おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

奇祭・婿投げ

2023-01-18 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

我が越後の十日町市松之山地域で行われている小正月行事 「婿投げ」 を初見物・初撮影に行ってまいりました。
「婿投げ」 の由来は、地元の集落から嫁をもらった他地区の婿が正月の 「藪入り」 で初泊まりに来ると受けた手荒い歓迎で、
嫁候補を他地区に取られた若者の腹いせともいわれています。
今では結婚の祝福と夫婦の絆を願い、毎年出場カップルを一般募集して行われている 「婿投げ」 です。 (Web参考)

そんな 「婿投げ」 紹介しましょう
と言っても、見学も撮影も初めてのおじしゃん、オロオロしっぱなしの撮影になりました (笑)
今年の 「婿投げ」 の参加者は昨年結婚された3組の新婚さんだそうです。
新郎さんは地元の有志の方に担がれ薬師堂まで行きます  
そして胴上げの後、お堂から望む高さ約5メートルの崖から高く放り投げられるのです



(2023.1.15 十日町市松之山湯本)






午後2時頃からという事でしたが、 「2時頃に出発」 との事で、ここ 薬師堂に到着は2時半近くになるようです
見物人、カメラマンが大勢待ち受けますが、この頃からポツポツ雨が降ってまいりました   最悪です (笑)








待つこと1時間  地元の有志に担がれた新郎さんがまいりました








一人目の新郎さん  担ぎ方の若い衆、雪道の悪路に疲労困憊のようです








ガンバレ~!








二人目の新郎さん   こちらの担ぎ手の若い衆も雪道に悪戦苦闘   








実行委員の方、もう少ししっかりした雪道にするべきですね








三人目の新郎さん








崖の下で新婦さんが待ちます  人相の悪い爺さんにポーズをせがまれ苦笑い








あっという間に崖の下は大勢の人だかり   いよいよ 「婿投げ」 始まりです





はい、「婿投げ」 は、明日のお楽しみです (笑)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2023-01-18 06:21:12
怪我はないとは思いますが
5メートルの高さから投げられるのですから
恐怖はあるでしょうね!?
明日のアップ楽しみにしています
返信する
賑わい (地理佐渡..)
2023-01-18 06:30:05
おはようございます。

地元の人より多い?

集まった地元民の数よりカメラマンの
方が多そう(笑)。佐渡で薪能がある
と似た感じになります。場の賑わいに
はそれもありですかね。
返信する
こんにちは! ()
2023-01-18 14:10:08
婿投げって5mも投げ飛ばされるのって
一瞬、大けがでも!ってドキッと
しましたよ~
雪の上に投げられるのですねぇ~
それにしてもふかふかの雪であったならですが心配ですねぇ~
明日がお楽しみってところでしょう!
ワクワクドキドキ💓
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2023-01-18 15:13:59
山親父 さん、こんにちは ♪

そうですね、いくら雪の上といえど、
新雪が無く、表面は少し硬くなっていますから、
痛さがあるでしょうね。
怪我がない事を祈りました。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2023-01-18 15:18:22
地理佐渡 さん、こんにちは ♪

一般カメラマンと放送局のカメラマンが多かったですね。
見物の方は、これより下に多くおられました。
時期が時期だけに、車は県内ナンバーが多かったですね。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2023-01-18 15:23:13
蛍 さん、こんにちは ♪

新雪の雪でないですから、それなりに痛いでしょうね (笑)
荒い祝福でご夫婦の方は一生の思い出になると思いますよ。
説明用に撮らなかったことを今になって反省です (笑)
返信する
婿投げの祝福♪ (JWみやさん)
2023-01-18 16:03:48
「おじしゃん」様へ

  こんにちは♪
地域によっては、珍しい新婚の婿さんを投げる、
少々手荒い祝いの行事が残っていますね。
 それにしても、婿さんを背負って行く若者たちも、
深い雪の道を大変と思いました。

 お婿さんは写真の深い雪の中に投げ込まれるのでしょうか・・・

 続編を楽しみにさせて頂きます。

 本日は珍しい行事のご紹介に感謝致します。

  「雪深き 婿投げ行事 初に知る」

         訪問記念の一句

 
返信する
今晩は (おじしゃん)
2023-01-18 18:20:57
JWみやさん、お晩です ★

話には聞いていたのですが、初めての参加でした。
奇祭と言われるだけの事はあありましたね。
来年はしっかり準備して参加してみたいと思います。

訪問一句、感謝であります。
返信する