ブログ
ランダム
【クーポン利用で1,200円】コクと甘さが癖になるラム珈琲
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
My Song My Foolish Heart
4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました
とりあえず節分
2023-02-05 07:20:54
|
日記
とりあえず節分ということで・・・
それなりに・・・福豆を食べて
いわしを食べて・・・
玄米ご飯で作った恵方巻(糖尿病なので・・自宅ではご飯はこれ・・)
南南東でしたか・・
出雲そばを頂く・・
旧暦では1年の始まりは立春ということで、節分に年越しそばを食べる風習
があったとの事・・
次の日は釘抜地蔵へお札をおさめに行った・・
節分会のだるまがあったので賑わっていた・・
とりあえず無事で健康で病気が治るようにお願いするだけ・・
いい春になるといいのにね・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (4)
«
安定のお昼 かっぽう着の選...
|
トップ
|
徳島ラーメン 麺王
»
このブログの人気記事
中古バス 嫁入り前?
クールスの喫茶店
配給品
カレーライス280円 Dステーションの食堂
世界遺産 韮山反射炉 思ったより小さいものであ...
立川流 NHKを二時間占拠か・・・
千葉都市モノレール ラッピング
金曜日昼、時間差で久々の小諸そば
野沢菜からし昆布そば
文京区 おにぎりやこめ屋さんのミニチュア
最新の画像
[
もっと見る
]
時間差でおらがそば
3日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
4日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(そらへい)
2023-02-05 19:40:54
節分も過ぎましたね。
今年の冬は久々に寒い冬です。
節分に年越し蕎麦は初めて聞きました。
昔は恵方巻きもなくて、覚えているのは
柊の枝にイワシを刺したのをトイレ飾っていたことくらいです。それも今は見かけなくなりました。
Unknown
(ken)
2023-02-06 05:30:12
そらへいさん
そういえば子供のころはイワシをつるしていました。
蕎麦は最近、食べるという風習があるというのを
知ったので初めて観ました、そういえば旧暦でいけば・・そうなりますね
Unknown
(ツバメ)
2023-03-11 23:05:13
kenさん、節分は福豆ですか😊
うちは落花生です、東北生まれで雪に落ちても
豆が拾えるからです。
私も血糖管理いわれて、玄米食べていますよ🍚
もち米の玄米を気に入っています😋
あと、アカモクと、鯖缶にタマネギスライスが
大好きなおかずです\(^o^)/
Unknown
(ken)
2023-03-18 04:35:02
ツバメさん
そうそう、自分も千葉に住んでいた時は節分はさやつき落花生でしたよ。
千葉県は落花生で豆まきがメジャーでしたよ節分にスーパーに落花生が並んでいました(中国産 笑)
自分ももち米玄米を夕食に食べています、かなり効果
があるようですよ、かなり値がよくなっています。
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
京北から日吉ダムまでドライブ
Dont Cry shopgirl
コロナ陽性・・・
カフェ・クリスタル
梅雨の中休み 日吉ダムでチエアリング
梅雨の中日吉ダムまでドライブした
ミニ同窓会 いなせや
サラダドッグを食べる
土曜日 日吉ダムサイトでチエアリング
男はつらいよ 寅次郎の青春
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
安定のお昼 かっぽう着の選...
