
地球温暖化は、まさしく地球規模のグローバルな環境問題です。
どこかの国や地域がやってくれるとか、
自分たちだけはやらなくてもいいだろう、というような問題ではありません。
地球温暖化の原因となる温室効果ガス削減に対する対策を、どうするか?
日本は、どんな目標を掲げ、具体的な施策を取っていくのか?
また、そのために川崎は何をするべきか。
私たち自身は何ができるか。
「MAKE the RULE 川崎」を立ち上げたのは、
そういった課題に対して、
みんなで考え、みんなで力を合わせて行動していくためです。
これから、川崎市議会に提出している請願の動向を見守りながら、
日本の中期目標に対して、市民の声を届けるべく、
何ができるかを、時の流れを見ながら、考えていかねばなりません。
・気候保護法の制定を求める自治体決議・意見書
現在94議会!(2009年4月22日現在、事務局把握分)
温暖化対策は、EU諸国がリードしていると言われてきましたが、
オバマ政権に代わったアメリカが、いよいよ大きな転換を図ってくるでしょう。
日本は経済界からの反発が強いようですが、
この困難な時代に、世界経済で「遅れを取らない」ためにも、
日本にも大きな削減に向けての決断が必要になってきます。
・温暖化ガス排出目標の議論で露呈した日本の産業界の考え方
・日本の温室効果ガス削減中期目標の6案(PDF)
川崎を動かし、日本に決心をさせていくためには、
もっと、もっと、たくさんの「声」が必要です。
頑張った人・団体が得をするような仕組みを含め、
効果が出ていく施策を設けてもらえるよう、
みんなが目指す「削減目標」を、一緒に作っていきましょう。
☆川崎でも、今、川崎市環境審議会温暖化対策特別部会にて、
川崎のルールである川崎市地球温暖化対策条例策定に向けて動いているところです。
ここで、川崎の今後の温暖化対策(具体的な削減目標)も決まってきます。
こちらも、ご注目ください。
ここ、川崎で頑張っていきます。
ぜひ、ご一緒ください!
「MAKE the RULE 川崎」
川崎フューチャー・ネットワーク:kawasakifuture@gmail.com
下記の記事もご参照ください。
・「MAKE the RULE 川崎」立ち上げの会(仮) を開催しました!
・MAKE the RULE -地球温暖化にストップをかけられる仕組みつくりを-
★MAKE the RULE