コメント
おはようございます♪
(
yuuko
)
2008-03-28 04:16:04
ルリタテハってチラッと見ると保護色なんですね
地味だけど美しいです
去年 キベリタテハを撮った時 チョウはある程度離れて見た方が美しいと思いました
飛んでる時はあんなに綺麗に見えたのに近くて細部まで撮るとちょっと・・・でした
あの毛のせいかなぁ
ところで、チョウを一頭二頭って数えるのは何故ですか?
もうこんなに!
(
花蓮
)
2008-03-28 11:37:56
え~っ、もうこんなに色んな種類の蝶々さんが。。
飛びまわっているんですか?
蝶々さんの時季、到来ですね!
翅や顔の表情。。。全然違っていて面白いです!
翅がギザギザだと男性的で。。
丸みを帯びていると女性的で可憐に見えますね。
毎回
(
AKI
)
2008-03-28 21:05:15
KAZさんのブログを見るたびに春の訪れが感じられます・・・
あれ?内の周りはなぜこんなに春が来ない?そう考えがちな今日この頃です
こんばんは
(
自転車親父
)
2008-03-28 22:10:53
こんばんは。
ルリタテハは見たことあります。
落ちたブドウの実にとまったのを撮りました。
飛ぶとスピードが早いですね。
今年はまた出遭ってみたいですね。
Unknown
(
Suzu
)
2008-03-28 22:37:47
KAZさん
こんばんは~
見たことないチョウが登場するので
興味深深(^^♪
ルリタテハの表と裏があまりに違うのでびっくり!
テングチョウは名前の通り鼻が長いのね
さすがですね^
春になったと思ったら 次々にチョウを見つけるんだもの(^_-)-☆
こんばんは、
(
武ちゃん
)
2008-03-28 22:37:56
チョウたちもだいぶ姿を現してきましたね。
枯葉みたいで目立たないから見つけるのも大変そうです。
ルリタテハは表と裏、ずいぶん模様が違いますね。
タテハチョウの羽のうしろは千切れて痛んでいるように見えるけど、もともとこういうデザイン?
yuukoさんこんばんは
(
KAZ
)
2008-03-28 23:48:49
タテハチョウは毛深いですよね。
一番毛深いのはキベリタテハかも知れません。
ごわごわの毛が翅にまで生えてて飛んでいてもカサカサ音がするんですよ!。
1頭2頭ですか、何でかな~、1匹2匹でいいんですよ。
1頭2頭はオタク用語???。
花蓮さんこんばんは
(
KAZ
)
2008-03-28 23:52:45
暖かくなって色々出てきました。
これから5月頃にかけてどんどん増えて行きます。
そうですね、やっぱり丸っこくて小さいのは可愛らしいですね。
タテハチョウは男性的ですね、でもタテハチョウは女性にはあまり人気は無い様です、男性には人気があるのですが・・・。
AKIさんこんばんは
(
KAZ
)
2008-03-28 23:56:06
千葉は関東でも暖かい方ですから、春の進みも早いです。
でも桜の開花前線もどんどん進んでいる様ですから、もうすぐそちらも春めいてきますよ。
もう少しの辛抱ですね。
自転車親父さんこんばんは
(
KAZ
)
2008-03-29 00:02:31
ルリタテハは結構速いですね。
結構敏感だし豪快な飛び方をしますよ。
割りにどこにでもいる蝶なのですが、数が少ないのかあまり出会いません。
出会うと嬉しい蝶のひとつです。
春のチョウ
(
コモレ日和
)
2008-03-29 00:08:12
こんばんは。このメンバーは私も春になって公園などで見かけました。
ルリタテハを意外なほどよく見かけます。でも素早くてなかなか写真に収めることが出来ません。接写等は相当難しそうですね。
カタクリは先日、わりと近くにカタクリの里なるものがあるので見に行きましたがまだ早く、花はまだ咲いていないようでした。こちらでは4月に入ってからのようです。
ギフチョウとカタクリの画は今年も見られれば素晴らしいですね。
Suzuさんこんばんは
(
KAZ
)
2008-03-29 00:11:55
ルリタテハの裏は一見真っ黒ですが、そばで良く見ると色々な色が混じった細かい模様で結構綺麗ですよ、渋~いですけど。
自分でもよくまあ次々に見つけるもんだと思います(笑)。
