキアゲハはお盆前頃に低山の山頂でよく出会います。
高尾山や筑波山で良く見かけますよ。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2009-05-23 22:29:08
カラスアゲハは覚えられそうです。

見事な美しい蝶ですね。
モンキというのは・・黄色く見えないのですが、どうしてでしょうね。
あ、白く見えるところが黄色?
 
 
 
とんとんさんこんにちは (KAZ)
2009-05-24 10:46:22
黄色い紋のあるアゲハと言う意味なんですけど、
どちらかと言うと白に見えますよね。
実際には淡いクリーム色なんです。
日本のアゲハでは一番大きくてとっても立派な感じですよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。