わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

敦盛・童子 その2

2020年09月27日 | 能面

9月も終わりそうだ。この時期、「2個のお面の同時彫り」を初めてやっていたのだが、一応はうまい具合に進んでいるので、その結果をちょっとだけお知らせします。

なお、同じようなお面だったので、撮った写真も同じに見えるから、間違って説明する場合もあり、このあたりは高齢者の戯言としてご勘弁を・・・

下は敦盛だ。腐っていた材料の表皮部分を削り取り、修正材を使って埋め戻したところだ。こうすれば、何とかうまい具合に彫っていくことが出来ると考えて、それを実行したところ。修正材はノコ屑に木工用ボンドを混ぜたもので、これを使う事で一応は不良部分を復元出来る・・はず。

下は数日経ち、乾燥した表面を上手に削った結果である。ただ、この部分は良く切れる彫刻刀を使っても、なかなかうまくいかない。それほど固い補修箇所になり、作業も大変である。また、表面がわずかにでこぼこが残り、木材のようにつるつるにはならないため、彩色段階で、この「無数の穴」を胡粉で埋める必要がある。

下は27日の段階。素彫りの完成だ。

下は童子の姿。材料の状態は敦盛と同じなので、同じ部分を修正したところ。症状としてはこちらの方が広範囲である。また、深さもあり、補修も大変。

敦盛と同じように、修正した部分に「ポツポツ」部分が見えるが、これが乾燥したときでもそのまま残り、彫刻刀できれいに削った後にも、細かい穴として残ってしまう。これについても敦盛と同じように、彩色段階で胡粉を使い、穴を埋めた状態にして滑らかな表面に仕上げる必要がある。

乾燥したところだが、表面はざらざらのまま。

下の写真はこれも27日の成果であり、この段階で素彫りの完成である。

さて、こうして2個同時の作業は一段落したところだ。作業開始が10日だから、おおむね3週間で素彫りが終わったことになる。しかも2個だ。

いずれにしても、最近は作業機関が短縮の方向にあり、今回もその方向性は維持されたのだが、まあ、今回はたまたま比較的作業手順が簡単なお面だったから、早めに出来上がった・・というあたりだろう。

最近は自身にも腰痛や肩の痛み、膝が弱くなってく来ているなど、特に高齢化が進んできている感覚もあり、自分でキチンと体調管理を行っているつもりだから、作業時間には気を遣っているところです。

 

彩色は、明日あたりから始めることになるが、今回は4個のお面を同時に実施するから、気合いを入れて行かなくちゃ。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