徳島ラーメン 麺王
»
カレンダー
2023年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
Miles Davis - My Ship (Feat. Gil Evans)
</object>
Janet Seidel - You Belong To Me
最新コメント
ken/
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
そらへい/
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
ken/
ウォーキング 光明寺から長岡天満宮まで
そらへい/
ウォーキング 光明寺から長岡天満宮まで
ken/
福田村事件 辻野弥生を読む
そらへい/
福田村事件 辻野弥生を読む
ken/
再読 弘兼流 やめる生き方 弘兼憲史
そらへい/
再読 弘兼流 やめる生き方 弘兼憲史
ken/
徳川家康3朝露の巻 山岡荘八を読む
そらへい/
徳川家康3朝露の巻 山岡荘八を読む
最新記事
時間差でおらがそば
わち山野草の森を歩く カリガネソウ
わち山野草の森を歩く 9月17日
北新地 夢ん家 1Kgランチを頂く
ウォーキング 光明寺から長岡天満宮まで
しんぱち食堂
心斎橋の中央軒 あんかけやきそば
福田村事件 辻野弥生を読む
京北から日吉ダムまでドライブ
マズメの昼の定食
>> もっと見る
カテゴリー
中山道完歩記録(武州・上州)
(22)
中山道完歩記録(信濃路)
(42)
中山道完歩記録(美濃路近江路)
(48)
中山道終わりに
(5)
再びの中山道を歩く
(13)
佐倉成田街道完歩記録
(9)
西国街道(山崎道)完歩記録
(7)
東海道歩く 東
(24)
東海道歩く 西
(7)
街道を歩く
(18)
登山3
(37)
登山2
(51)
登山 1
(60)
低い山を行く
(6)
山の思い出
(29)
信濃の国だより2
(84)
ミュージアム
(64)
信濃の国だより 1
(129)
美濃の国めぐり
(17)
ふるさと京都はなし2
(60)
ふるさと京都はなし 1
(17)
江戸あちこち
(69)
草花
(89)
ボロ宿レトロ宿
(8)
宿いろいろ
(44)
旅
(117)
福島のこと
(27)
日帰り温泉
(47)
佐倉とその周辺
(186)
千葉あちこち
(125)
乙訓の里だより
(43)
近江の国
(11)
鉄の旅
(48)
鉄の旅 東
(60)
駅
(57)
石仏・道祖神
(29)
百寺巡礼
(13)
関東の寺
(31)
坂東三十三カ所
(14)
京都の寺
(59)
昼飯のもんだい
(508)
2019年本
(72)
2020年本
(27)
2021年本
(60)
2022年本
(76)
2018年 本
(54)
2023年本
(50)
2016年本
(64)
2017年本
(58)
2015年本
(74)
2014年 本
(64)
2013年 本
(48)
読んだ本
(223)
単身赴任の日々
(338)
徒然なるままに
(74)
日記
(84)
JAZZ
(78)
らくご
(43)
キース・ジャレット
(28)
城址を行く
(30)
ドリンカビリティ
(4)
バスストップ
(5)
旅行
(0)
バックナンバー
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
ブックマーク
香乃さん
珈琲待夢をご一緒に
そらへいさん
そらへいの音楽館
じゅずじさん
じゅずじの旦那
主将さん
遠足忍者主将
ツバメさん
しまむーさん
街道の行く先に
音楽
あいりんさん
お散歩日和
本と雑誌のニュースサイト/リテラ
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【クーポンで半額!】店長こだわりの珈琲飲み比べセット【送料無料】
【クーポン利用で1,200円】コクと甘さが癖になるラム珈琲
ホクホク!新物紅はるか3㎏【クーポンで1,000円OFF】
【食べ物愛】食べられないフードフェス2023開催中!
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
検索
ウェブ
このブログ内で
アクセス状況
アクセス
閲覧
273
PV
訪問者
176
IP
トータル
閲覧
2,263,117
PV
訪問者
668,105
IP
ランキング
日別
5,470
位
週別
8,592
位
今年の冬は久々に寒い冬です。
節分に年越し蕎麦は初めて聞きました。
昔は恵方巻きもなくて、覚えているのは
柊の枝にイワシを刺したのをトイレ飾っていたことくらいです。それも今は見かけなくなりました。
そういえば子供のころはイワシをつるしていました。
蕎麦は最近、食べるという風習があるというのを
知ったので初めて観ました、そういえば旧暦でいけば・・そうなりますね
うちは落花生です、東北生まれで雪に落ちても
豆が拾えるからです。
私も血糖管理いわれて、玄米食べていますよ🍚
もち米の玄米を気に入っています😋
あと、アカモクと、鯖缶にタマネギスライスが
大好きなおかずです\(^o^)/
そうそう、自分も千葉に住んでいた時は節分はさやつき落花生でしたよ。
千葉県は落花生で豆まきがメジャーでしたよ節分にスーパーに落花生が並んでいました(中国産 笑)
自分ももち米玄米を夕食に食べています、かなり効果
があるようですよ、かなり値がよくなっています。