コメント
Unknown
(
auntie_oc
)
2010-06-20 16:10:44
これはすごい。きれいな色ですね。
表を狙う人の気持ち、わかりますね。
それにしても、メスはちょっと地味ですね。
血液のようにいろいろな型があるのも、面白いですね。
蒸し暑い一日でした。
(
武ちゃん
)
2010-06-20 17:52:11
ミドリシジミ‥なるほど、表はこういう風なんですね。
KAZさんの過去の記事で見たかも知れませが‥。
ふ~ん! ‥血液型のように分類されるとは初耳です。
飛翔しているところは、キラキラと輝くようなんでしょう。
KAZさ~~ん!
(
yuuko
)
2010-06-20 20:56:11
きれいですね~~
ほんとに ぴかぴか光っています
緑色ですね!
横顔は見せていただいていましたが 初めて翅を開いたのを見ました
メスは血液型で色が違うのですか?
それもとてもステキですね
こんばんは
(
自転車親父
)
2010-06-20 21:16:27
こんばんは。
綺麗ですね。
凄く緑色なんですね。
見たことがないような気がします。
血液型のようですね。
Unknown
(
Suzu
)
2010-06-20 23:22:13
こんばんは~
きれいなグリーンね~
でも茶色の翅の子もいるんですね
ややこしいわ~
ほんとにKAZさん 詳しいわ!!!
シジミチョウ
(
えったん
)
2010-06-21 11:49:44
小さなシジミチョウ、とても綺麗ですね。
羽を閉じてる時と開いたときの色合いが違うのが面白いです。
また血液によって色が違うなんて知りませんでした。
又一つ勉強させていただき感謝です。
auntie_ocさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-06-21 23:01:44
綺麗でしょう?。
ピッカピカの輝きは蝶の中でもトップクラスですね。
♀でも青いのは比較的綺麗ですが、このO型はちょっと地味ですね。
また撮れたらアップしてみます。
武ちゃんこんばんは
(
KAZ
)
2010-06-21 23:05:05
最近蒸しますね。
お天気の良い日なら17時頃盛んにハンノキ林でこんな光景が見られますよ。
ただ湿地や水辺のことが多いので、なかなか撮影は厳しいです。
夕暮れ時は♂同士が追いかけっこしますが、時折キラリキラリと輝いて綺麗ですよ。
yuukoさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-06-21 23:08:11
血液型ではないのですが、同じ呼び方をしています。
yuukoさんちのあたりにもミズナラ林にジョウザンミドリやエゾミドリがいると思いますが・・。
見つけるのはなかなか難しいかな・・・。
自転車親父さんこんばんは
(
KAZ
)
2010-06-21 23:14:41
この蝶は綺麗ですね~。
ムラサキシジミと並んで日本の蝶トップ5の1つって所でしょうかね。
ただ夕暮れ時の水辺のハンノキ林なんて普通の人は行きませんよね。
水元にもいるそうですよ。
Suzuさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-06-21 23:17:33
♂はピッカピカのグリーンですが、♀はいろんな型がいるんです。
青い♀はけっこう綺麗なんですよ。
水辺のハンノキ林に日暮れ時に飛んでいます。
えったんさんこんばんは
(
KAZ
)
2010-06-21 23:20:37
♂はみな緑なんですが、♀には型がいくつかあります。
血液型とは違いますが、同じように呼んでいますね。
そちらでも7月頃ミズナラ林に似た蝶が何種類かいますよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
表を狙う人の気持ち、わかりますね。
それにしても、メスはちょっと地味ですね。
血液のようにいろいろな型があるのも、面白いですね。
KAZさんの過去の記事で見たかも知れませが‥。
ふ~ん! ‥血液型のように分類されるとは初耳です。
飛翔しているところは、キラキラと輝くようなんでしょう。
ほんとに ぴかぴか光っています
緑色ですね!
横顔は見せていただいていましたが 初めて翅を開いたのを見ました
メスは血液型で色が違うのですか?
それもとてもステキですね
綺麗ですね。
凄く緑色なんですね。
見たことがないような気がします。
血液型のようですね。
きれいなグリーンね~
でも茶色の翅の子もいるんですね
ややこしいわ~
ほんとにKAZさん 詳しいわ!!!
羽を閉じてる時と開いたときの色合いが違うのが面白いです。
また血液によって色が違うなんて知りませんでした。
又一つ勉強させていただき感謝です。
ピッカピカの輝きは蝶の中でもトップクラスですね。
♀でも青いのは比較的綺麗ですが、このO型はちょっと地味ですね。
また撮れたらアップしてみます。
お天気の良い日なら17時頃盛んにハンノキ林でこんな光景が見られますよ。
ただ湿地や水辺のことが多いので、なかなか撮影は厳しいです。
夕暮れ時は♂同士が追いかけっこしますが、時折キラリキラリと輝いて綺麗ですよ。
yuukoさんちのあたりにもミズナラ林にジョウザンミドリやエゾミドリがいると思いますが・・。
見つけるのはなかなか難しいかな・・・。
ムラサキシジミと並んで日本の蝶トップ5の1つって所でしょうかね。
ただ夕暮れ時の水辺のハンノキ林なんて普通の人は行きませんよね。
水元にもいるそうですよ。
青い♀はけっこう綺麗なんですよ。
水辺のハンノキ林に日暮れ時に飛んでいます。
血液型とは違いますが、同じように呼んでいますね。
そちらでも7月頃ミズナラ林に似た蝶が何種類かいますよ。