付き合いが長いですから、景色を見るとだいたいどんな蝶が出て来るか解るんですよ!。
武ちゃんこんばんは
(
KAZ
)
2008-03-29 00:18:01
暖かくなって、蝶の種類もだんだん増えてきました。
いよいよ撮影も忙しくなってきます。
タテハチョウは止まっていてもまず気が付きませんね。
驚いて飛び立ってからいつも気が付きます。
でもタテハチョウってしばらく飛び回ると結構同じ場所に戻って来るんですよ。
撮影はいつもそれからなんです。
Unknown
(
KAZ
)
2008-03-29 00:23:29
ルリタテハは敏感ですね、いつももうちょっとのところで飛ばれてしまいます。
この時もしつこく何度も近寄りましたよ。
ギフチョウはいいですね~。
去年は新潟まで撮影に行きましたから、今年はヒメギフチョウを見に行ってこようと思っています。
まだ計画は立てていないのですが・・・。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
地味だけど美しいです
去年 キベリタテハを撮った時 チョウはある程度離れて見た方が美しいと思いました
飛んでる時はあんなに綺麗に見えたのに近くて細部まで撮るとちょっと・・・でした
あの毛のせいかなぁ
ところで、チョウを一頭二頭って数えるのは何故ですか?
飛びまわっているんですか?
蝶々さんの時季、到来ですね!
翅や顔の表情。。。全然違っていて面白いです!
翅がギザギザだと男性的で。。
丸みを帯びていると女性的で可憐に見えますね。
あれ?内の周りはなぜこんなに春が来ない?そう考えがちな今日この頃です
ルリタテハは見たことあります。
落ちたブドウの実にとまったのを撮りました。
飛ぶとスピードが早いですね。
今年はまた出遭ってみたいですね。
こんばんは~
見たことないチョウが登場するので
興味深深(^^♪
ルリタテハの表と裏があまりに違うのでびっくり!
テングチョウは名前の通り鼻が長いのね
さすがですね^
春になったと思ったら 次々にチョウを見つけるんだもの(^_-)-☆
枯葉みたいで目立たないから見つけるのも大変そうです。
ルリタテハは表と裏、ずいぶん模様が違いますね。
タテハチョウの羽のうしろは千切れて痛んでいるように見えるけど、もともとこういうデザイン?
一番毛深いのはキベリタテハかも知れません。
ごわごわの毛が翅にまで生えてて飛んでいてもカサカサ音がするんですよ!。
1頭2頭ですか、何でかな~、1匹2匹でいいんですよ。
1頭2頭はオタク用語???。
これから5月頃にかけてどんどん増えて行きます。
そうですね、やっぱり丸っこくて小さいのは可愛らしいですね。
タテハチョウは男性的ですね、でもタテハチョウは女性にはあまり人気は無い様です、男性には人気があるのですが・・・。
でも桜の開花前線もどんどん進んでいる様ですから、もうすぐそちらも春めいてきますよ。
もう少しの辛抱ですね。
結構敏感だし豪快な飛び方をしますよ。
割りにどこにでもいる蝶なのですが、数が少ないのかあまり出会いません。
出会うと嬉しい蝶のひとつです。
ルリタテハを意外なほどよく見かけます。でも素早くてなかなか写真に収めることが出来ません。接写等は相当難しそうですね。
カタクリは先日、わりと近くにカタクリの里なるものがあるので見に行きましたがまだ早く、花はまだ咲いていないようでした。こちらでは4月に入ってからのようです。
ギフチョウとカタクリの画は今年も見られれば素晴らしいですね。
自分でもよくまあ次々に見つけるもんだと思います(笑)。
付き合いが長いですから、景色を見るとだいたいどんな蝶が出て来るか解るんですよ!。
いよいよ撮影も忙しくなってきます。
タテハチョウは止まっていてもまず気が付きませんね。
驚いて飛び立ってからいつも気が付きます。
でもタテハチョウってしばらく飛び回ると結構同じ場所に戻って来るんですよ。
撮影はいつもそれからなんです。
この時もしつこく何度も近寄りましたよ。
ギフチョウはいいですね~。
去年は新潟まで撮影に行きましたから、今年はヒメギフチョウを見に行ってこようと思っています。
まだ計画は立てていないのですが・・・。